株式会社LIG members View more
-
Makoto Suda
取締役 -
Go Yoshiwara
代表取締役社長 -
Kazuya Takatou
Engineer/programmer -
Horiguchi Seito
Pres. of LIG Philippines. Inc
-
1986年生まれ。約15年の海外生活を経て早稲田大学に入学し、ロンドン大学へ留学。
2010年に株式会社サイブリッジに入社。オウンドメディアのデジタルマーケティングを統括し、課長に就任。
2012年、アクセンチュア株式会社に入社し、通信や放送メディア領域における戦略立案・デジタルマーケティング業務/施策のコンサルティングを担当。
2018年より株式会社LIG取締役に就任、Web事業部部長を兼務している。 -
代表取締役社長。1982年生まれ。中学校を卒業後、農家、カヤックインストラクター、雀荘、アダルトショップ店員を経て、ウェブデザイナーに。その後独立し、2007年に株式会社アストロデオを設立。2012年に株式会社LIGと合併し現職。 LIGブログの仕掛け人であり、総合プロデューサー。
-
大学卒業後、JAVAプログラマーとしてのキャリアをスタート。 その後、C#やCurlでの開発に携わり、LIGに入社してからはPHP、JavaScriptなどを使ったエンジニアとしての活動を開始。株式会社LIG取締役。
-
2012年LIG.incにジョイン。セブ支社ではマネージャー、エンジニア、ディレクター、HRなどを兼任。
好きなものは猫、嫌いなものはバナナの皮、ポケモンで最初に選ぶのはゼニガメ。
What we do
-
受付エントランスと、セレクトショップスペース
-
Web事業部の仕事風景。ブログ上ではいろいろな意味でフリーダムな印象が強いかもしれませんが、普段は真面目に仕事をしています。
■「Life is Good」をテーマに複数の事業を展開
株式会社LIGは2007年6月にWeb制作会社として創業。2019年4月で13期目を迎えて230名を超える体制となり、Web制作、月間500万PVの「LIGブログ」を中心としたコンテンツ制作、ゲストハウス/コワーキングスペース運営、飲食事業、Webクリエイター養成・英会話教育事業など、「Life is Good=全世界70億人のLifeをGoodにする」をテーマにさまざまな分野で事業を展開しています。
〈現在行っている事業〉
・Web制作
・コンテンツ制作(LIGブログ運営、記事広告制作、他社Webメディアの記事制作、動画制作)
・コワーキングスペース(上野、池袋、広島、フィリピン・セブ島)
・Webクリエイタースクール
・英会話スクール
・ゲストハウス(野尻湖、豊後大野、壱岐)
・レストラン・バー運営(御徒町、京都、鎌倉)
・オフショア開発(セブ島を拠点に展開)
・アート制作・販売
・地方創生プロジェクト
LIGにはWebディレクター、プランナー、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニア、ライター、エディター、メディアディレクター、ゲストハウス支配人、料理人などさまざまな領域のプロフェッショナルが集い、有機的にチームを編成して各プロジェクトを進めています。
Why we do
-
フィリピンのセブ島に拠点があったり、英会話スクールの運営を行なったり。英語でのコミュニケーションも盛んな方です。
-
オフィスと同じビルにあるコワーキングスペースは、会員さまだけでなく社員も使用することができます。イベントの開催やドラマのロケなど、様々な用途で使用されています。
私たちLIGは、IT/Web系企業であるという出発点を大事にしつつ、ゲストハウス、コワーキング、教育事業、飲食事業など、やや「斜め上」とも思われるような方向へと事業を拡大してきました。
私たちは「ここからここまでしかやらない」と決めているわけではなく、Life is Good=人々の人生・生活を豊かにできることを見つけたら、どんどん挑戦していきます。
一方で、誰かの人生を豊かにするだけでなく、自分たち=社員一人ひとりの人生がGoodであることが、まず重要だと考えます。
また、いくら楽しくてもビジネスとして成り立たないのであれば、どこかしらで無理が生じて持続が難しくなります。そうなると、最初は楽しかったはずのことが、楽しくなくなっていってしまいます。
私たちは、「自分たちが楽しいと思うことに取り組む」という夢のようなことを考えつつも、「社員一人ひとりが豊かな人生を送れているか」「継続可能なビジネスモデルはなにか」ということも同時に模索しながら、日々の仕事に取り組んでいます。
How we do
-
LIGが運営するゲストハウスLAMP。チームの合宿でも利用ができ、社内にも多くのファンがいます。
-
全社員が集合する締め会。クオーターごとに集まり、振り返りを行います。
現在約230名いる社員の職種は多様です。一人ひとりが誇りとこだわりを持つプロフェッショナルとしてそれぞれが異なる仕事をしています。互いに尊敬し合い、学び合いながら、「全世界70億人のLifeをGoodにする」という壮大な目標に向かい、着実に進み続けています。
若手だから、社歴が短いからといって意見が通らないということはありません。対等に議論し、より良いものをつくっていこうというカルチャーがあります。
我々が一緒に働く上でもっとも大切にしているのは、この「LIGカルチャー」にマッチしているかどうか、です。
職種によって求めるスキルは変わってきますが、何より Life is Good という理念に共感してくれているかどうか、自身の成長のために努力を惜しまない方なのかどうか、という点を重視したいと考えています。
As a new team member
LIGは創業から13年間、Webサイトの制作やオウンドメディアである「LIGブログ」で認知を拡大してまいりました。またコワーキングスペースや飲食店などデジタル領域以外の事業展開もしております。
そして、これから注力していくのが「BiTT開発」というサービス開発です。
BiTT開発とは?
「Build Team Together」略してBiTT開発。
BiTT開発とは、納品して終わりという受託形式ではなく、日本とフィリピン、両拠点にいるLIG社員がクライアントと一緒のチームに加わり、中長期に渡り同じメンバーでプロジェクトを進めていく開発手法です。
人材の採用もプロジェクトには含まれており、生産労働人口の若いフィリピンで優秀なエンジニアの採用も平行して進めていきます。
>詳しくはこちらの記事をご覧ください。
https://liginc.co.jp/476697
例えば大手EC企業のシステム構築や、インバウンド向けCtoCアプリの開発、コワーキングスペースの会員向けアプリの開発。多種多様なWebサービス/システムの開発を、フィリピンのセブ島オフィスのチームと行っております。一般的なオフショア開発や、いわゆるラボ型開発とは違い、課題抽出や要件定義や、プランニング、デザインといった上流工程を日本国内で行い、開発はセブチームが行うものです。このBiTT開発の上流工程をお任せできるコンサルタントを募集しております。
【主にお任せしたいこと】
・クライアント様のビジネスを把握した上での課題解決の提案
・開発の基本設計、戦略策定
・日本とフィリピンにおける開発チームの構築
・プロジェクトの統括管理
上記のような業務を、ディレクター、デザイナー、エンジニア達と協力しあいながら
日本とフィリピンで20-100名規模の開発チームを構築し、クライアント様の課題解決を目指していただきます
【求められるスキル・経験】
・戦略系コンサルティングファームでのコンサルタント経験
・Webサービス・システム開発の経験
【歓迎するスキル・経験】
・マーケティング全般の知識
・プログラミングの知識
・マネージメントの経験
・ビジネス英会話