Tres Innovation株式会社 members View more
-
MlolM専門学校卒業後、WEB制作会社でWデザイナーとして宿泊施設様のHP運用業務に携わり、宿泊施設の集客数を伸ばす為に最新on lol
の情報を掲載しクライアントの要求に沿ったof
L更新業務を行いました。
お客様のご要望をお聞きするところから、提案・制作まで業務を一貫して行い、特にお客l様のご要望にお応えするため、デザインや構築などによる不備がないようにチェック作業を十分に行い、依頼主の要望を的確に理解するということに努めてまいりました。Illl -
TresInnovation株式会社 2019/2/1にジョイン
現在制御系、組み込み系SEとして都内で働いてました。(2年目)
自動運転システムの開発案件に携わっていましたが、ユーザーと直接やり取りし、サービスを提供することができるWebエンジニア・業界に魅力を感じ、Tresに転職!
Web業界未経験のため、Railsチュートリアルを勉強中。
Progateを使用して、HTML&CSS等も並行して勉強中。
技術系Podcast聴いてます(しがないラジオ、RebuildFM等)
また、学習についてTwitter、ブログ、Bitbucketに随時アウトプットしています。
~経験言... -
1990年 長野生まれ
仕事でもプライベートでもなんでも楽しくがモットーです! -
独学でHTML5/CSS/Ruby on Rails/PHP/Javaなどの基礎を学びました。
自分の希望する業界で働けて、毎日がすごく楽しいです!前職の研修では
Java/HTML/CSS/SQLなどを学び、今はインフラ関係(AWSなど)も勉強中です。
自分は文系出身でプログラミング経験も独学程度だったのですが、
まわりに負けないよう、日々勉強しています。
まだまだ未熟ではありますが、やる気はあります!
楽しく、まじめに、だけど時にはぶっ飛んで、仕事していきます!
What we do
Tres Innovationは「創造し、ワクワクを」を合言葉に社会に変化をもたらすwebプロデュース企業です。
現在は、下記の事業を展開しています。
◇メディア事業(https://niche-chi.com/)
◆EC事業 (http://biii.jp)
◇HR事業
◆自社サービス開発事業(今年度中にリリース予定です!)
※トレスイノベーション株式会社の社員としての雇用になります。
Why we do
皆さんは「仕事」をどのように考えていますか?
生きていく上でやらなければいけないこと。
国民の義務。
人生で最も大きな比重を占めているもの。
他に成し遂げたいことがある。
もちろん「仕事」=「目的」の人は強いです。
休みの日に仕事のことを考えても苦ではないからです。
ですが、世の中の多くの人はそうではありません。
「仕事」=「手段」と考えています。
じゃあ、手段だったら何でも良いかと言われれば、
そんな単純な話ではないのです。
どうせやるなら、自分がやりたいことをやりませんか?
トレスの現在ある部署は社長や役員が作ったものではなく、全てメンバー主導で起ち上がりました。
エンジニアとしてだけではなく自分のやりたいことを、
この会社で叶えてください。
お会いできるのを楽しみにしています!
How we do
現時点のメンバーの人数は39名。
内、22名がエンジニア・デザイナーです。
(※2019年3月末時点)
平均年齢は26.1歳。
1名を除いて全員が中途入社。
まとまって入社をしていただくことが多いので、
中途入社であっても同期がいることがあります。
▼トレスイノベーションを数字で見てみよう!
https://www.wantedly.com/companies/tresinnovation/post_articles/154401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平均残業時間も約16時間。
少ないエンジニアだと4時間というメンバーもいます。
フレックスや副業など、働きやすい環境です。
残業=カッコイイ!と言う風潮は一切ありません。
▼『社員データ』仕事100% 私事120%をモットーに掲げるベンチャー企業の【残業時間】を大公開!!
https://www.wantedly.com/companies/tresinnovation/post_articles/161765
As a new team member
JavaScriptは主に“動きのある画面”を作る際に用いられる言語です。
初心者でも習得しやすい言語ですが、その可能性は無限に広がっています!
たとえば
・ポップアップウィンドウ(警告や注意喚起など)
・写真/画像のスライド
・Google map
・アプリ開発
・ゲーム開発
「Unity」は今では「C#」一択になってしまいましたが、
少し前までは「JavaScript」も選択肢にありました!
JSを習得すれば「何が出来るの?」ではなく、
「何がしたい?」と自分で選択肢を広げることが出来ます。
◆こんな業務があります!
【ECサイトのページ制作/リニューアル作業】
・映画レビューサイトの実装演習(ログイン・レビュー投稿・ランキング機能、スクレイピングなど)
・AWS、Firebaseによる環境構築やCUI操作に慣れるとともに、ローカルとそれぞれの環境で構築方法の違いを学習
・Firebaseの環境にてVue.jsを使いRDB処理を用いたWebアプリを制作
ぜひトレスで技術を身につけて行きましょう!
【必須】
◆エンジニアとしての実務経験1年以上
【歓迎します!】
◆JavaScriptを用いた実務経験1年以上
◆フレームワーク(React、Vue、Angular)に触れた経験がある(実務、年数不問)
◆ベンチャーで成長していきたいという方