株式会社Piece to Peace members View more
-
CARRY MEの代表。
これまで、5度の創業(いずれも代表取締役)、2度の売却を経験。
(1事業は1999年に創業した日本初の比較サイトで、米国Gomez社に売却、2事業目はEC事業で2004年にサイバーエージェントに売却)
人生における転機は2回。
1回目は、早稲田大学在学中に、米国の大学(カリフォルニア州立大学とU.C.Berkeley Certificate )に留学したこと。
2回目は、大学を卒業して入社した大手商社(三菱商事)での駐在経験。
商社入社時代は、こんな脈略のないキャリアになるとは想像もつかなかったのだが、転機は1997年に駐在になったアフリカ タンザニア。
... -
青山学院大学理工学部を卒業後、一般社団法人日本油料検定協会に入社。
分析関連の業務に就くが、クライアントと仲が良いという理由のみで営業の部署に異動の辞令。
営業に移ってからはB to Bの営業業務だけでなく、省庁の入札関連やISO9000の取得チーム、自社Webサイトの管理業務等、多岐に渡った業務をおこなう。
2016年12月にこのタイミングを逃したら世界一周に行くことはできないと思い、会社を辞め世界一周の旅に出る。
自分の経験や旅行ハックの情報を発信し、現在では12万PVのメディアとして成長。
メディアを運営する上で必要だと感じたGoogle関連の資格(AdWords、Analy...
What we do
【何をしているのか、誰にどんな価値を提供しているのか】
キャリーミーでは、「プロ契約のマッチング」を実施しています。
※プロ契約とは、優秀なプロが、出社・リモートも組み合わせて、(時間ではなく)成果を出すことを目的とした業務委託契約です。
https://carryme.jp/
優秀な起業家、個人事業主・フリーランス、子育て中のキャリアウーマン、など、週1~4回、プロジェクト型で(業務委託契約等で)働きたい個人向けのサービスです。
そうした個人に、正社員でも、派遣社員でもない、「第三の働く選択肢」、プロ契約で働く選択肢を提供しています。
※いわゆる「顧問」ではなく、20代から40代の若手中心。
一方、「猫の手も借りたい」成長中のスタートアップや中小企業は、そうしたプロ人材を正社員で採用しようとすると、年収1000万円などの基準となってしまい、到底採用できません。
(正社員では当然、社会保険などの負担も増えます)
そうした企業に、上記のようなフルタイムは働けないが、「成果を出せる若手のプロ人材」を業務委託という形で紹介しています。
(企業は、フジテレビさん、アカツキさん、PR TIMESさんなど、上場企業を含めスタートアップ中心に1000社の取引先になりました)
この「プロ契約」という市場で、キャリーミーはいち早く参入(2016年)し、以下の点で他社と一線を画し、急成長しています。
・(エンジニアではなく)デジタルマーケティングや広報、法人営業など「売上に直結する」マーケティングのプロが中心。
・自社でマーケティングを中心にプロ人材をフル活用(正社員11人に対し27人とプロ契約)し、売上を1年で3倍に。
・本田圭佑氏と契約し、今後大々的にプロモーションを実施、一気に市場を拡大させられる。
【急成長中】
2020年6月時点で、前年同期比で約3倍の売上となり急成長中です。
2019年にパーソルグループ、本田圭佑氏など4社から1.5億円を調達済。
【誰しもが長期的なヴィジョン、稼ぎ方を見直す時代 】
「LIFE SHIFT」でも主張されている通り、これからは人生100年時代になります。
新卒一括採用、終身雇用、年功序列というこれまで日本社会での常識は完全に崩れ去る中、定年後の60歳以降、どうやって稼ぎ、どうやって生計を立てていくのか、全員が考えていかないといけない時代です。
こうした時代背景もあり、特に「正社員として優秀な個人」がフリーになり、今のうちから稼ぐスキルを身につけ、仕事も副業・複業で得ようと登録し、実際に1人の個人で2社、3社、4社と仕事を獲得し、パラレルで働いています。
Why we do
①「埋没労働力の解消」
②「学歴社会を壊して、誰もが能力と努力で自分の人生を切り拓ける世界の創造」
③「日本の、失敗、リスクを許容せず、チャレンジしにくい環境」
の3つを実現します。
特に②と③を重視しています。
日本は、偏差値の高い大学に入れば、大手企業という安定した職を得られ、一生勤め上げていく・・・そんな社会システムで経済を成長させてきましたが、その社会システムは成り立たないことは明らかです。
日本では失敗を許容せず、チャレンジできない文化が形成されてしまいましたが、プロ人材、プロ契約を一気に普及させることにより、これを逆転させ、チャレンジできる文化、自分で自分の人生を切り拓ける世界を創っていきます。
(実際に学歴、職歴もぴかぴかでない苦労してきたプロ人材が業務委託で月に140万円の収入を得ている事例もあります)
How we do
正社員5人プラス業務委託のプロ人材28人の「最強のメンバー」で、運営しています。
・展示会などのイベントで広めています。
年に1回の展示会参加、複数回のイベント開催などで広めています。
・広報・PR
日経新聞、日経産業新聞、日経MJ(いずれも2019年8月)に掲載されました。
他、
日経MJ(2015年10月)
AERA (2017年12月)
などに掲載され、企業や個人からの問い合わせも相次いでいます。
※企業からの問い合わせも急増しており、ほぼ毎日問い合わせがくるようになりました。
・自社メディア
プロ契約ジャーナル
https://carryme.jp/prokeiyaku-journal/
代表の大澤の特集もあり、そこでは月に1回、熱い想いを、個人向け、企業向けに語っています。
・口コミ
多くの方が、ブログなどで広めてくれています。
【結果】
2017年9月に月次で黒字化を達成し、以降、年商は1年に2倍、3倍と急成長。
2020年8月には過去最高売上を達成しました。
今、まさに、本田圭佑さんや、パーソルグループなどの投資家も巻き込んで事業をスケール化させていく、具体的な「企画」を仕込んでいます。
As a new team member
「ビジネス界にもプロ契約を」というミッションで事業を運営するキャリーミー(CARRY ME)では、デジタルマーケティングEXPOという展示会での接客業務をできる方を募集します!
