株式会社 QUANTUM members View more
-
Naoko Mochida
What we do
quantumは博報堂のスタートアップ・スタジオです。
博報堂グループのリソースを最大限に活用しながら、大企業やスタートアップとの共同事業、自社事業を軸に、プロダクト・事業、スタートアップを連続的に輩出しています。
quantumの行動指針は"be a founder"。
quantumはプロダクトを開発し、連続的に事業を起こし、スケール目指して起業を志すファウンダー集団です。
業務内容:
スタートアップを生み出すスタジオとして、大企業とスタートアップや、大手企業との共同事業運営、ジョイントベンチャーの設立など、新規事業の設計・運営・投資などインキュベーション全般、またハードウェア・ソフトウエアのプロダクトの独自開発業務を遂行しています。
Why we do
STARTUP STUDIO.
純粋な起業だけでなく、大企業や研究機関で新たに生み出されたり、埋もれてしまっている卓越した人材・テクノロジーやリソースを最大限に活用して、連続的にプロダクト・新規事業・スタートアップを生み出していきます。
How we do
quantumでは、ソフトウェア/ハードウェアエンジニア、プロダクトデザイナー、インタラクティブデザイナー、未踏クリエイター、数理・人工知能プログラマー、戦略系コンサルタント、ビジネス・ディベロップメント、タレント・アクイジションチーム、戦略PRチーム、投資家、そして起業家を内製しています。
同じ屋根の下で、博報堂グループの国内大手クライアントと共創してイノベーションを連続的に誕生させていくのがquantumのスタートアップ・スタジオモデルです。
またソフトウェアからハードウエアまでを開発できる設備を社内に揃え、未来のビジネスを起動するためのプロトタイピングを日々行っています。
As a new team member
博報堂グループのスタートアップ・スタジオであるquantumで、サーバーエンジニアを大募集しています!
【業務内容】
・クライアント企業との協業による新規事業開発や、社内発の新規事業開発を進める上で必要なサービスの設計・実装を行っていただきます。
・当面は、位置情報を利用したサービスのサーバーサイドアプリケーションの開発及びそのためのインフラ構築が主な業務内容になります。
【魅力】
・クライアント企業と一緒に、新しいサービスを作る、というチャレンジが出来ます。
・サービス開発サイドと連携しながら、システムの設計を検討する段階から開発に携わることができます。
・様々な事業領域や目的、規模のサービスにおける、バックエンドの開発に携わることができます。
【キャリアパス】
・様々なプロジェクトを支えるサービスのインフラ、サーバーサイドアプリケーション開発のスペシャリスト
・担当した新規事業案件が、クライアント企業とのJV設立や、スピンオフによる別会社の設立に発展した際には、
ご本人の意向次第でCXOとして責任あるポジションについていただくことも想定されます
【必須(MUST)】
・サーバーサイドアプリケーションの開発経験
・Amazon Web ServiceやGoogle Cloud Platform、Microsoft Azureといったクラウドサービスを使ったインフラ構築の経験がある方
【歓迎(WANT)】
・スマートフォンアプリ向けのAPI設計経験がある方
・位置情報を利用したサービスの開発経験がある方
・大規模なデータを扱うアプリケーションにおけるデータベース設計に知見がある方