株式会社カウンターワークス members View more
-
Read story
Naoki Sanpei
CEO -
Yusuke Yabumoto
COO/CFO -
Hiroki Hokugo
執行役員 Brand Director -
Kent Yamamoto
取締役CDO
-
FreakOut へ 1号社員として入社。セールスマネジャー、ビジネス開発マネージャー、社長室長、子会社社長、新規事業〜上場を経て退職。 COUNTERWORKS 創業。食べログの行きたいリストが増え続けて困ってます。
-
京都大学経済学部卒業、みずほ証券入社。上場企業の資本政策等の分析を経験後、アナリストとして、保険・その他金融の企業財務・産業・技術・経営調査に従事。ノンバンクやベンチャーキャピタルの分析が専門。みずほ証券退社後、カウンターワークスに入社し、財務や調達、マネジメントに参画。
-
関西学院大学商学部卒業、インターネット広告代理店Septeniへ入社。
大手企業を中心とした様々な業種のデジタルプロモーションのディレクションを経験。
退社後、SHOPCOUNTERを運営するCOUNTERWORKSに参画。
現在はBizDev部門のマネジメントを行い、広告業界の方々と協働しながらPR系大型ポップアップストアのディレクションや、新規イベントスペースの開発/運営事業等を担当。 -
株式会社カウンターワークス取締役CDO / デザインファームWALD代表。フリーのデザイナーを経て2013年12月にTHE CLIP創業。2016年2月にOPEN8に売却。白シャツと中本とBBQとロードバイクが好き。
What we do
私たちはポップアップストア(期間限定ストア)を最短1日単位で出店できる「SHOPCOUNTER」というオンラインマーケットプレイスの企画/開発/運営を行っております。
▼SHOPCOUNTER(ショップカウンター)
https://shopcounter.jp/
ポップアップストアを出店できるスペースは現在1200箇所以上になり、出店するテナントは8500店舗以上になりました。
小売業界ではECサイトでの購買が高成長を遂げていますが、オンライン購入の占める流通額はまだ全体の6%に過ぎなく、94%はまだオフラインでの購買です。
自分たちも消費者として考えると、
・欲しい物をネットで検索して購入する
・SNSで興味を持ったものを店舗に見に行く
・店舗で見たものをオンラインで購入する
など、デジタルありきの買い方をしていると思います。
一方で、商業施設などのモノやサービスの売り手側は、そのデジタル前提の行動に合わせて活動できていないのではないか、と考えています。
94%がオフラインでの購買が占める中、もっと消費者の購買体験を豊かでなめらかにするために、出店側の課題となる不動産契約や探索コストの低減などを提供し低リスクでフレキシブルにリアル店舗を出店できる仕組みを開発しました。
実際にコアなファンがいるECサイトが、ポップアップストアを原宿エリアに出し、1日400万円の売上をあげる事例も出てきています。
さらに、デジタルが主体でスタートしたブランドの増加しています。そんなブランドのイベントや実店舗が出てきている背景や、商業施設を運営する大企業のデジタルトランスフォーメーションの需要を背景に、次の時代で必要とされるサービスの提供を構想しています。
例えば下記のような事業の準備を進めています。
✔デジタルネイティブブランドのオフライン展開をワンストップで支援できるサービス
✔カメラ・Wifi・BeaconなどのIoT機器を活用した商業施設/小売店舗内のデジタルデータ化し運営改善を行えるサービス及びソフトウェアの提供
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000013729.html
上記を通じて、日に日に重要性が高まるオフライン展開や元々オフラインを主体にしている方々のデジタル化の文脈において、莫大な初期投資や専門人員の採用が無くとも、ブランド全体の成長を支援できる仕組みを構築していきます。
Why we do
【最適な「場」を提供し、誰もが価値を届けられる世界に。】
スペースに関連する事業をメインとしているので、スペース取引のデジタル化が主体と思われがちですが、本来の狙いは小売市場の変化にあります。
