Wantedly, Inc. members View more
-
Read story
Naoki Aoyama
Designer, CDO -
Read story
Ueno Shohei
Product Designer -
Park Soyoung
Product Designer -
Ayumi Nishiya
Profile チーム / UX UI デザイナー
-
フルスタックプロダクトデザイナー(自称)
学生時代は建築とインダストリアルデザインを学んだ後、モバイル端末メーカーにてブランド全体のUIデザイン/アートディレクションを経験。2015年6月よりWantedly, Inc.にデザイナーとしてJoin。UI/UXを中心としつつ、ブランディング、サウンド、映像、ディレクション等、イケてる会社と価値あるプロダクトに必要そうなことをやる何でも屋。 -
Wantedly Visitでビズリーチに話を聞きに行き、デザイナーとしてジョインする。求職者側、クライアント側のプロダクトのグロースハックから運用まで幅広く行う。
そしてランサーズ株式会社で新規事業の立ち上げをメインデザイナーとして行い、その後ランサーズのアプリ化やグロースを担当する。
WantedlyではVisitのプロダクトにおいてチーム横断で体験面でリードし、グロースハックやリニューアルを行い、小さく早いサイクルで実験している。 -
大学ではHCIとコミュニケーションデザインを専攻し、ドイツ留学とインターンでサービスデザインを経験する
コンサルティングのUIデザイナー在職中、スタートアップ動画メディアのBabilyの立ち上げに参加し、動画コンテンツのモバイル最適化を行う
Wantedly UIUXへキャリアチェンジ。Wantedly Visit のGrowthに関わる。
https://dribbble.com/soyoppp -
にしやあゆみ、略してにしゃみです。大学では、情報科学や認知科学の最新の理論を学び、授業内外で様々なプロジェクトにデザイナーとして参加することで理論の実践を行う。Wantedlyには19年卒の新卒デザイナーとして入社し、Wantedlyという大きなプラットフォームを通じたユーザの新しい体験を創るため、実験的なUXの設計やユーザテストなどを行ってきた。グラフィックデザインも修行中。
What we do
WantedlyはビジネスSNSとして、「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」の3つの体験を提供しています。
■プロダクトについて
Wantedlyは現在2つのプロダクトに力を入れています。
1つ目のWantedly Visitは、人と企業の出会いを生み出す「会社訪問アプリ」です。
共感や働く仲間を軸に、ココロオドル仕事との出会いを創出します。現在約30,000社以上の企業様に使っていただいており、IT業界のみならず、メーカーや不動産といった業種の企業様にも導入頂いています。
2つ目のWantedly Peopleは、名刺管理をきっかけとし、人と人のつながりを将来持続的に使える資産へと変える「つながり管理アプリ」です。2016年に立ち上がった新規事業ですが、読み込んだ名刺の枚数は1億枚を超え、今後さらにつながりを深める体験を提供していきます。
■今後の展開
目標は2020年までに全世界1000万人のユーザーにWantedlyを使っていただくこと。
そのため海外展開にも積極的に取り組んでおり、シンガポール、香港に拠点を構えています。
Why we do
僕たちのミッションは「シゴトでココロオドルひとをふやす」こと。
そもそも、シゴトでココロオドルとはどのような状態なのか。
それは、没頭することにより成果を出し、成果によって成長を継続的に感じている状態だと僕たちは考えています。
そうしたシゴトを生み出す企業や人との出会いを生み出し、1人でも多くの人がワクワクしたり、熱中してシゴトと向き合えるような世界を作っていき、Wantedlyが「すべての働く人にとってのインフラ」となるような世界を目指しています。
How we do
■行動指針
「最短距離の最大社会的インパクト」
これは、できるだけ短い時間・少ない工数で、できるだけ社会的に意味のある大きな影響を与えていくことを意味しています。
■目指すプロダクト
解決したい課題に対してユーザーが最短距離でアプローチできる一方、裏では技術的に難しい挑戦をしたり、UIを徹底的に考え抜くことで、シンプルで直感的に使えるプロダクトを目指しています。
■目指すビジネスモデル
「少数の人だけに向けた高単価なビジネス」ではなく、「リーズナブルで効果があるプロダクトをより多くの人に使ってもらう」ビジネスモデルです。
■目指すチーム
「プロダクト」中心の会社であるために、プロダクトを改善していける「作る人」に、意思決定権や裁量があるチームです。
As a new team member
優秀なエンジニアと一緒にUI/UXデザインの力で、ワクワクして働く人を増やしませんか?
## 任せたい役割と範囲
エンジニア・他デザイナーと協働し、既存サービス内の新プロダクトにおけるUIによる問題解決と事業の成長を主導します。課題を自ら発見し、施策立案、アプリの情報設計・インタラクション設計、検証まで一貫した業務に携わっていただきます。
## チームの特徴
横通しのデザインチームに属しながら、Wantedly Visit/Peopleの開発チーム一員としてプロジェクトを推進します。1プロジェクト4名程度のメンバーで、デザイナーとエンジニアの間の距離が近く開発にフルコミットできる環境です。
## 使っているツール/開発環境
デザインツールは、Sketch, Adobe CC(Photoshop, Illustrator, AfterEffects等必要に応じて)
Flintoなどを主に使っていますが、基本的には自由。
コミュニケーションは、Github, Zeplin, Slack,で行っています。
## Wantedlyのデザインに対する向き合い方
Wantedlyでは全メンバーが体現すべきValueとして、Focus on User / Do More with Less / Code wins Arguments などを掲げています。ユーザー体験を考えること、プロトタイプを通したデザイン思考がすべてのメンバーに求められています。
そんな中でのデザインチームの方針は、「知的・大胆・洗練」。
知性を駆使してユーザーのことを観察し考え抜く。大胆かつシンプルに施策を実行する。体験の細部やビジュアルまで手を抜かない。そんなチームを目指しています。
## 今いるデザイナーの声
「ものを作る人が一番偉い」とされており、クリエイティブに関するオーナーシップが存分に発揮できます。上から降りてくるのではなく現場発信で様々な改善施策を打ち出せるので、より自分の考えたアウトプットに対する反響を受け止めやすく、学びが多いです。
少しでも興味を持っていただいた方は、「話を聞きに行くボタン」を押して会社に遊びにいらしてください。もちろんオンラインでも!弊社デザイナーも面談に同席させていただきます。
Highlighted stories
Portfolio
CEO can code /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /