紘之 大田黒
- 株式会社ABEJA
- 千葉県 船橋市
- Joined on 2016/04/05
Self introduction
1994年生まれ。千葉県出身。産業技術高専卒業後、首都大学東京に編入学。
高専在学中は、超小型人工衛星の開発、医療機器に関する研究に携わる。
理化学研究所で放射線飛跡観測に関する実験システム構築及び中性子イメージング
の画像処理に携わる。大学では、量子効果デバイスの数値計算に従事。
現在、株式会社ABEJAでInsight for retail のエンジニアリーダーとして所属。
デバイス・ネットワーク機器・サービス基盤(インフラ・バックエンド)まで開発・運用に携わる。
<最近やっていること>
・1日40TBの映像データを分散解析してデータをデリバリーするバックエンド開発
・数千台のカメラデバイスとそれを支えるネットワーク機器の開発
・YoY N倍の成長を達成する為の導入・運用体制の構築 (ロジスティクス含め)
・SRE体制を支えるIoT~AIに関わるメトリクス収集・可視化土壌の開発、体制構築
ロール・肩書に縛られず、サービス成長・お客様の成功の為に幅広く動いています。
Insight for retailの延長線上でこういう事もやっています。
https://tech-blog.abeja.asia/entry/2019/09/12/113701
===
Born in 1994. I am from Chiba Prefecture.
After graduating from Tokyo Metropolitan College of Industrial Technology, transfer to Tokyo Metropolitan University.
During college studies, I was involved in the development of ultra-small satellite and research on medical devices.In addition I also worked in building an image processing system of neutron imaging and building a three-dimensionally tracking radiation system at RIKEN.
In Graduation research of university. I was investigating the development of RTD device that is known as quantum effect device.
Currently, I am dev team leader of ABEJA Insight for retail.
I handle a wide range of skills in the IoT space, from device development to platform development.
Work experience
-
独立行政法人理化学研究所
-
ABEJA, Inc.
2015-09 -
Portfolio
-
ABECOIN
2019-9
https://tech-blog.abeja.asia/entry/2019/09/12/113701
数千人規模の自社イベントで顔認証を活用したプロダクトの設計・開発・デリバリーを実施しました
What I'm good at
Education
-
首都大学東京
都市教養学部・学科 理工学系 電気電子工学コース
・三重障壁共鳴トンネルダイオード(TBRTD)を用いたテラヘルツ発振デバイス
2017-03
-
東京都立産業技術高等専門学校
医療福祉工学科
・EIT(電気インピーダンスCT)の基礎研究
2014
Languages
-
Japanese
Native
-
English
Conversational
Certificates
-
第二種電気工事士
2019-9
-
第2種ME技術実力検定試験
2010-10
-
アマチュア無線技士 4級
2010-2
Tools used
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 13
No connections

No connections

No recommendations
