株式会社root members View more
-
Kazunori Nishimura
代表取締役 -
Read story
Yuya Furusato
UXデザイナー -
Read story
凌哉 古里
UXリサーチャー -
Kishi Ryohei
デザイナー
-
2012年株式会社root創業。
デジタルハリウッド卒業後、都内の制作会社にてWebデザイナーとしてディレクション、デザイン制作業務を経験。
その後、個人でのWebサービス立ち上げ、Startup Weekendオーガナイザーを経て
Webサービス開発に特化したデザインコンサルティング / 制作会社を展開。
スタートアップや事業会社の新規プロダクト開発に事業企画フェーズから関わり、
UXデザイン、UIデザインを中心とした設計、デザイン制作を行う。 -
ネットショップ作成サービスを提供するベンチャー企業を経て、2015年よりrootに参画。
「デザインを通じて、事業成長に貢献する」のミッションのもと、数々のアプリ・ウェブサービスの事業立ち上げやリニューアルを行う。最近の実績では、The Millennials室内コントローラーアプリ , マネーフォワード mirai talkサービス立ち上げ等に携わる。
===
執筆したブログ記事
「2017年、デザインガイドラインについて考える。」
https://note.mu/remmy/n/n2d8fb879cd44 -
rootのUXデザイナー。大企業の新規事業領域やスタートアップとともに潜在ニーズの探索とニーズ・課題の定義からサービスのUX設計・インタラクション設計画面デザインまで。人々に継続的に価値を感じてもらうための必要なものを必要なだけ作ります
東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科卒業後、新卒で株式会社コンセントに入社。大企業向けにウェブサイトデザイン、アプリ開発、新規事業開発支援を経験。その後rootに中途入社。 -
rootのデザイナーとして、ディレクション、情報設計業務に携わっています。
事業やサービスの複雑さと向き合いながら、ユーザーにとって最適な情報の形が与えられたインターフェイスづくりを目指しています。
2019年9月に開催された技術書典で、執筆した書籍を頒布しました。
What we do
rootはクライアント企業の事業成長に貢献するデザイン会社です。
主にwebサービスやアプリなどのデジタルプロダクトの開発支援や、新規事業・新規サービス開発支援・デザインプロセスの組織導入支援などを提供しています。
クライアントはスタートアップから大企業まで多岐にわたり、組織と事業の規模に応じた適切なデザイン支援を提供します。
また、組織や事業の成長による変化にも対応し、成長フェーズごとに最適なチームでデザインを取り組みます。クライアント企業の事業成長に貢献しながら伴走することが、rootの目指すデザイン会社です。
Why we do
私達が「root(ルート)」 と言う社名に込めたのは、「企画や事業アイデアの根源(root)」という意味です。事業アイデアの根源へ常に立ち返り、その事業でなければ解決できない課題や体験できない価値に的を絞ったデザイン支援を行っています。グラフィックや造形の美しさを備えた上で、プロダクトのユーザー体験の課題から組織課題まで事業成長における根本的な課題を解決しユーザーに本来届けるべき価値をデザインを通じて届けることが私たちのバリューです。
また、事業を共に創り・育てるパートナーであることも、rootが目指すデザインのあり方です。ユーザー視点に立つと同時にクライアントの経営視点にも立ち、事業が目指すビジネスゴールや事業戦略を共に見据え、事業の成長に貢献します。2つの視点を行き来しながらクライアントの意思決定をサポートします。
How we do
rootは2012年に創業しました。クライアントには、当時3名だったベンチャーが今では100名を超える規模まで広がるなど、成長を支援してきた実績があります。
大手制作会社や大手事業会社からジョインしてきたメンバーや、若手から現場で経験を積んできたメンバーで構成されています。
基本的に全メンバーが、デザイナーとしての基本的なスキルやマインドを持っています。その上に、アートディレクションやUIデザインを強みとするメンバー、UXリサーチや調査設計を強みとするメンバー、PdM経験がありプロダクトマネジメントを支えるメンバーなどが集まっています。各々の強みを適切なタイミングで補完し合いながら発揮し、チームワークで課題に取り組んでいます。
rootはベンチャーとの実績が豊富なため、常に優先順位と意思決定のスピードを重視し、各自が裁量を持って行動する文化があります。クライアントとも密にコミュニケーションをとり、共創する姿勢で取り組んでいます。
また、クライアントと長期的かつ継続した支援体制を構築するため、プロトタイピングやアジャイルの手法を取り入れた体制が組まれることが多いです。rootのバリューを発揮するために、持続可能なプロジェクト体制を構築します。
組織と事業の成長フェーズに応じて常に新しい課題に取り組みます。
成長し続ける事業や組織が次々に直面する新しい課題に応じて常に貪欲に知識とスキルを学び、実践していきます。また、どのメンバーも得た学びやノウハウをチームへ広める心がけをしています。
As a new team member
サービスデザイナー,UXデザイナーは、ディレクション業務と情報設計を担います。顧客への調査や分析を通して、提供価値や課題を定義します。それを元に最適なユーザー体験を作るために必要な、情報設計・インターフェイス設計などを行います。様々なドメインの事業や成長フェーズに関わる中で、幅広いディレクション・デザインスキルを身に付けられます。
【こんなことができる人が集まってます】
- UI・UX関連のデザインディレクターまたはデザイナーとしての実務経験要件定義、価値仮説の立案分析、情報設計の能力。
ビジネスモデルを理解し適切なゴール設定を提案できる。
- 顧客やチームとのコミュニケーション能力。
- Sketch、Figma、Invisionなどを用いた実務経験
【こんなことができる人は大歓迎です】
- Web、アプリに関する各種ガイドラインの知識。
- プロジェクトマネジメントおよび開発ディレクションの経験。
- ワークショップなど共創プログラムの設計と遂行能力。
- 定性・定量調査の設計と遂行能力。
- チームのマネジメント経験。
- マーケティング、テクノロジーなど辺縁の領域の知識と実務経験。
- ブランディング、CI設計の実務経験。
- マーケティングまたは定量調査・分析の実務経験。
- 事業開発、戦略立案の経験
【こんなこと考えている人が集まってます】
- ユーザー視点と経営視点の両方で考えられる。
- 事業の目標達成に向けて主体的に動くことができる。
- 職種や職域にとらわれず、必要な知識や技術を自ら学べる。
- 視野を広くもち、ものごとの全体像を包括的に捉えられる。
- 様々な新規事業の立ち上げから成長フェーズに興味がある。
- 物事を抽象的に捉え、その関連性や連続性、相互作用を理解できる。
- スピード感をもち、期待値を超えるアウトプットを出せる。
- プロトタイピングを重視し、スピード感のあるアウトプットが得意。
- サービスが好きでアプリやWebサービスを毎日触っている、考察している
ご覧いただきありがとうございます。 もしご興味を持たれた方は、「話を聞きに行きたい」ボタンを押してみてください。 毎月2件程度のエントリーをいただいているため内定次第募集を終了する可能性があります。ご検討いただいている方はお早めにご連絡ください。
今後もroot の情報をキャッチアップしたい方は「気になるリストに追加」または会社ページをフォローしてみてください。また、rootではUXデザイン・サービスデザインに関する知見を発信しています。興味がある方はTwitterをフォローお願いします。
https://twitter.com/ic_root/