株式会社Aerial Partners members View more
-
株式会社Aerial Partners、株式会社Atlas Accounting、そしてTaskey株式会社の代表を務めています。
ブロックチェーンや仮想通貨にまつわる会計・税務の情報を中心に発信しているTwitterアカウント「二匹目のヒヨコ(@2nd_chick)」の中の人。日本発(そして初)のICOプロジェクトであるALISの顧問等、ICO関連のプロジェクトにも複数携わっています。日本仮想通貨税務協会の理事も兼任しています。
在学中に公認会計士試験に合格し、監査法人にて自身の大好きなサブカル領域(出版・アニメ・ゲーム等)の監査業務やM&Aの際の会計デューデリジェンス業務、I... -
Aerial Partnersリードエンジニア。
灘高等学校、慶応義塾大学卒。
株式会社DeNAや株式会社ベストティーチャーにてエンジニアの経験を積んできました。得意領域は Ruby on Railsを使ったバックエンドの開発です。
趣味は音楽鑑賞
□開発経験
Ruby
PHP
Java
Andorid
Clojure -
高校:広島大学附属高等学校
大学:上智大学
大学院:東工大(2020年春進学予定)
アピールしたいこと:院試のために大学数学やアルゴリズム、コンピュータサイエンス、機械学習についてを勉強してきました。まだまだ知識不足な所があるのは重々承知の上ですが、基礎的な所はしっかりと身についたと感じております。
企業の方に向けて:勉強量には自信があるのですが、まだまだ社会経験や実務経験が足りていない事を私自身とても課題に感じています。これらの経験を会社やチームに貢献することで積んでいきたいと考えております。
skill set:各スキルのレベルを分かりやすくする為、各項目において最近読んだ本を... -
筑波大学、情報学群、情報科学類の4年生です。deeplearningと画像処理を利用した生体認証(虹彩)の研究室に所属しています。大学院に進学予定です。
私は、インターン・学生アルバイトを行い、もっと経験を積みたいと考えております。javascript/phpを用いたwebアプリ開発を行いたいです。フルスタックエンジニアを目指しております。
後々はwebもdeeplearningも触れられるエンジニアになります。
将来は社会問題を解決していきたいと考えています。
この世の中に必要なサービスを必要な人に届けたいです!
==============================
<<大...
What we do
▶【ブロックチェーンによるDXを加速させる】
Aerial Partners(エアリアル・パートナーズ)は、仮想通貨のクラウド会計ソフト「Gtax」を提供し、ブロックチェーン領域におけるバックオフィス業務をシンプルにすることで、本業に集中できる環境をつくりブロックチェーンによるDXを加速させることをミッションとしています。
▶提供サービス
■『Gtax』
Gtaxは、ブロックチェーン事業者のための財務・管理会計ソフトです。
100以上の事務所・税理士法人にご導入いただいており、仮想通貨・暗号資産に関する取引を自動で会計処理することができます。
煩雑な会計にまつわるバックオフィスを効率化し、本業でのイノベーション創出に集中できる環境を作り出します。
▷Gtax https://crypto-city.net/
<実績一部紹介>
エンタープライズ実績紹介!暗号資産取引所DeCurretを運営する株式会社ディーカレットさんにGtaxをご導入いただきました! https://www.wantedly.com/companies/aerial-p2/post_articles/233810
エンタープライズ実績紹介!マイクリプトヒーローズを運営するdouble jump.tokyoさんにGtaxをご導入いただきました! | 株式会社Aerial Partners https://www.wantedly.com/companies/aerial-p2/post_articles/228059
■『Guardian』
Guardianは、仮想通貨の確定申告サポートを行うサービス。
信頼できる全国の仮想通貨税務に精通した税理士を紹介し、確定申告にまつわる「困った」をサポートしています。多くの個人投資家の方から「困った」の声を受けて2017年にスタートした事業です。
▷Guardian https://www.aerial-p.com/guardian
ホリエモンチャンネル: https://youtu.be/FG_STap5eBU
Why we do
▶ブロックチェーン・仮想通貨の社会課題を解決する
ブロックチェーン・仮想通貨の市場は急速に拡大しています。
世界中の大企業が研究開発に続々と乗り出す一方で、売上をあげてビジネスとして成り立っている事業はまだまだ多くはありません。
Aerial Partnersは、GtaxとGuardianの事業をすでに2年にわたり提供してビジネスを成長させながら、市場が成長する過程で起きる社会課題を一つ一つ解決してきました。
市場とともに、事業も成長できることがAerialチームの大きな強みです。
▽ブロックチェーン技術社会実装の要件とステップ ー エンタープライズ編
→https://note.com/2nd_chick/n/n02a0b9c00989
▽会社設立の経緯とその思いについて、代表の沼澤が語っているnoteがこちら
・僕たちに「ブロックチェーン」はいらない 〜Aerialチームの座標ゼロ〜
→https://note.mu/2nd_chick/n/nf2aaaee7cf94
How we do
▶Aerialチームで働く理由
Aerialチームの最大の強みは「テクノロジー × 専門性」の力で、社会課題の解決に取り組んでいけること。
今目の前で困っている人々の課題を、一つ一つ解決していくことをモチベーションとするメンバーが集まっています。
だからこそ、ユーザーをはじめとするコミュニティ全体に対し、おもいやりといつくしみの心をもって接することができる「仁」の心を持つチームでありたいとメンバー全員が考えています。
【わたしがAerialチームで働く理由】
Aerialのメンバーを紹介していくシリーズです。なぜAerialチームで働くことを決めたのか、どんな想いで働いているのかについて掘り下げてお届けしています。
https://www.wantedly.com/feed/s/aerial-interview
▶メンバーについて
代表の沼澤、取締役の岡田を筆頭に、大手監査法人業務経験、複数事業立上げ経験、官庁出身者や日本仮想通貨税務協会理事長など、 様々な専門的知見を持つメンバーが創業したチームです!