【社会的意義】
3つの意味で、社会的に意義のある事業です。
1.日本の埋没労働力の解消
優秀な人材の一部の労働力を提供できるようにすることで、「埋没労働力」が生かされます。
2.リスクをとれる文化を創る
CARRY MEへの登録者は個人事業主や起業家など、「リスクをとってチャレンジしている」プロです。こうしたプロを増やすことは、今の日本に最も必要なことです。
ゼロベースで物事を考え、リスクをとれる人材を増やしていきます。
3.公平な社会を創る
これまでの日本は、学歴が良ければ「有名企業に就職」できて、その後一生安泰、という非常におかしなシステムでした。しかも1度卒業してしまうと、既卒はNG、など「意味不明な仕組み」が未だに存在しています。
しかし、CARRY MEで活躍している方は、学歴もなければ、職歴もピカピカではない(〇〇投資銀行などではない)方が多く、「苦労しながらスキルを身につけてきた」方々です。
学歴一辺倒の社会は終わりにしたい(できる)、と考えています。
代表の大澤は、特に大企業重視のカルチャーには異論を唱えており、News Picksでも取り上げられました。
インタビュー記事:役割の「再定義」で天命を知る 【ロールモデル】大企業を辞めて自分の名前で生きるということ
https://newspicks.com/news/3911691
こうした社会を一緒に実現していける仲間を募集しています。当然、弊社も学歴など重視しません。
【成長できる環境】
2つの理由からです。
①プロ人材と一緒に働ける
「非常に優秀(かつ優しい)な人たち」と一緒に働けます。
展示会でも、マーケティングのプロ、営業のプロ、CA(キャリア・アドバイザー)のプロ、など様々なプロ(ほぼ全員30代)と一緒に働けます。
②代表の大澤はシリアルアントレプレナーで、1度も倒産はさせたことがなく、今回もパーソルグループなどから1.5億円の資金調達を済ませています。(著名人からも投資頂いています)
事業を創りたい方には最高の環境を提供します。
こうしたプロと仕事を進めているので、業績、取引先数も、急拡大中です。
【具体的な業務内容】
現在、取引者数が800社を超えてきていますが、更なる取引先数を目指し、展示会に出展します。
過去2回はHR EXPOという人事担当者などが来場される展示会に出展していましたが、今回はマーケティングEXPOというマーケティング関連の部署の方々が来場する展示会への参加になります。
・展示会にて、興味のありそうな来場者に積極的に声をかけて頂く。
・CARRY MEの簡単なサービスの説明をし、名刺交換をする。
・更にサービス説明を聞きたい来場者を、展示会のブースにいる自社のプロ人材もしくは正社員にバトンタッチする。
上記の業務内容なので、(接客慣れしている方には)特に難しい内容ではありませんが、周りの人たちが優秀であることと、来場者がマーケティングのノウハウがある方々なので勉強になります。
※展示会は4月8日から10日間の3日間ですが、どんな形での参加もOKです!
この短期間のみのアルバイト兼インターン的な目的での参加でもOKですし、中途入社目的の参加でもOKです。
もしくは、「展示会を手伝ってみて、面白そうな事業であり、良い人たちと働ける」と実感いただけたら、参画頂く、という形でもOKです。
【働く環境】
正社員はキャリーミーでは一人も離職していない、働きやすい環境です。
・仕事をしやすい環境
プロに囲まれて仕事をすると「緊張する」と思うかもしれませんが、弊社メンバーは非常に優しく教える個人ばかり。
いわゆる「体育会系」のカルチャーではなく、仕事はしやすい環境です。
オフィスも表参道から徒歩5分、クリエイターが集まりそうな場所です。
・社員それぞれに合った働き方、業務委託契約も可能
正社員も本人の希望で週4回勤務、出社も必要に応じて、コアタイムすら設けていない自由さがあります。
(成果をあげていれば、時間・場所を拘束するなど無意味な制度は不要!という考え方が浸透)
もちろん、私服勤務、髪の毛・ネイルも自由。
・多様性
4人の子育て中のCMO、1年で世界一周を経験した後、週4回正社員で働きはじめた34歳、など、さまざまです。
少しでも気になったら応募ください!
※スカウティング機能はなく、こちらからスカウトはできません。
応募後、気軽に参加できるような5~15人の説明会にご招待しています。
Highlighted stories
Expanding business abroad /
Funded more than $300,000 /