dely株式会社 members View more
-
【経歴】
大学在学中に趣味でプログラミングを始め、趣味が高じてプログラマーとしてSI企業に就職。
PHPやサーバーサイドJava、フロントエンドJavaScriptをメインでやっていたが、Android4.0の頃にAndroid開発に携わって以来すっかりAndroiderに。
その後会社を退職しフリーランスとして4年ほど活動後、dely株式会社にジョイン。
現在はモバイルアプリチームのEngineering Managerとして、Androidアプリ開発の傍ら、組織改善やヒューマンマネジメントを行っている。 -
2019年11月からdelyのSREとして入社しました。
現在までクラシルの運用・改善業務からTRILLのバッグエンドリプレースPJのPMとリプレースに伴うインフラ設計〜運用に携わってきました。
最近は、SREチーム体制の構築、SREの社内認知を高めるための活動や採用にも注力しています。
自分ができることは何でもやっていくスタイルで頑張ってます。
今後は、クラシルにおいてどの選択が最善なのか考えながらシステム運用の改善をリードできるようになっていきたいと思っています。 -
学生時代は慶應義塾大学電子工学科の研究室に所属し、ファッションのレコメンドの研究を行う。同時に株式会社VASILYのエンジニアインターンとして1年間活動。
その後株式会社VASILYに2015年4月に正社員として入社。Ruby on RailsによるAPI開発/クローラー開発/課金処理設計・実装/プッシュ配信システム設計・実装/新規サービスの立ち上げなどを経験。
現在はdely株式会社バックエンドチームに所属しクラシルのAPI開発全般を主に担当。
What we do
delyは以下、2つのtoCサービスを運営しています。
【国内No.1 レシピ動画プラットフォーム「クラシル」】※1
アプリダウンロード数3,600万を突破した国内No.1のレシピ動画プラットフォーム「クラシル」は、「80億人に1日3回の幸せを届ける」をミッションに、毎日使いやすい、人のあたたかさが伝わるサービスを目指しています。
https://www.kurashiru.com/
【国内最大級のライフスタイルプラットフォーム「TRILL」】
月間利用者数が5,500万人を超えたTRILLでは、オリジナルコンテンツ、パートナーコンテンツ、タイアップコンテンツの3つの軸で、事業を展開しています。
https://trilltrill.jp/
(※1) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000019382.html
Why we do
2014年4月に創業したdelyは、ビジョン「BE THE SUN」の実現に向けて、人々や社会を明るく照らせるような事業の運営をしています。
ビジョン/ミッションの達成に向けて、メンバーが自律的に業務を推進するための判断基準や、メンバー全員が持つべき共通の価値観として機能する「バリュー」として、以下の4つを掲げています。
・Trade on
・Deliver Passion and Happiness
・Good to Great
・Heart to Heart
詳しい内容は、社内ラジオ「Good to Great」でぜひチェックしてみてください!
https://open.spotify.com/show/2rsXnvGoZqx2vtBF9UCzOr
コーポレートサイトはこちら
https://dely.jp/about
dely カルチャーデックはこちら
https://speakerdeck.com/delyinc/delyvalue
How we do
delyでは、ビジョン 「BE THE SUN」の実現に向け、クラシルやTRILLのプロダクト改善や、直近では、食とくらしを支える統合型サービスとして、レシピ動画をはじめ、電子チラシサービス「クラシルチラシ」や、毎日の献立作成を支える「献立機能」、お買い物の手間をへらす「ネットスーパー連携機能」など、事業・機能の多角化を行っています。
より詳細な情報は以下URLにまとめております!
dely株式会社の働き方や組織について
https://speakerdeck.com/delyinc/dely
delyに関する最新ニュース一覧
https://dely.jp/news
As a new team member
現状に満足することなく課題の発見と改善をすることが好きなSREを募集します!
レシピ動画サービス「クラシル」はすでにリリースされてから5年を迎え、サービスの規模やユーザー数もそれなりに大きなプロダクトとなっています。
しかし、80億人に1日3回幸せを届けるというサービスミッションを達成するにはまだまだ進化が必要です。そんなクラシルでは現在クラシルショートというユーザー投稿型の機能の開発を進めており、今後は食に関するクリエイターエコノミーのプラットフォームの構築を目指しています。
そんな中で今後一緒に食のプラットフォームを作っていける仲間を絶賛募集しています!
弊社のSREはインフラを設計/構築/運用する以外にも、検証環境の整備やデプロイ改善など開発体験を向上させるような仕組み作りやモニタリング、セキュリティ、パフォーマンス等改善していかなければならない課題がたくさんあります。
少人数のチームで裁量持って主体的に仕事に取り組みたい方、今までの経験を活かしてSREチームを成長させ、リードしていきたい方等、是非一度カジュアルにお話ししませんか。
クラシルショートに関するプレスリリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000189.000019382.html
会社紹介資料:
https://speakerdeck.com/delyinc/dely
カルチャーデック:
https://speakerdeck.com/delyinc/delyculture
エンジニア向けPodcast:
https://open.spotify.com/show/4pWNQvYbvjNMIy4WMH9veK
テックブログ:
https://tech.dely.jp/
◆仕事内容
・クラシルのインフラの設計、構築、運用
・運用の自動化、自立化
・共通デプロイ基盤の構築
・障害対応
・モニタリング・検知設計
・アクセスログ、アプリケーションログの収集、可視化
・セキュリティ対策
・インフラのコスト管理
・既存インフラのコード化
・パフォーマンス維持・改善
・開発速度の改善・向上
◆必須スキル
・標準的なTCP/IPネットワークとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解
・AWS等パブリッククラウドを用いたインフラの構築、運用経験
・アプリケーション開発、運用経験(言語不問)
・Docker等のコンテナ運用経験
◆歓迎スキル
・DevOpsの取り組み経験
・大規模サービスの運用経験
◆こんな方と働きたい
・現状に満足せず、常に改善点を見つけ出し、改善し続けることが出来る方
・イノベーションを起こすには泥臭い作業も必要であることを理解し、取り組むことが出来る方
・自身の業務範囲に壁を作らず、新しいことも学びながら楽しむことが出来る方
・個人のやりたいことを優先するのではなく、組織の方向性を熟考した上で自分のやるべきことを考え相談し行動できる方
・発生する課題に対して表層で判断するのではなく、常に根本原因が何かを考え、それに対して長期的視野を持った対策ができる方
◆この仕事の魅力
・自身の仕事が、クラシルを通じてユーザの生活に役立っていることを実感出来る
・絶えず発生する課題にスキルを活かし自身を更に成長させることが出来る
・膨大な量の行動ログや大規模トラフィックを経験出来る
・少人数なチームにおいて裁量を持って主体的に仕事を進めることが出来る
◆参考情報
SREチームの取り組みの詳細について
https://tech.dely.jp/entry/2021/10/01/173000
SRE NextでCTO井上が登壇しました。
https://tech.dely.jp/entry/sre-next-2020
◆開発言語/環境
▼ インフラ
AWS(CloudFront, ALB, ECS, EC2, RDS, Dynamodb, ElastiCache, S3, Lambda, Athena, CodePipeline, CodeBuild...)
▼ ミドルウェア
MySQL, Memcached, Nginx, Elasticsearch, Fluentd
▼ OS・仮想化・コンテナ環境
Linux, ECS, Docker
▼ 構成管理
Terraform, Ansible, Packer
▼ モニタリング
Kibana, CloudWatch, Sentry, Pingdom
▼ 言語
Ruby, Python
◆チームの取り組み
・SRE本輪読会
・SREマンスリーレポート
・サーバーサイド設計レビュー会
・運用負荷の計測
Highlighted stories
/assets/images/17639/original/eb75688f-bc30-454b-befb-e265feb52538.png?1496634358)
Funded more than $300,000 /
Average age of employees in 20s /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /