株式会社subLime members View more
-
愛 山中
採用担当 -
Yoshihisa Shimakura
HRソリューション事業部 部長 -
英樹 中村
Business (Finance, HR etc.) -
Masamaro Hanamitsu
社長
-
サブライムグループ 採用担当山中です。中途入社3年目です。
元々は、学生時代にグループ会社のアラビアンロックという店舗で
魔法のランプを使って、毎日お客様に魔法をかけていました。(!)
社会人になって、通信会社のコールセンターや韓流系の会社など
ジャンルもバラバラの会社で働いていましたが、転職のタイミングでご縁があり、
当時アルバイトをしていた会社に中途で入社することになりました。
今は、急速に成長する会社で、成長過程や行く先を一緒に見てみたいなと思っています。 -
和歌山県出身 30歳
subLimeGに入社して、5年目の島倉です。
興味はないと思いますが、軽~く自己紹介笑
生まれは和歌山出身で、田舎の人間がありがちな、
”東京”に出たいと思い22歳の時に上京。
前職では、食品メーカーの営業をし、主に外食を担当。
そこで出会ったのが、subLime!
新規飛び込みし、門前払い(いや、アポなしで行ったのでかなり激怒される…笑)され
色々調べるうちに、この会社、面白い!!と思い、怒られた会社に転職しちゃいましました!笑
現場を約4年間経験し、会社に残りたいとおもい、役員に相談し
会社で必要な「人・もの・... -
サブライム代表取締役副社長。2009年株式会社subLimeに入社し、取締役に就任。RHコーポレーションや八百八町、パートナーズダイニング等の代表取締役社長も務めています。subLimeの創業メンバーで、過去7度のM&Aに携わり飲食店の現場から物件、業態開発、資金調達、企業再生まで飲食店経営に関わる全ての業務を経験しました。従来の飲食店のモデルを越えた新しい飲食店の未来を想像すべく、日々新しいことにチャレンジしています!
-
代表取締役社長。81年和歌山県生まれ。「島をつくりたい」という想いを持ち、大学卒業後に地元の南紀白浜で「沖縄屋台」を出店。出店コストを掛けずに顧客満足を得ることにより収益性の高い飲食店経営が出来ることを立証。大手企業の手法を学びたいとレインズインターナショナルに入社。最年少店長となるなど実績を残し1年で退社、subLime一号店となる屋台を2006年にOPEN。以後、独自の低投資出店戦略とM&Aにて年商220億、400店舗を運営する企業体に成長。ハイエンド、宿泊、ウエディングなど新規事業への挑戦を続けている最中で、ワクワクの止まらない毎日を過ごしている。※写真は本人ではないことがあります。笑
What we do
◇「世界をワクワクさせる!」
サブライムグループは、飲食店の経営、飲食店のコンサルティング業務などを手がける業界注目、急成長中なベンチャー企業です。
2026年までに島を買って、リゾートアイランドを作るため、多角的な事業展開を行っています。
目標は、昔も今も「社員全員がもっとワクワクできる仕事をする」こと!
たった3坪の屋台から始まったサブライムは、創業13期目を迎える今、総店舗数400以上、総売上高220億円規模のグループに成長しました。
業態(お店の種類)も様々で、その数、100業態以上!
その中でも、TVでのご紹介や雑誌でのメディア掲載多数、イベントに出店すれば、早ければ30分(!)など即完売してしまう人気のパン屋さん「nichinichi」があります。
Why we do
◇世界一、夢が実現する会社へ
サブライムの理念の一つに、「仲間の夢を応援する」があります。
「なんでそんなに一番になりたいんですか?」そう聞かれることが時々あるんですが、『社員みんなが幸せになるためには一番になる必要がある』ってだけなんです。
仲間の夢を全部叶えられる圧倒的な会社になりたい。
そのために一番を目指しています。
そして、「nichinichi」のシェフ川島がパンをやる理由も同じ。
「人を幸せにしたい」という想いがあるから。
新百合ヶ丘という土地を選んだのも、周辺にお店というお店が極端に少なく、もしかしたらこの街に役立つんじゃないか。色々な年代の方がいる中で少しでも何かできれば、という想いから。
『パンは人の手で直接、成形するので、1つ1つのパンに気持ちを込められている気がします。
その中で、お客様を笑顔にしたり、感想をいただいたりする瞬間が僕にとっても凄く幸せな時です。』と川島は話します。
How we do
◇安全でおいしいパンをお届けするために
「nichinichi」の全てのパンは国産小麦100%・地場野菜・地場卵を使用。
生産者との架け橋になるようなお店を目指しています。
また、塩、バター、卵、野菜なども、できる限り身体に優しい、安全な食材を使用しており、カスタードやカレーを始めとしたパンに使う具材も、すべて厨房で作っています。
「nichinichi」があれば、子どもからお年寄りまでパンのある暮らしを楽しめる。
"訪れるたびにほっとする、家族みんなで安心して食べられる美味しいパン屋さん"として、たくさんの人々に長く愛されていくお店を目指しています。
As a new team member
「nichinichi」では、"人の日々に寄りそう"というコンセプトのもと、身体に優しくおいしいパンを、毎日丁寧に焼いています。
全てのパンは国産小麦100%・地場野菜・地場卵を使用。
また、塩、バター、卵、野菜なども、できる限り身体に優しい、安全な食材を使用しており、パンに使う具材も、すべて「nichinichi」の厨房で手作りしています。
そんなこだわりを持つパン屋さんで、お客さまと生産者の方との懸け橋になる、身体に優しくておいしいパンを作りませんか?
【こんな方を歓迎します!】
▽未経験からパン作りを学びたい方
▽これまでの製パン経験を活かし、新しくチャレンジしたい方
▽お客様の笑顔の為に、本気で仕事に取り組める方
▽食を通じて人を幸せにしたい方
▽ 一度決めたことを最後までやり抜く方
▽朝に強い方(朝3時からお仕事スタートし、お昼過ぎに勤務終了)
製パン経験が1年以上ある、といった方はもちろん歓迎ですが、未経験の方も大歓迎です!
半分以上のスタッフが未経験からのスタートなので、安心してください。
はじめは少しずつお願いしていき、最終的に仕込みから仕上げまで、パン製造におけるすべての工程をお任せします!
また、イベントに呼んでいただく機会も多く、企画内容の立案なども行っているため、将来的に製パン以外の業務にチャレンジすることも可能です。
興味を持って頂いた方はぜひ一度、気軽にお話ししましょう!お待ちしております。
▽ホームページはコチラから
https://nichinichi.shop/
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /