株式会社OCEAN'S members View more
-
大学卒業後、新卒で株式会社ソニーミュージックエンターテインメント入社。ラルクアンシエルやASIAN KUNG-FU GENERATIONのプロモーションに携わる。その後株式会社リクルートに転職。新規事業のメディア営業を担当する。その後、SUUMO(住宅領域)の広告営業を経て、事業企画リーダーとして新規事業の開発、中長期経営計画の策定、KPIモニタリング、アジアマーケットなどを担当。
30歳で起業。
2012年7月に株式会社OCEAN'Sを創業。2012年12月にレシピサイト「Nadia」をカットオーバー。
「食」「料理」「ライフスタイル」の分野において活動。 -
○いつか食分野に携わりたい
○能力を年次関係なくすぐに評価してほしい
○将来こんな事がしたいって思った時の自分の市場価値はこのままだとどうなるんだろう
そんな思いを馳せて、4年間の銀行員生活に終止符を打ち、
思い切ってOCEAN'Sに入社!
経理、人事、総務などコーポレート全般を担当。
まだまだ可能性がいっぱいでわくわくします。
優しい人に囲まれた職場で一緒にわくわくしたい人、お待ちしております。 -
〈幼少期〉豚と牛と共に田舎で育ち、小学校から東京へ。
〈小中学校〉突然の上京で友達が全くいなかったので、一発有名になって友達を増やしてやろうと勉強も遊びも手を抜かなかったことが功を奏し楽しい小中学校生活を送る。ご褒美に区からお金を出してもらい海外に行かせてもらったこともあった。
〈高校〉とある高校の文化祭の演劇に感動し「絶対この高校に入る!」と決意した高校がなんと日本で一番難易度の高い共学校であることが判明、再度猛勉強の後入学。とても楽しい高校生活を送る。ハンドボール部で毎日泥まみれになりながら青春を送る。入学に至らしめた文化祭も勿論、大学受験そっちのけで取り組む。
〈... -
1991年生まれの26歳。
宮城・塩釜で生まれるも、父親の仕事の都合で高松・徳島・横浜・東京と転々とする。
高校は横浜国際高校(旧:外語短期大学付属高校)に入学、自由闊達な雰囲気の下、英語を中心に学ぶ。
その後、早稲田大学政治経済学部経済学科に入学。国際交流サークルに所属し、米国の留学団体の運営サポートや交流イベント企画に携わる。内、1年はサークルの広報としてHPや各種SNS運営、紙媒体の作成などに従事する。
新卒では、”電力を通じて人々の生活向上に貢献したい”との思いから、重工メーカーに入社、発電プラント部門の調達部に配属され、4年半国内外の取引先を相手に機器・工事の契約遂行・エグゼキ...
What we do
【料理・食・農】業界に特化したインターネットメディア事業、WEBマーケティング事業、広告・企画・PR業務を行っています。
自社メディアとして月間2000万人が閲覧するレシピサイト「Nadia」と、料理家・料理研究家・フードコーディネーター専門のマネジメント「Nadia Management」を運営しています。
代理店業務ではなく、メディア運営・マネジメント事業・PR・広告事業を垂直統合型で川上から川下まですべて自社内で網羅しているのがOCEAN'Sです。
食品メーカーの食品、農産地の野菜や果物の消費拡大をWEB、イベント、メディア、PRなどあらゆる手段でお手伝いするのが弊社の役目です。
■Nadia
プロがお贈りする「写真がきれい」「つくりやすい」「美味しい」3拍子揃ったレシピ情報や「食」「料理」に関する記事を配信しています。
所属料理家は600人以上。
ユーザーの90%は女性。料理✕ライフスタイルを日々配信しています。
■Nadia Management
料理家、料理研究家、料理教室講師、フードコーディネーター、管理栄養士が所属しているプロダクションです。
食品メーカーの商品開発やレシピ開発、レストランのコンサルティングなどを行っています。
https://nadia-artists.com/
【仕事の具体的例】
食品メーカーが新しく発売するドレッシングをNadia Managementに所属する料理家とメーカーさまが共同開発。できあがった商品のレシピを考案しWEB、紙、その他メディアを使ってマーケティングします。
また、社内には「営業」「料理家マネージャー」「編集部」「エンジニア」「デザイナー」「管理栄養士」など様々なスペシャリストが居ます。
1つのプロジェクトがはじまると全員が一丸となって成功にコミットします。
OCEAN'Sは料理業界、農業界、食品業界に貢献し、「主婦の味方であれ」という標語のもとに存在しています。
■その他
・2012年7月に事業スタート
・社員30名ほど(2019年6月現在)
■今後のビジョン
料理、食、農業界にあらゆる側面で貢献する企業に成長したいと考えています。そして日本の料理コンテンツを世界へ。
プレミアムな料理コンテンツと人を保有しており、今後の展開は無限大だと考えています。
Why we do
なぜやるのか
■料理の大切さを伝える
ちゃんと料理をし、食べることは本当に大切なことだと思います。料理はただ胃袋を満たすためだけのものじゃない。家族や仲間との団欒を創り出し、コミュニケーションの中心ともなりえるもの。それを伝えたい。
■健康的な食事を提供したい
身体を構成するのは口に入るものだけ。つまり食べることは本当に大切なこと。
きちんと食べてきちんと健康を考える流れをつくりたい。
■主婦の雇用創出
子育てで家から出られないママや時間がない主婦が家の中にいながらにして料理を仕事にできたら。
「料理を仕事に」そういう文化を創りたい。
■農業界の支援
ITリテラシーやSNSの知識がない農家の方を支援したい。農産物の消費拡大をお手伝いすることで、日本の食文化はもっと豊かになるはず。そして健康も。
■100年続く企業をつくる
100年後も社員をはじめとしたステークホルダーを幸せにできる、そして愛される会社を創りたい。社員(経営層含む)全員が主役であり、社員が自社を誇りに思える企業として存続したい。
一言で言えば21世紀のSONYになりたい。
■楽しくはたらく
楽しくなくちゃ意味がない。
つまらないなんて言わせない。
How we do
OCEAN'Sは自社に営業マン、デザイナー、プログラマー、マーケター、ディレクター、料理家のマネージャーなど全ての分野のスタッフがいます。
それは自分たちの想いや理念を自社のサービスや商品に投影したいから。
全ての人が各持ち場でプロフェッショナルな意識と高い専門性を持っています。それが裁量とスピード感と成長に繋がっています。各スタッフ全員が前職では一騎当千の力を発揮していました。それゆえの成長スピードだと思います。
精鋭がちぎれるほど頭を使い、見えないほどのスピードで真剣に仕事をすること。
それがOCEAN'Sのスタイルです。
OCEAN'Sは新しい局面を迎えようとしています。
僕らには新しい力が必要です。
【福利厚生にも力を入れてます!】
働く人が少しでも業務に集中できるように、負担がないように。
会社の近く人住んでいる人への家賃補助やその場合の引っ越し手当があります。
また、長く働いてくれる人を大切にし、3年以上勤務している人への一律どこでも家賃補助や5年以上勤務している人へのリフレッシュ休暇付与もあります。
また、代表がトレーニングと家族を大切にしていることから、トレーニング手当と家族手当もあり、その他、珈琲サーバー導入(無料)やペットボトルドリンク冷蔵庫導入(無料) など充実しています。
As a new team member
■募集するポジション
・営業担当のサポート業務、所属する料理家さんのサポート業務、Nadia編集者のサポート業務などを行っていただきます。
レシピチェックやクライアント資料の作成などがあります。
※事務仕事なのでPCの操作が必須となります。
■募集するポジションの魅力
お料理が好きな方、食の情報やトレンドが好きな方は毎日楽しいコンテンツに囲まれて仕事をすることができます。
■どんな人がマッチするのか
食関連業界は皆さんいい人が多いので、ホスピタリティあふれるいい人が向いています。
■働き方のご相談可能
子育てママさんも多数活躍しています。
場合によってはリモート作業も許可していますし、お子さま都合での急な休みにはほぼ100%対応しています。