株式会社 航和 members View more
-
㈱航和として10年以上、介護サービス事業所や有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅などの介護福祉施設を経営。また、社会福祉法人を設立し障がい施設を経営する。高齢者介護領域、障がい福祉領域についての知見あり。看護師、ケアマネージャー、社会福祉士、介護福祉士を含む医療介護専門職を70名以上雇用。「シームレスな社会へ」を実現するため、高齢者、障がい者事業を展開する。地域においても雫石町と共に町づくり会社を設立し、生涯活躍のまち構想を実現するため自治体、地元企業との連携を図り、移住ツアー、移住イベント、地域包括ケアシステム協議会にも参加し、何歳になっても地域で安心して暮らせる町づくりを目指し...
-
森 喬一郎
介護部長
What we do
「株式会社航和」は、岩手県で介護施設・整骨院を経営している会社です。
2007年の創業時より介護福祉事業を展開し、住宅型有料老人ホーム3棟・サービス付高齢者向け住宅1棟・介護サービス事業所7事業所と、整骨院1院を経営しています。
弊社スタッフの70名が有資格者で、ケアマネージャー・看護師・介護福祉士・介護スタッフ・柔道整復師・鍼灸師などが活躍中です。
■社会貢献を目的に■
最近では、自治体と一緒に福祉とまちづくりをからめた事業を進めています。
全ての行動は患者様・利用者様のために。私たちは、社会貢献を目的として事業を展開します。
航和では「シームレスな社会へ」をビジョンに掲げ、子供と高齢者・障がい者・地域の方が楽しく元気な生活を送ることができる「共生社会」を目指しています。
■介護スマートルーム■
2019年に「介護スマートルーム」を日本の介護施設で初めて導入しています。
■介護現場ICT化■
「介護は大変じゃない、事務作業が大変です」
介護スタッフに言われ改革に取り組みました。
2015年離職率28%だったのを介護現場ICT化により2017年8%まで減少しました。
医療介護職主役の働きやすい環境整備にも力を入れています。
Why we do
■福祉業界の遠距離介護問題を解決したい■
私たちは、介護離職や遠距離介護にまつわる、将来の不安や悩みを解決したいと考えています。現在の日本では、年間10万人もの方が介護のために会社を離職しています。介護保険制度で守られていない人たちは誰が支えるのでしょうか。近所の人でも親族でもなく、家族なのです。
「遠く離れた家族をどうにかしたい」
私たちの使命は、この想いを地域の人たち皆で守ることができるシステムをつくること。これまで培ってきた介護経営のノウハウを活かし、福祉業界の遠距離介護問題を解決する事業を立ち上げます。
私たちは、福祉業界を変えようとしているのです。
How we do
■IoTの活用で、ケアの時間を増やす■
航和は、福祉業界では珍しくIT化・ICT化を進めています。例えば、記録業務にiPadを用いてIT化し、できる限り記録業務の時間を短縮しています。血圧や体温などのバイタルチェックのデバイスをBluetoothで連動させているので、即座にiPadへと情報が飛ぶようになっています。これも、できるだけケアに時間を使いたいからこその工夫です。
■患者様・利用者様主体のサービスを行うために■
・利用者様主体のサービス
・地域社会に貢献する
・思いやりの心を持つ
・仕事への向上心を持つ
・プライベートの充実
■雫石町で「イクボス」共同宣言■
子育てを支援する企業に登録している航和では、子育て中のスタッフも楽しく仕事をしています。預け先に困ってしまう子供の長期休み時には子供連れの出勤ができますし、子供行事については希望通りにお休みが取れます。
※雫石町の「イクボス宣言」とは:
イクボスとは、NPO法人ファザーリング・ジャパンが提唱した「上司の定義」です。職場で働くスタッフのワークライフバランスを考え、
・当人のキャリアと人生を応援し、
・組織の業績や結果を出し、
・自身も仕事と私生活を楽しめる。
このようなボスを言います。雫石町では、町と町内企業がこの取り組みに賛同し、イクボスの共同宣言を行いました。
■スタッフの毎日を応援しています■
U・Iターン就職の場合、温泉付きのマンションを提供できます。
また、資格取得を応援しており、入社時に無資格の方でも、介護資格を取得できるように職場から補助を行っています。実際に無資格で入社後、社会福祉主事任用資格・介護福祉士を取得し、今では管理者、施設長に就いたスタッフもいますよ。
なお、「健康手当」という独自の制度を設け、タバコを吸わなければ賞与が「プラス」されます。
As a new team member
■募集職種■
ケアスタッフを募集します!利用者様と接して介助を行ったり、夜間の業務を行ったり、介護業務全般をお願いします。
「ありがとう」という感謝の言葉を直接いただける仕事は多くありません。航和のケアスタッフは、利用者様から「ありがとう」を直接言ってもらえる仕事です。
■今後のキャリア■
最初はケアスタッフとして経験とスキルを磨いていただき、その後は3つのコースを設定しています。キャリア形成については、ご本人の希望を面談で毎年伺っています。
・技術者コース:
管理業務ではなく、現場で活躍していきたい方のコースです。スキルアップ研修などに参加できます。
・管理者育成コース:
主任・責任者・管理者・施設長・部長という形でステップアップできます。
・経営者育成コース:
管理者育成コースの部長を経たうえで進むコースです。法人本部長・執行役員・取締役まで目指すことができます。マネジメント層としてのポジションを目指していただきたいと思います。
■求める人物像■
・コミュニケーション能力を有した優しい方
・明るい方
■歓迎する経験・資格■
・介護関係の資格、未経験でもOK、社会貢献したい方
これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか?
是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!