株式会社ユニラボ members View more
-
「アイミツ」サービスのエンジニアリング業務全般を担当しています。
プログラミングが大好きで、私のメイン業務もプログラミングです。
ユニラボは、サイト開発だけではなく、
社内向け営業システムなどのロジックが複雑な楽しい開発もできる会社です。
システムによってB to Bのマッチング率を更に向上させる取り組みもしていますので、
AI分野などに関心のあるエンジニアの方は気軽にお声掛けください。
~~~~~~~~
PC-9801が全盛期だった高校生の頃、
格闘ゲームやRPGを作るためにC/C++を独学してプログラミングの楽しさを覚える。
実務では、
組み込み系、Windowsアプリ、... -
キーエンスで開発職をやってました。
ハードウェアの基礎一通りをふまえての、
光学系エンジニア兼OEMディレクター、という感じでした。
(特許 単名含め5件ほど出願 検索で出ます)
独立模索期間はアーティストを目指したり、妻のネイルサロン起業を手伝ったりしていました。
仲間がたくさんいる方がいいな、と痛感する期間でもありました。
「アプリをたくさん作るベンチャー」に惹かれてカラダノートでメディアグロースハックなど事業開発を三年弱やらせてもらいました。会社の急成長フェーズに関われて、また自分の仕事の幅も広げられた楽しい期間でした。
事業開発と技術開発のキャリアを一番活かす道を模索し、
... -
ー現在ー
ユニラボにて、経営企画を経て、カスタマーサクセス部の部長をしています。
新規営業、既存営業、コンシェルジュ(コールセンター)部門のグロースを担当しています。
ー過去ー
大学卒業後、国内独立系で東証一部上場のコンサルティング会社にて中小企業向けの業績アップの経営コンサルタントの業務に5年5ヶ月従事。特にこれから成長が見込まれるエンディング業界(葬儀・仏壇・墓・寺)のコンサルティングに専門的に従事し、この業界の立ち上げにも携わり、現在では継続的に20社と顧問契約を結んでいます。
日本のエンディング業界向けのコンサルタントとして従事。
業務内容としては、
1.顧問契約先の「業績ア...
What we do
ユニラボは、よりスムーズな発注・受注を目指して2つのサービスを展開しています。
■アイミツ
・発注者向けサービス(https://imitsu.jp/)
「相場を知りたい」「優良業者を知りたい」という発注者の意思決定を支援するサービスです。
発注コンシェルジュという専門スタッフがお客様の悩みをヒアリングしながら業者紹介を行うため、初めての発注でも要件にあった業者様を選定ができます。
・受注者向けサービス(https://imitsu.jp/suppliers)
「自社では集客工数が取れずノウハウもない」という企業様に新規のお客様(案件)をご紹介するサービスです。
コンシェルジュが発注者の要望を細かくヒアリングするため、自社にあったリードを獲得することができます。
■アイミツCloud
2021年にリリース予定の受発注SaaSです。
法人の発注者向けのサービスで、簡単に発注先の業者様を選定できます。
代表の栗山を筆頭に、精鋭メンバーが企画・開発に携わっています。
■今後の展望
ビジネスのインフラになることを目指しており、直近の目標としては上場を掲げています。
Why we do
「企業間の受発注を活発にし、流通や日本経済を大きく変えていくこと」がユニラボの大きな目標です。
日本の経済はすべて企業や個人間の「受発注」で成り立っており、
BtoBのプラットフォームは日本経済そのものと言えるほど巨大です。
その「受発注」こそすべての企業の経営を効率化する本丸である一方、
そこには不便、不満、不信感など多くの「不」が存在するのが実情です。
ユニラボは受発注に費やしている “営業” の人件費をDX化し日本経済そのものが発展して行くことを見据えて、
まっすぐに事業を行っています。
▼コーポレートサイト
https://www.unilabo.jp/
How we do
■コンパス「まっすぐ」
英語で言えばStraightではなくSincerityやIntegrity、つまり誠実さ。
何かを伝えるときも、ただ伝えるのではなく「誠意を持って伝える」ことを大事にしています。
ユニラボは顧客、チーム、成すべきことに対して常に「まっすぐ」に向き合う組織であり続けます。
As a new team member
フロントエンドエンジニアのリーダーとして、業務を一任できる方を探しています。
【ポジションの魅力】
・リーダーとしてフロントを一任される、自由にできる
・勢いのあるマーケティング部との連携がとても強いため、ユーザーとの距離が非常に近い
・CTOを筆頭に、盤石なサーバーサイドエンジニアと働ける
【業務内容】
■サイト全体設計・要件定義
→常に新しい機能追加を行っているため、サイト全体の構成を理解し、
ディレクターやデザイナー、セールスサイドとCo-Workingしながら
共に仕事を進めていきます。尚、開発はスクラム開発の手法を取っております。
■サービス改善
SEO的観点、ユーザビリティの観点で常にサイトの改善を繰り返しています。
アクセス解析やヒートマップ、生ログデータからユーザーの行動を解析し、 改善に生かしていくことが日常的に求められます。
【必須スキル】
・マークアップ全般に関する最小限の基本スキル
例:PHP,HTML,CSS,JSなど
【歓迎スキル】
・コミュニケーション能力
・デザイン関連スキル
・発想力
・臨機応変と融通性
・要件定義能力