これまではモノが作り手から消費者に届くまでの間に、様々な流通サポート企業が存在していました。以前はマスメディアと大きな売り場や商業施設という、お客様をたくさん集めることができる集客機能を持つ企業にパワーが偏りがちでした。
しかし、スマホの普及とSNSの一般化を通して、作り手と消費者が簡単に繋がれる世界に変化しています。結果、集客機能を持つ企業が強いのではなく、作り手自体がパワーを取り戻すパラダイムシフトが起きています。
その中で、作り手が消費者までモノを届けるためのオフラインの新しい仕組みが必要になっています。そこでテクノロジーを駆使しながら、ECサイトだけでは提供できない消費者の方への価値を補完できるリアル店舗を次のかたちへと変化させたいと考えています。
ミッションである『最適な「場」の提供を通じて誰もが価値を届けられる世界に』を達成するべく、新しい小売の仕組みを提供し続けていきます。
How we do
【ブルーオーシャンの市場で、ベストな形を作りきる】
私たちは人とテクノロジーの力でモノやサービスの売り手をデジタル前提の社会に適合していく、小売/商業不動産領域のデジタルトランスフォーメーションを支援する会社です。
新しい価値を届けるために、何がベストなのかをプロダクト開発からセールスまでがそれぞれ考え抜きます。そして「ベストな形を実現するために手札がなければ必要なリソースを集めてくる」というマーケットをリードしていく立場としての考え方を重視します。
プロダクトとビジネスサイドと役割は分かれているものの基本的にすべての主語は「ユーザー」です。ユーザーとは商品を作っているブランド、アセットを有効に活用したいスペースオーナー、消費者のみなさま全てです。
どのようにすればユーザーにとって価値の高いサービスになるか、フラットにこの一点を追求するチームです。
小売市場140兆円、ショッピングセンター市場30兆円の巨大だけれども仕組みが大きく変化していないマーケットが数十年に一度の大変革期に突入しており、そんなエキサイティングな環境の最前線であなたの実力を試してみませんか?
As a new team member
SHOPCOUNTER事業における、掲載スペースの増加を担うセールス職を募集します。
ポップアップストア・プロモーションイベント・展示会を中心に、商用不動産の短期利用ニーズは多岐に渡ります。EC普及に伴い、リアル店舗の在り方が見直されています。新しいニーズに対する、適切なスペースを増やすことがミッションです。
さらには掲載スペースの開拓業務だけではなく、新たなイベントスペースのプロデュース(企画開発や運営業務)にも関わって頂けます。
【主な業務内容】
①SHOPCOUNTERでのスペース開拓/運営業務
②スペースオーナーからの問い合わせに対する、スペース掲載のサポート及びコンサルティング業務
③不動産デベロッパーや物件オーナー、小売店舗事業者に対し、SHOPCOUNTER掲載パートナーの開拓営業(主に法人営業)
④自社運用物件(イベントスペース)の企画開発/運営業務
【活躍している人】
現在は20〜30代メインのチームで業務を行っています。金融業界出身の責任者やITコンサル出身者など、様々なメンバーが個性を活かし、世の中の変化をくみ取りながら物件オーナーに対して企画/提案を行っています。
【求める人物像】
・人を巻き込み、モノゴトをディレクションする事が好きな方
・未知に対する探究心が強く変化を楽しめる方
【必須スキル/経験】
・法人営業経験2年以上
【望ましいスキル/経験】
・広告業務の経験者
・新規開拓営業の経験
【活躍している方の特性】
・目標達成したい気持ちが高い方
・コミュニケーションスキルの高い方
・関係者を巻き込み業務を推進できる方
いまは採用時期は急いでいません。じっくりとお話する中で、キャリアの選択肢の1つとしてご検討頂ければ幸いです。
まずはお気軽に「話を聞いてみたい」にてご応募ください。志向性やご経験が合いそうな方とは、ぜひ経営陣とカジュアルにお話ができればと考えています。当社の目黒オフィスでお話しましょう!
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /