医療法人社団晴英会 members View more
-
1997年生まれ、茨城県小美玉市出身の田舎者です。趣味は幼少からやっているピアノです。親がピアノの先生をしていた影響で始めました。そのせいもあり音楽は好きなジャンルが幅広いです。高校では軽音楽部に入りバンドを組みライブなどもしていました!
体を動かす事が好きで、剣道、柔道、空手を習っていました。
理学療法士になろうと思ったきっかけは小学生の頃に交通事故に遭い、理学療法士にリハビリでお世話になった事です。
そのころお世話になった理学療法士の先生はとても優しく身体機能面だけでなく、心のサポートもしてくださいました。そういった部分に非常に憧れを持ちました!
そんな憧れのPTに近づけるように日... -
転職を考え始めたときにこのキャッチコピーに出会いました。「私の夢を奪う私になるな」これはルミネのキャッチコピーです。毎日を慌ただしく何とく過ごしていた新宿で、このキャッチコピーにふと足を止めました。自分の夢を奪っているものは何ですか。お金?時間?本当の答えは自分が一番わかっていると思います。たった一度きりの人生たくさん失敗していきたいと思いました。私は学生時代にアメリカに1年間留学していました。アメリカ留学が私の人生での大きなターニングポイントになりました。たった1年間の留学を、ただ楽しかった「思い出」で終わらせたくないと思い転職を考え始めました。これからの人生100年時代。スタッフのや...
-
1991年生まれ、埼玉県秩父市出身。山育ちだったため、今でも登山に絶賛ハマり中です。
現在は、医療法人社団晴英会のマネージャーとして、スタッフと共に人生100年時代に向けた医療体制を楽しく作っています。スタッフ共育、人事、総務、治療など多角的な経験を活かし日々患者様のことを考えています。
人生100年時代の中で、最後まで自分の足で歩くことの重要性を伝えるため、
株式会社メディカルブライトのオーナーとして、メディカルトレーニングを運営中。
メディカルトレーニングでは、予防から治療、アフターケアまで、整形外科とのタッグにより、お一人おひとりに合わせた健康をサポートしています。 -
1992年生まれ。長野県飯田市出身。管理栄養士。
趣味は、料理とテニス!!
食べること、運動することが大好きです。
高校生の時に、父が脳梗塞で倒れたことがきっかけで食事に関心を持つようになりました。
日々の食生活が病気の原因になったり、病気の悪化につながるとは思ってもいませんでした。
その一方で、日々の食生活を気にしていくことで、病気を予防し、健康でいられるということも知りました。
生きていく中で『食事』はとても重要なものなのだと気づくことが出来ました。
父のような重大な病気になる前に、食事の面から病気の予防や病気の重症化予防をしていきたいと考え、私は管理栄養士を目指しました。
大学...
What we do
晴英会は、練馬区にある内科、整形外科などを中心に診療する医院です。健康増進施設+外来診療+訪問診療を運営しており、その人の一生涯をサポートすることをシームレスに行っています。
《主な診療概要》
◆内科
糖尿病、高血圧、脂質代謝異常症、肥満外来、禁煙外来、認知症外来などに対応します。
◆整形外科
頭痛、腰痛、坐骨神経痛、椎間板ヘルニアなどに対し、神経ブロック注射やリハビリなどを組み合わせ治療します。
◆medical training
医療とフィットネスを融合させ、生活習慣病の予防や改善など、医学的な見地からサポートする健康増進施設です。
◆訪問リハビリ
「できる!」をコミットメントし、目標や生きがいを最大限にサポートできる訪問リハビリを目指しています。
【地域に開かれた医療活動を推進します】
自分の専門のみならず、スタッフには医院の経営も把握できるようなスキルを持ってもらうよう、請求会計業務にも積極的に携わってもらっています。また医院としては、今後はさらに地域に向けた健康に関する勉強会なども開催していく予定です。医療従事者との交流会も開き、知識を共有する機会も設けていきたいと思っています。
*公式サイト
https://medical-kyujin.org
Why we do
【誰もが通いやすいクリニック】
2011年に社団晴英会(当院)を設立しました。「病ではなく人を診るクリニック」を掲げ、予防医療や在宅医療にも力を入れてきました。予防医療では併設したフィットネス施設で、定期的な運動ができる機会を患者様に提供。さらに誰もが通いやすいクリニックを目指し、わざわざ休日を取得して通院いただく必要をなくすため、休診日は火・水の平日に固定しています。
【100歳になっても歩ける身体を】
平均寿命は年々伸び、2045年には「人生100年時代」に突入すると言われています。 患者様には、100歳になっても元気に歩いて生活してほしい。心と身体を充実させるためには治療のみならず、病気にならないための「予防医療」も必要です。当院は「100年の甲斐をともにつくろう」 という理念を掲げ、外来診療(クリニック)以外にも、フィットネス・訪問診療を運営しています。食事、運動、生活を見直していただくため、様々なアプローチでお一人おひとりをサポートしてきました。
How we do
【チャレンジ精神あふれる仲間が働いています!】
平均年齢は30代前半、10名のメンバーが在籍。理学療法士、看護師、管理栄養士、柔道整復師など、様々な職種のスタッフが集まっています。先を見据えてチャレンジする雰囲気があり、新技術を導入したり、システムの改善にも着手するなど実践し続けるメンバーばかりです。またチームで一体感・働き甲斐を持つことを大切にしており、社員旅行や食事会などを定期的に開催、目標達成や結束力を高めることに努めています。
【リハビリ専門職が活躍できる新規クリニックを3年以内に開設いたします!】
訪問事業・健康増進事業など、リハビリ専門職が生き生き活躍できるクリニック複合施設を開設予定です。
オープン創業メンバーも募集しています。
医療の可能性を最大限広げるために、私達は医療にイノベーションを起こし続けます。
As a new team member
訪問リハビリ事業・健康増進施設での栄養・運動指導を中心に行います。
・訪問リハビリ→訪問リハビリ・計画表の作成・ケアマネ連絡等
・メディカルトレーニング→運動指導・メニュー作成等
※晴英会のココが良い
・訪問リハビリで患者さんの一生涯を見れる環境
・健康増進施設(メディカルトレーニグ)で健康増進指導ができる環境
・付属整形外科でエコー診療を中心としたハイドロリリースが学べる
・事務所を開設しました!リハビリ専門職が落ち着いて資料作成ができる環境
・チーム(医師・看護師・管理栄養士・理学療法士・柔道整復師等)で多角的な医療の提供
※入社1日目から充実した晴英会生活
少しでも皆さんがスムースに今までのご経験も含め活躍できるようにカリキュラムを整えています。
1日目は、連絡ツール設定・院内見学・確認
2日目は、カルテの入力作業・訪問リハビリ同行
・・・・・・・
1ヶ月目は電子カルテの入力作業・電話対応・リハビリの説明など
できることを確実に増やして晴英会の一員として、活躍できる環境を整えています。