コードキャンプ株式会社 members View more
-
Ryohei Horiuchi
代表取締役 CEO -
Yudai Shimoyama
-
Kazuyuki Takahira
Business (Finance, HR etc.) -
Kenta Imoto
デジタル人材開発支援室 CodeCampアカウントリーダー
-
1985年生まれ。愛知県出身。
フューチャーアーキテクト株式会社に新卒入社し、大手物流業を中心としたITコンサルティングに従事。
その後、社内でIT人材育成の新規事業を立ち上げ。
顧客のエンジニア育成、非IT人材のデジタルリテラシー強化、ITサービス創出等をサポート。
2018年1月よりコードキャンプ株式会社に参画。楽しく仕事している。
1男(壮真)1女(かほ)の父。 -
研修事業部 部長
「学びにエンタメを!」をテーマに約10年間企業研修の企画提案をしてきました。
特にオンライン学習の企画設計を得意としています。 -
新卒で人材派遣・イベント運営企業立ち上げに携わり、不動産会社にて営業職兼WEB運営担当として自社グループホテルのサイトを制作・保守管理後、WEB制作会社にてWEBコンサルタントして課長・部長職の傍ら採用面接担当を務め、2017年よりCodeCampへジョイン。
法人企業向けにプログラミング・デジタル領域の研修設計・運営・提案に携わる。
2018年よりコーポレート部門を併用し、採用担当として従事。 -
コードキャンプ株式会社
デジタル人材開発支援室
CodeCampアカウントリーダー
大手金融機関での勤務の後、2017年4月よりコードキャンプ株式会社にジョイン。
「人と社会の成長を加速させる」の理念の元で、
・エンジニアの育成
・非エンジニア層のITリテラシー向上
を目的に主に研修企画及び運営を担当。
プログラミングを軸にテクノロジー教育にまつわる企画、コンテンツ作成からデリバリーまでを担ってます。
企業の教育課題に一緒のベクトルで考え課題解決のためのソリューションを提供することに価値があると考えており、教育コンサル的な位置付けでコンテンツ提供以上の価値提供をするため日々邁進してい...
What we do
■テクノロジー・プログラミング教育によって「人と社会の成長を加速させる」■
コードキャンプは、現役エンジニアのマンツーマンレッスンによるオンライン・プログラミングスクール「CodeCamp」、エンジニアへの就職・転職を実現する育成プログラム「CodeCampGATE」、企業のデジタル変革を加速させる「CodeCamp法人研修」、「小中学生向けプログラミング教室「CodeCampKIDS」、プログラミング初心者を応援するメディア「CodeCampus」を運営しています。
オンライン・プログラミングスクールのトップランナーである「CodeCamp」では、経験豊富な現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンを累計30,000名(2020/3時点)に提供。
プログラミング・テクノロジーの教育市場の開拓者として領域を拡大し続けています。
また、ITコンサルティング会社のフューチャーアーキテクト社(東証一部上場)と資本業務提携。同社の資本と技術力・人的リソースを活用して、テクノロジー・プログラミングに関する高品質な教育研修サービスをより多くの方々に提供するための基盤が整っています。
現在は、AI、IoTなど先端テクノロジーのコンテンツづくり、教育カリキュラム開発など、さらなるサービス拡張・事業開発を進めながら、子ども向け教育事業の拡充、法人事業の強化や海外展開等、事業の拡大を図っていきます。
【提供サービス】
「CodeCamp」 https://codecamp.jp/
「CodeCampGATE」 https://codecamp.jp/gate
「CodeCamp 法人研修」https://codecamp.jp/business
「CodeCampKIDS」 https://codecampkids.jp/
「CodeCampus」https://blog.codecamp.jp/
Why we do
■テクノロジーを活用して価値創造できる人を増やす■
あらゆる産業でITとの融合が進み、テクノロジーを活用してビジネスを創造できる人材、システムを構築できる人材がどの業界でも求められており、その重要度は高まり続けています。
日本では、2030年までに専門的なITスキルを持つ人材が約80万人不足すると言われており、アメリカでは100万人不足するという試算もでています。
世界を見渡しても、プログラミングを義務教育に導入する国が増加しており、日本でも2020年から小学校でのプログラミング教育が義務化されます。
