データセクション株式会社 members View more
-
初めまして、プロフィールページをご覧いただき有難うございます。
データセクションの代表取締役を務めております林健人です。
2009年に第二創業のメンバーとして参画してから早くも10年が経ちました。
当初は役員含めて7人の会社から今はグループ全体だと100人を超える仲間と一緒に事業を行っています。
ビッグデータ→データサイエンティスト→AI・深層学習(Deep Learning)と時代、時代の流れと共に成長してきた会社です。
ビジネスの導入期、成長期、成熟期と一つの事業でもフェーズによってビジネスの仕方が全く異なる。
会社の組織も成長フェーズによって組織の在り方が異なる。
そんな「変... -
2000年問題前に神戸のソフトハウスに就職。
VB、Cをメインに業務アプリ開発に従事。
その後関西のソフトハウスで何社かお世話になり、流通系のSIerに入社。
バックヤードシステムやポイント管理系アプリをスクラッチで開発し、自社パッケージアプリとなる。
またオフショア開発のマネジメントとしてブリッジSEも経験。
以後はPMとして業務に携わる。
2016年より東京で業務中。 -
京都の組み込み屋でバイトしてたところ、誘いを受けて東京に。
自分が寝てる間に物事が進んでいてほしいというよこしまな理由によりインフラエンジニアをやる。
同じ理由でメンターをこなしているうちにマネージャーに出世。
自称アーキテクト。キーボードは同じものを2つ置く派閥。
What we do
『人々の暮らしを世界中でバージョンアップし続ける』
データセクションは、「データサイエンスによって生活者のニーズを正しく捉え、より良い製品・サービスを届けようとしている企業を支援する」ために、様々なデータ分析技術を軸とした事業展開しています。
2000年の創業以来、様々な領域のデータ取得・分析を積み重ねてきた結果、2020年現在では、自社の技術・ノウハウを最も発揮できる分野として、3つの事業を展開しています。また、より豊かな人々の暮らしを実現するため、様々な領域での新たな事業開拓も日々進めています。
■リテールマーケティング事業
- カメラデバイスによる店舗分析ツール「FollowUP」をはじめとする、小売事業向けマーケティング支援サービスの開発・提供
■ソーシャルメディアマーケティング事業
- ソーシャルリスニングツール「Insight Intelligence Q」をはじめとする、企業のマーケティング・PR業務などに利活用可能なソーシャルメディア分析サービスの開発・提供
■AI・システム開発事業
- データセクションの保有するデータ分析技術/ノウハウを駆使して、お客様を課題解決・業務成功へ導く、AI・システムを定義・設計・開発
この3つの事業の中でも、リテールマーケティング事業は現在最も注力している事案であり、事業拡大による提供価値の強化、サービス品質の改善などに向けて、様々なプロジェクトを急速に進めております。また、日本特有の「おもてなし」文化を普及し、ホスピタリティー向上を含有したサービスの展開も視野に、グローバルへの取り組みも進めております。
生活者と企業間に存在する、マーケティングを中心としたコミュニケーションを、データ分析によって変革することで、企業のサービス品質の向上と、より豊かな人々の暮らしの実現を目指します。
Why we do
現在の日本のビジネスでは、IoT/データ/分析の重要性が語られる一方で実質的な活用がまだまだ浸透せず、勘やコツ、人的な営業力などによる意思決定の文化が根強く残っています。その結果、人々のニーズを的確に汲み取れていない商品・サービスや広告が、生活者に数多く届いている状態になっています。
データセクションは、この「需要と供給の乖離」は、データ分析によって解消できると考えております。
だからこそ、「企業が生活者に良いものを届けることで、人々の生活を豊かにしていく社会」を作るために、本質を捉えたデータ分析をあらゆるビジネスに浸透させる事業を展開しています。
How we do
より良いサービスを提供していく上で重要なのは、社員あるいはお客様一個人の意見に偏らず、様々な視点から課題・ニーズを観察して、核心に迫ることだと考えております。そのためには、個々の力だけでなく、チーム、会社全体が一丸となって取り組む姿勢が欠かせません。
データセクションでは、自然にそれを意識してきた結果、以下のようなカルチャーが根付いており、会社全体で「サービス/会社のあるべき姿」を追求しております。
■部署間での障壁なし
- ビジネス・技術の両面から、サービスや社内環境の品質改善イメージをすり合わせていく。
■上下間での障壁なし
- 常に、正しい/あるべき状態は何であるのかを議論して、探り、サービス/社内の課題を解決していく。
■気軽に始められる話し合い
- ちょっとした情報共有から相談まで、みんなが柔軟・フレンドリーに対応。
As a new team member
受託開発案件で以下の事項を行います。
・お客様との要件定義・整理及び客先調整
・案件化後、開発部門との連携、スケジュール、課題管理を実施
・設計書等ドキュメント作成
開発経験はあった方がベターですが、将来的に上流工程に携わりたい方を募集いたします!
SE業務が未経験でも、懇切丁寧に指導いたします。
ご興味がありましたらお気軽にご連絡くださいませ!
■募集要項
応募条件:
・資格・免許不問
・募集年齢:〜30歳
・開発案件に携わったこと、設計書等ドキュメント作成を経験したことがある方
就業場所:
・データセクション(五反田駅から歩いて3分)
就業時間:
・フレックスタイム制(コアタイム 10:00〜15:00)