株式会社オブジェクティブコード members View more
-
Read story
山元 杏里
人事/採用 -
豪志金子
Other -
Read story
Jun Takizawa
Engineer/programmer -
Read story
Yuya Nishiyama
-
新卒でオブジェクティブコードに入社し、現在は採用担当者として働いています!
面接をよく担当させていただくので、ご来社いただいたときは「この人か!」と思ってください笑
面接といった感じではなく、お互いのことを知るためのコミュニケーションの場くらいな感じで気軽にお越しください♪
仕事をする上で一番喜びを感じる瞬間は、自分が面接を担当して、入社してくれたエンジニアが面接時に言っていた目標や夢を実現できた瞬間です! -
「適当な人生」今までの自分を一言で表すならこれだと思います。
どこかで変えないといけないと思いながらここまで来ましたが、やはり仕事を始めてから変わり始めました。
どんな人間でもチャンスがあることを今の会社に勤めてから改めて気づくことができました。
これからも毎日進化する自分であれるように日々努力していきたいと思います。 -
趣味はカメラ・スノーボード・車で出かける事です。
また作曲も少しやります。
https://soundcloud.com/jun-takizawa/sakura-nagashi-original-remix
道の駅や寄り道しながら何時間でも運転できます!
地元群馬から京都まで車で日帰り弾丸旅行した事もあります。
ITエンジニアを目指してスクールに通い、そこでWebアプリ開発の楽しさ、やりがいを感じて、自分が携わったプロダクトで世の中を便利にしたいという思いで、web開発に携わりたいと思うようになりました。
2018年6月から3ヶ月間スクールに毎日通い、HTML/CSS/Ruby/R... -
車の板金塗装の業務について早数年・・・
この間には様々な相手との格闘が行われていた。
奴らは手強くもはや身体は限界に達し、己の最後を悟り始める。
そんな中仲間の一人から誘われた「あの件」を承諾。
そこから今の俺が生まれた。。
そういとしのムーコといる自分が本当の自分だと気がついた。
それからはムーコとの生活をしながら新たな自分の発見をしていくうしこうであった。
将来の夢はリリアン女学院の用務員になることです!
What we do
AI技術を活用したサービスをIT業界未経験だった人達と一緒に作っています!
世の中に快適さを提供する事を目的に事業推進して来た当社。
それを追求するのに欠かせないのがAIの技術です。
AIを活用したプラットフォームを構築します。
それを基盤に、お客様や社員が抱える課題をAPIで機能追加する事により解決できるサービスを実現します。
・・・と、難しいように聞こえるかもしれませんが、ご安心下さい。
このシステムはエンジニア経験者ばかりを集めて作り始めたモノでは無く、一部のエンジニアと多くの業界未経験者や若手の社員と作り上げて来たモノです。
今後の改修に関しても、多くの社員の力を借り、制作して行く予定です。
だからこそ、今回はITやAIなどに興味を持って頂ける方とお会いしたいと考えています。
AIを活用するだけでなく、作れる人材を目指し挑戦してみませんか?
Why we do
・・・それは、社会だけでなく、自分達の仕事や生活も快適にしたいから!
便利になる事を嫌がる方は少ないと思います。
私たちもそうです。
快適さを追求し、より良い社会や企業になる事を目指しています。
便利になった社会で過ごすよりも、そんな社会を作って行ける人や企業になって行きませんか?
私たちは、まだまだスペシャリストの集団ではありません。
社員一人ひとりの協力があってこその組織です。
是非、その一員となり、快適な環境を創れる人材を目指しましょう!
How we do
社員の”得意”を見つけ、活かしています。
例えば・・・
事業の一つで、メディア運営があります。
まだ発足して1年程しか経っていませんが、やらなければいけない事はたくさんあります。
その中の一つが「動画編集」。
IT業界は未経験だから、運営サイトの作成や編集は出来ない・・・でも、趣味や前職で動画を作ったり編集していた人が意外といました。
今ではその経歴を持っていたメンバーに協力してもらいながら推進しています。
IT業界未経験だから”きっと出来ない”では無く、その業務や社員の見方などを変える事で活躍の場を広げる事が出来ます。
これからも、出来るだけ多くの社員が活躍出来る場を設け、そこに協力してくれるメンバーを探して行きたいと思います。
今までに経験して来た事等が、当社であれば意外と活かせる機会があるかもしれません!
As a new team member
-AIってご存知ですか?
私がIT業界に飛び込み、早6年。
その間にも、流行りの言語や注目される技術が変わったりと変化の激しい6年でした。
この業界に詳しい方、またそうでない方もIT技術の移り変わりの激しさを感じた事はありませんか?
世の中が便利になっていく背景の多くにITの技術が活躍しています。
形や機能を変え、様々なシーンに登場するAIの技術。
皆さんの周りにも着々と増えています。
-身近なAI
・自動掃除機
・空調設備
・自動車
・某旅行サイトの価格設定機能
などなど
今後も増えて行くであろう、この技術を使うだけではもったいとは思いませんか!?
私たちも、この技術を活用したサービスを展開して行きます。
組織一丸となって作って行くサービスだからこそ、若い人材の教育も加味したプロジェクトとして推進して行きます。
皆さんにはこのチャンスを活かし、トライして頂きたいのです!!
AI、IT、技術に興味のある方、是非話しを聞きに来てください!!