21世紀の「読み・書き・そろばん」として、「英語とプログラミング(テクノロジーへのリテラシー)」が挙げられており、これからの時代を生きる人々にとって必須のスキル/知識です。
コードキャンプは、先端テクノロジーやプログラミングの啓蒙・学習を通じて、これからのビジネスで活躍できる人材を育成するプラットフォームを目指しています。
How we do
■「教育」の在り方をテクノロジーによって変革する■
今後、更なる事業拡大・社員の増加を計画しており、これから入社する方は大きな裁量を持って、中心メンバーとして活躍することを期待されます。
社員はIT企業出身のメンバーが多く、アナログで非効率な教育業界の慣習をテクノロジーを使ってどう改革していくか?ということを常に問い、新しいチャレンジを続けています。
スタートアップでありながら子育て中のメンバーも多く、時間・場所を問わない柔軟な働き方ができる環境を整えています。
社員の中心は20-30代の年齢層が近いメンバーで、フラット・柔軟・率直な雰囲気の職場です。
また、新しい技術や自分のスキルアップに意欲的に取り組むメンバーが多く、社内勉強会なども頻繁に開催されています。
技術の進化に応じて、社会から求められる学びのカタチも変化し続けています。その社会の変化に適応するため、コードキャンプの組織自身も変化し続けています。常に進化し続ける環境を楽しめる方が活躍できるフィールドです。
As a new team member
コードキャンプでは、LINE様、mixi様、ガンホー様など大手IT企業を中心に300社の企業に研修を提供してきました。
今回は「IT業界の未来を担うエンジニアを育てたい」という熱意のある講師を募集しております。
これまでのご経験や専門性を活かして、次世代を育成する仕事に挑戦しませんか?
これまで「講師」として働いたことがない方でも歓迎します。まずはぜひエンジニアの育成・教育についてお話しましょう!
■募集内容
コードキャンプでは導入300社、LINE様、mixi様、ガンホー様などのIT企業でプログラミング研修を実施しています。
新人エンジニア向けのPHP研修(新人研修など)の講師として活躍することができます。
-PHP、HTML/CSS、JavaScript、SQLの基礎的な指導
-Laravelなどフレームワークを用いた開発の指導
-LAMP環境でのWEBサービス開発の指導
-ウォーターフォール型開発演習の指導
-アジャイル型開発演習の指導
-DevOps開発演習の指導
■カリキュラム
基本的に弊社で準備しますが、教材開発に興味があればそちらもご担当いただくことが可能です。
■会場
オンライン研修 → 自宅など(テレビ会議を用いてレッスンを行います)
集合研修 → 弊社オフィスもしくは顧客先など(都内が中心ですが、日本全国にも現場があります)
■指導方法
個別フォロー形式もしくは講義形式
■こんな方を募集しています
<必須要件>
・IT/WEB企業での開発実務経験をお持ちの方
・教育や人材育成に興味のある方
・ITやプログラミングの楽しさを伝えたい方
<歓迎要件>
・新人社員など、プログラミング初学者に対する育成経験/マネジメント経験がある方
■なぜ『エンジニア講師をやるならコードキャンプ』なのか?
コードキャンプでは日本最大級、200名以上の現役エンジニア講師コミュニティを運営しています。
コミュニティが良いものになり、講師の皆さんがやりがいと自己成長を感じて働けるように力を注いでいます。
(参考記事:https://note.mu/dai82/n/n7c360c22ed6a)
Slackを利用し、事務局やエンジニア講師同士のコミュニケーションを活発に行なっています。
教え方や教材開発についての議論など、「IT業界の未来を担うエンジニアを育てたい」という同じ志を持った仲間から様々な刺激が得られる環境です。
■コードキャンプ人気講師 インタビュー記事
・杉浦先生 『プログラミングで挫折しそうになった人の力に』
https://blog.codecamp.jp/CodeCamp-teacher-sugiura
・椎野先生 『プログラミングを学ぶと、働き方の選択肢が増える』
https://blog.codecamp.jp/codecamp-teacher-shiino
・桑古先生 『一緒に、世界を良くするエンジニアを増やしたい』
https://blog.codecamp.jp/codecamp-teacher-kuwako
・髙橋先生 『プログラミングの本質や学び方を伝えたい』
https://blog.codecamp.jp/CodeCamp-teacher-takahashi
話を聞いてみたいなと思われた方は、お気軽にご連絡ください!
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /