テモナ株式会社 members View more
-
Kazuna Shimizu
Engineer/programmer -
Read story
Ryohei Kurisaki
テクニカルチーム -
Read story
Takehito Kudo
経営管理グループ エグゼクティブマネージャー
-
名前 清水一那(シミズカズナ)
埼玉大学大学院 理工学研究科 博士前期課程 数理電子情報専攻 数学コース
学生時代バックパッカーをしていました。未知の土地・人・文化との出会いはエキサイティングで、人生がどんどん楽しくなると感じました。
私の将来の夢は、世界中の色んな場所に住んで一生をかけて世界一周をすることです。
現在は、「世界中の個人を繋ぐサービスをつくる」 を目標に勉強しています。 -
## 自己紹介
サブスクリプション、定期通販をASPサービスとして展開している会社でWebエンジニアをしています。
## 経歴
- 2017年5月〜: 内定者インターンとして、情シス業務を担当。自社サービスのサーバ管理や、社員PCのキッティング等を担当していました。また、クレジットカードのカード情報非保持化のトークン決済対応を担当しました。
- 2018年〜:自社メインサービスのサブスクリプション(定期通販対応)システムの開発、保守運用を行なっていました。オフショア開発も数名いたため、ベトナムのエンジニアとスクラム開発を行なった経験もあります。
- 2019年:社内新規事業の立ち上げ... -
自身の死後も残るような会社「ビジョナリーカンパニー」をつくることが働く動機です。
そのためにヒト・モノ・カネのマネジメントスキルの強化と組織づくりの経験を積むべく、ベンチャー企業へ入社しました。
成長企業において、主に人事・経理・広報といった立場から拡大に寄与し、ヒトとカネに関するマネジメントの経験を積みました。
組織作りという観点では、IPOプロジェクトの最初のメンバーとしてショートレビューからマザーズ上場までを経験し、2番目に鐘を叩きました。
以降は人事・広報を担当しています。
What we do
▶テモナ株式会社について
<ビジネスと暮らしを"てもなく"する>を理念に掲げ、全てのビジネスのサブスクリプション化/システム化によって、事業者へはビジネスの効率の向上と成長の加速を、生活者にはより便利な暮らしの実感の提供を行っています。
▶事業・サービス
・BtoC向けサブスクインフラシステム:サブスクストア
・BtoB向けサブスクインフラシステム:サブスクストアB2B
・美容室、理容室向けサブスクシステム:サブスクビューティー
・個別接客のためのマーケティングツール:ヒキアゲール
・サブスク成長支援:イミシル / チャットボット / LTV連動型アフィリエイト
・サブスクビジネス専門トレーニング事業:サブスク始めるくん、サブスク成功くん
・リアル店舗向けサブスク専用システム:サブスク@
・サブスクメディア:サブスクMAGAZINE
▶2017年04月 東証マザーズに上場
▶2019年04月 東証一部上場
▶2019年10月 戦略子会社 テモラボ株式会社 設立
▶2020年01月 合弁会社 オプスデータ株式会社 設立
▶2020年02月 福岡事業所 開設
Why we do
▶Vision
<ビジネスと暮らしを"てもなく"する>
社名の由来にもなっている"てもなく"という言葉は、古い日本語で"便利にする"という意味があります。
IT企業として提供するサービスで世の中を便利にしたい。という思いから付けられました。
この根底にあるものは"利他"の精神です。
▶Ambition
<世の中の「フロービジネス」のすべてを「サブスクリプションビジネス」へと転換する>
少子高齢化・人口減少により、ネットにおけるビジネスは加速をしていますが、一方で消費者は減少しています。
この市況感に伴って注目を浴びているのがサブスクリプションビジネスです。
私達はサブスクリプションビジネスによって経済環境の変化への対応を支援し、企業、消費者双方に"てもない"世界を実現していきます。
▶Mission
<事業者から支持され、生活者から愛される「B with B with C 企業」を目指して>
私たちが実現したい世界は企業、消費者双方の価値になる事が必要です。
事業者と生活者と共にある存在(=B with B with C)。
事業者と生活者に一方通行の存在(=B to B to C)ではなく、両者から声を聴き、両者の思いを合致させ、両者に確かな価値を提供する存在を目指します。
How we do
▶理念共感を根底にした採用
弊社の社員はビジネスと暮らしをてもなくするに共感した約130名のメンバーで組織されています。
▶行動指針
テモナでは8つの行動指針という、社員の共通指針があります。
それを元に採用や社員教育を行っており、より高いレベルでのビジネスを実現します。
▶平均年齢29歳
創業12年目の会社という事もあり、平均年齢は29歳と若い会社です。
男女比はおよそ7:3で社内のエンジニア比率は30%です。
▶若手育成制度
テモジェネという年10人しか受ける事の出来ない、若手育成制度を行っています。
将来の幹部候補を目指す社員が自主的に応募し選考の上任命されます。
■TEMONA Tech Night
エンジニアチームが主体となり、月に一回社内外からエンジニアを集めてLT及び情報交換のイベントを実施しています。
As a new team member
【これからの当たり前をつくる。サブスクカンパニーでエンジニア新卒採用を実施します!】
この度テモナでは22卒を対象にエンジニア採用を開始しました。
テモナの理想のエンジニア像はものづくり。
コードを書く、要件を定義する、だけではなくサービスに真剣に向き合えるエンジニアを求めています。
ビジネス×技術×サブスクで新しい日常を作り上げませんか?
▶募集対象
2022年に卒業予定の大学院生、大学生、専門学生
エンジニアに興味があれば、文理不問、経験不問で現状のスキルは問いません。
▶こんな人に来てほしい
・サービスを作っている、作りたい方
・スピード感を持って成長をしたい
・技術で会社を引っ張るエンジニアになりたい
・自分の力で会社を大きくしたい
・言い訳をしない圧倒的成長をする
▶入社後のイメージ
【エンジニア職】
自社開発の為、早期から上流工程に携わる事が可能です。
言語:rubyなど
-開発職-
自社プロダクトの開発を行います。
スクラム開発で開発を行っており、機能の開発責任者であるスクラムマスターには若手であってもアサインをします。
技術力だけではなく、サービスやプロダクトの知識もつく為、ビジネスサイドの成長も見込めます。
-運用保守-
ただ保守するだけ、ではなく、顧客担当と連携して機能改善の最前線でユーザビリティの改善を行っていきます。
※そのほかにも複数ポジションございますので、実際にお会いした際にご案内致します。
▶選考フロー
まずは弊社主催のセミナーへ参加をお願いしております。
エントリーの後にご案内させていただきます。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
CEO can code /