プロダクト開発チームは、大手メガベンチャーやスタートアップ出身のエンジニア・デザイナーなど、経験豊富なメンバーが集まり開発を進めています。現在は6〜8名体制で開発しています。
メンバーは20代〜30代前半のメンバーが中心となっています。
学生のインターン生も複数在籍!
高い専門性を持ったメンバーとフレッシュな勢いを持ったメンバーで、非常にバランスの良いチームであることが特長です。
【"テクノロジー × 専門性" で仮想通貨のバックオフィスを効率化する】
https://www.wantedly.com/companies/aerial-p2/post_articles/181628
▶約1億8千万円の資金調達を実施
採用をはじめとする組織体制強化、ブロックチェーン技術のR&Dを含む新規サービスの開発に取り組むため、ヤフーグループのZコーポレーション、ジェネシア・ベンチャーズ等から、総額約1億8千万円の資金調達を実施しました。
https://jp.techcrunch.com/2019/02/14/aerial-partners-fundraising/
https://www.businessinsider.jp/post-185153
また創業初期より、DeNAやテックビューロの創業にも関わった日本テクノロジーベンチャーパートナーズや、CAMPFIRE代表取締役の家入一真さん、3ミニッツ取締役CFOの石倉壱彦さんを含む複数の個人投資家の方々からご支援をいただいています!
https://jp.techcrunch.com/2017/11/22/aerial-partners-fundrasing/
As a new team member
暗号資産×会計という他にはないドメイン領域でソフトウェア開発力を高めたい学生インターンを募集します。
主に自社サービスであるGtaxの開発・設計・運用に加わっていただきます。
【働く環境】
・経験豊富なエンジニアマネージャーを中心に若手エンジニアや学生インターン、デザイナーでプロダクトチームが構成されています
・毎週金曜午後の出社奨励日(強制ではない)以外はリモートで開発しています
・毎週マネージャーとの1on1を実施しています
・毎週社内勉強会を実施/テーマはその時々です(最近の社内勉強会のネタ紹介:https://www.wantedly.com/companies/aerial-p2/post_articles/234911)
・仲が良く、雑談したり気軽に相談したりしながら開発しています
・以前チームで参加したハッカソンでは見事最優秀賞を頂きました(チーム名:egateam https://www.meti.go.jp/press/2018/02/20190228004/20190228004.html)
【成長できるポイント】
・設計力やリファクタリング力の向上
└複雑なビジネスロジックを扱うので設計にかなり力をいれています
・リーダーシップ・自主性の向上
└そこまで人数が多くないので、実力次第でインターン生でもコア機能の設計・開発に入って活躍していただけます
【必要条件】
・プログラミング経験
・週合計24h以上程度稼働できる方(経験・実力により応相談)
【歓迎条件】
・APIの開発経験
・MVCフレームワークを使った開発経験
・フロントエンドの開発経験(Vue,React等)
・PHP、Goを使った開発経験
・AWSなどのクラウドサービスを使ったインフラ構築経験
・Bitcoin,Ethereumなどのブロックチェーン技術の理解
・地方情報系学生歓迎
【開発環境】
その都度求められる要件に合わせて最適な技術を選択するよう心がけています
・Laravel、Vuejs、TypeScript、Golang
・docker
・AWS Fargateによるコンテナ運用
・CircleCI
・Github
・slack
・zoom/discord(リモート勤務用)
「まずは話を聞いてみたい」ボタンを押して、カジュアルにお話しましょう!
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /