株式会社空色 members View more
-
SierやIT商社のSEとして長年培った知見やプロジェクトの経験を活かし、Z.com Cloudブロックチェーンを始めとする、数多くのクラウドサービスの開発企画・設計・ディレクションに従事してきました。現在は新しい技術を広めていた経験を活かし、セールスエンジニアとしても活動中です。
-
Yukari Miura Yuzu
カスタマーサクセス部 部長 -
平松 孝弘
Web engineer -
2005年04月 西日本電信電話株式会社入社。
新規事業開発部に所属し、コミュニケーションを用いた
ファッション提案アプリの開発など複数の新規事業開発に従事。
2013年10月 株式会社空色を創業。
チャットを軸としたウェブ接客ソリューション「OK SKY」の開発・提供、
チャットセンタ−運用受託事業を展開。
2016年からAIを活用したチャットボット提供を開始し、
AIと人を組み合わせた新たな購買体験の創出に取り組む。
What we do
WEBサイトやアプリケーション上で、ユーザーとのコミュニケーションを促進するSaaSツールです。チャットシステムを用い、各企業の課題解決・オムニチャネルの強化・売上/LTVの向上の支援をしています。お客様と共にチャットを通じた体験の設計やチャットセンター内製化支援・運用受託も行なっています。
●「OK SKY」
「ナノ・ユニバース」をはじめとする大手アパレルメーカーや、化粧品メーカー、インテリア、金融機関など、幅広い業界に採用されています。チャットボットはもちろん、ボットから有人に切り替えることで接客の効率、質を向上させることができるツールです。
●「WhatYa」
5月にリリースされたばかりの新規ツール。空色がこれまでに構築した、有効会話ログデータを活用し、プリセット化されたFAQが提供できるチャットボットシステムです。シンプルかつ低価格のボットとして提供を開始しています。
●他社サービスとの差別化
様々な企業がチャットボットの領域に参入していますが、弊社の強みは明確です。24時間対応可能なBotでリードを獲得し、有人接客によるリッチなWeb接客で顧客満足度の向上を図る事です。長年Web接客ソリューションを開発してきたことから、膨大な数の会話データを保有しており、それを分析しクライアントへ価値提供できる事が弊社のサービスが選ばれる理由となっています。
Why we do
現在、ITを利用した数多くの便利で革新的なサービスが、生活の中へ着実に浸透しています。
どのようなサービスであれ、人々が関わることには必ずコミュニケーションが生じます。
コミュニケーションを用いることで、企業とお客様が適切な関係の構築を進めることができます。
しかしインターネットビジネスにおいて、コミュニケーションを活用出来ていない領域がまだまだたくさん眠っています。
さらに人口動態や就業意識の変化から、これまで以上に店舗を取り巻く経済環境は悪化し、
店舗とインターネットの連携が急務となってきました。
そこで空色では、チャネルを横断したコミュニケーションプラットフォームの実現を目指し、「OK SKY」「WhatYa」事業に取り組んでいます。
日々インターネットに溢れ出す膨大な情報によって徐々に悪化しているお客様の購買体験を、最適なチャネルで最適なタイミングに接客を受け、最適な選択のサポートを行う、“コミュニケーション”+ “企業価値”+”AI”を活用することで解決し、日々の生活をより便利に、楽しく、暮らしやすく変えていきたいと考えています。
How we do
代表の中嶋は会社員時代、チャレンジしたかったことがあったにもかかわらず、周囲の反対や、自分の力不足で実現できなかったことで、起業という道を選択しました。
事業の軸は「コミュニケーション」。
モールス信号、電報、固定電話、メール、チャットと時代によって普及するツールは異なりますが、一度普及すると50年以上前から存在するツールですら、未だに無くならない現実。このことから、事業ドメインをコミュニケーションから外さないと決断し、日々新しいコミュニケーションの形を模索し、事業の創造に取り組んでいます。
空色、「空」には、制限や制約が多かったサラリーマン時代の経験を糧に、領域・制限がない自由な対話を設計するという想いがこめられています。「色」には十人十色、個性を押し殺すことのない、多様性を認め合う会社運営、という想いから名付けました。
社名の由来にもある通り、スタッフの「色」を大切にしており、アパレル業界で活躍してきたスタイリスト、シリコンバレーで開発を行なっていたエンジニア、さらに金融や通信業界出身者など幅広い経験を有するスタッフが、お互いの意見を尊重しながら、事業に取り組んでおります。
また、役員と現場との距離感が近いため、スタッフのやる気次第で、どんどん新しいことに、責任を持ってチャレンジ出来る環境が、モチベーションの源となっています。
急成長中の会社ならではの「熱気」と「仲間」に
囲まれながら、新しい購買体験を一緒に実現しませんか?
As a new team member
ウェブサイトやiPhone・Androidアプリケーション、サードパーティアプリケーション、店舗や職場など、様々なタッチポイントを通じて企業とユーザーとのコミュニケーションを促進するチャットコミュニケーションのSaaSアプリを提供しています。
またアプリの提供だけでなく、お客様と共にチャットを通じた体験の設計や、チャットセンター運用支援/受託も行なっており、企業の要望/ビジョンを実現すべく、機能追加の開発(カスタマイズ)も行っております。
2014年からコミュニケーションコマースアプリの開発・運用を開始し、チャットを通じた販売ノウハウとシステムを構築し、2015年からB2B事業に拡大。WEB接客ソリューション「OKSKY」の提供をスタート。2017年からAIチャットボットの本格的な提供を開始いたしました。
また2019年5月には、空色がこれまでに構築した有効会話ログデータを活用し、プリセット化されたFAQが提供できるチャットボットシステム「WhatYa」をリリース。シンプルかつ低価格のボットとして提供を開始しています。事業拡大を続けていく中、第二創業期を担って頂けるような方を仲間に迎えるべく、本ポジションの募集をしています。
【業務内容】
当社のプロダクトである「OKSKY」「WhatYa」に関するテクニカルサポートをお任せします。
顧客が抱える課題や問題の技術的な支援、社内では他部門と技術的な相談や調整など、社内・社外の両面で幅広い支援・調整を行っていただきます。
※具体的な業務内容。
・顧客の技術的な課題解決
・顧客の技術的なトラブル対応の支援
・プロダクトの検証
・資料作成
・プロジェクト管理
・勉強会の実施
▼求める人物像
・一般的なクラウドサービスの知識
・セールスエンジニア・テクニカルアカウントマネージャ・システムエンジニア等、顧客と技術的な調整や折衝を行った経験のある方
・検証を繰り返してプロダクトの動作を理解できる方。
▼どれか1つあれば尚可
・HTML/CSSなどの知識
・WebHookやAPIを使ったシステム連携のイメージができる方
・IBM WatosonやAIの知見
・インフラや開発など、現場のエンジニアとしての実務経験
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /