株式会社Casa members View more
-
鈴木優介
Other
What we do
私たちは、時代とともに変化する「くらし」を創るフロントランナーとして
借りたい人と貸したい人双方が安心できるくらしをサポートしています。
「変えなければならない不動産業界」
社会問題となっている空き家の多さ、人口減少問題があります。これらが加速度的に進んでいくと、都心部でもさらに空き家、空室が目立つようになっていきます。
そして不動産業者と借りる側、貸す側との間で情報の格差や、業界の慣習が残る不透明感が強いレガシーな業界です。
Casaはこれまで蓄積されたビッグデータやノウハウにIT技術を取り入れ、部屋を借りたい人、貸したい人をマッチングするためのプラットフォームを構築しています。
今までに、空室対策、賃貸管理、リフォーム、オーナー様の悩みをITでスマートに解決する次世代型賃貸管理アプリ「大家カフェ」や、入居者様のくらしをもっと豊かにするWebサービス「入居者カフェ」を開発しています。
不動産業界にイノベーションを起こし、不動産テックカンパニーとして、新たな事業領域で成長を遂げていきます。
Why we do
不動産業界、そして「くらし」をテクノロジーでより良いものに変えていく。
常に高い志と倫理観、専門性を高めようとする姿勢が私たちの強み。本気で常識やルールを変える「くらし」の新しいスタンダードを築いていきます。
未来のくらしと笑顔をつなげる架け橋になる。私たちCasaはこの使命に楽しく取り組んでいきます。
現在、若い世代のITリテラシーは高く、ネットやテクノロジーの活用はマストになっています。Casaに集まるビッグデータを活用し、ユーザー視点で考えた、使いやすい、理解しやすい、プラットフォームを構築していく。
私たちは、その中でも人々のくらしに寄り添い、ユーザービリティとホスピタリティを追求したサービスを提供し、より笑顔になる豊かな社会を創造します。
How we do
Casaは、テクノロジーで革新的なサービスを生み出していくなかで、近江商人の経営哲学「三方よし」の価値観も大切にしています。
入居者さまや家主さま、そして社会の「笑顔」につながるものでなければ、商売ではありません。
カスタマーファースト
常に探究心を忘れず、お客様にとってよりよいサービスとは何かを考え続けること。ニーズを汲み取り、カスタマーファーストで豊かな社会を創るサービスを提供しています。
コミュニティ
どんな優秀な人でも、たった一人でプロジェクトを遂行することはできません。ともに働く皆さんのサポートがあってこそ。そのようなときに「ありがとう」と言える素直な心を大切にしています。
チャレンジ
失敗してもいいから「挑戦」しよう。常に挑戦しやすい環境があります。大切なのは、失敗したら原因を振り返ること。仕事には「ワクワク感」をもってポジティブにチャレンジしています。
こうした、価値観を常に持ち続けながらさまざまなサービスを構築しています。
As a new team member
Casaでは不動産データを利用して、豊富な不動産データをもとに、お部屋を借りたい人と貸したい人をマッチングする自社サービスを開発します。
今回は、Javaエンジニアの募集です!
すでに大家さんと入居者さんの暮らしをより良くするためのアプリやWebサービスを提供している当社は、さらに不動産業界のIT化を進めていくため、テクノロジーを活かしたサービス開発に力を入れています。
不動産業界における情報格差でより効率よく、得たい情報を得られる世の中にしていくことを目標にしています。
あなたの知見や経験を活かし、周囲の人を巻き込みながら、新規事業を前進させてください!
【開発するサービスの内容】
▶︎不動産の売り手と買い手をつなぐマッチングサービス
▶︎情報資産を活用した不動産オーナー向けデータ分析サービス
▶︎不動産オーナーの空室対策、家賃管理効率の向上につながるWebサービス『大家カフェ』https://oyacafe.jp/
※入社時の研修あり!業界未経験者歓迎です!
【得られる経験】
▶︎サービスの拡大とともにエンジニアとしてのキャリアパスが広がる
立ち上げからサービスの改良まで、長期的に携われます
▶︎エンジニアとしてキャリアアップできる
自社サービスの立ち上げにゼロから関わることで、エンジニアとしての経験値が高められます
【お任せしたい内容】
①不動産データを利用した新サービスの開発
②既存サービス「大家カフェ」の改良
【歓迎スキル】
■プログラミング言語Javaの使用経験
■バックエンドエンジニアとしての実務経験3年以上
【開発環境】
■開発言語:Java、Python、Ruby等
※今回はJavaエンジニアの募集ですが、Python、Rubyの経験がある方も大歓迎です!
■プロジェクト管理:Git(ツール使用経験がなくても可)
■コミュニケーションツール:Slack等
【求める人物像】
■ビジネスモデルの構築に興味がある方
■事業と共に自身の技術を成長させたい方
【ピックアップ!働く制度】
■入社後の研修:業界知識をつけるための研修やOJT研修が充実
■チャレンジ制度:社員の挑戦を後押し!合格した場合、資格受験費用や書籍代などを会社が負担します
■アニバーサリー休暇あり:オン・オフのメリハリをつける