株式会社メドレー members View more
-
SIや様々なベンチャー企業でWebサービスの企画や開発・運用に携わり、2012年株式会社コロプラに入社。Webアプリゲーム、Unityを使ったネイティブゲームのクライアントからサーバーサイド、インフラ、社内業務効率化まで幅広く携わる。
2018年9月よりメドレーに参画。現在はクラウド型電子カルテ「CLINICSカルテ」の開発担当。 -
1992年生まれ。2010年宝塚音楽学校へ入学し、2012年宝塚歌劇団に入団。
雪組男役として5年間舞台に立つ。(ベルサイユのばら、Shall we dance?、るろうに剣心、ローマの休日etc…)
2017年に宝塚歌劇団退団後、株式会社メドレーへ入社。オンライン診療アプリ「CLINICS」のセールスを経て、現在は採用広報を担当。 -
株式会社メドレー取締役CTO。
2005年日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社入社。未踏ソフトウェア創造事業に採択され、グリー株式会社に転職。その後フリーランスなどを経て、株式会社リブセンス入社。CTOとして組織拡大やサービス開発の責任者を務める。2015年より株式会社メドレーに参加。同年取締役CTOに就任。
いまメドレーは組織とゼロから作り上げているフェーズです。そのようなフェーズで泥臭く一緒にコミットしていける人と一緒に働きたいと思っています。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています! -
株式会社メドレーで「ジョブメドレー」と「介護のほんね」のプロダクトマネージャー兼エンジニアを担当しています。
What we do
-
予約〜カルテ〜会計〜レセプトまでの診療業務システムを統合し、効率化を実現するクラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」
-
ジョブメドレーは19万件を超える求人情報を有する、医療介護分野で日本最大級の採用管理システムです。
私たちは「テクノロジーを活用した事業やプロジェクトを通じて、医療ヘルスケアの未来をつくる」ことを目指しています。
自分が病気になった時、大切な家族が病気になった時、誰しもが必ず直面する「医療」。
その領域には、素晴らしい技術や力がある一方で、まだまだ深刻かつ大きな課題が存在しているのも事実です。
私たちメドレーのメンバーは、インターネット・テクノロジーの力で「医療の新しいインフラ」の実現をしていくことでその課題を解決し、次世代の医療を変えていけると信じています。
その想いに共感し、社内には医師をはじめとした医療の領域に精通したメンバーや、大手IT企業出身者等のインターネットに精通したメンバーが集まり「医療とITが本当の意味で融合したサービス」を自社開発しています。
創業11年目を迎え、メンバーはここ2年で3倍になり、380名を超えました。現在、事業と組織がともに成長期を迎えておりますが、今後は医療ヘルスケア領域に軸足を置きつつ、テクノロジーの力を用いて幅広い産業のデジタル・トランスフォーメーションを主導する会社になっていきたいと考えています。新しい事業の立ち上げやM&Aを加速させ、大幅なメンバーの増員を予定し、上場も視野に入れた展開を進めています。
現在は、
・日本の医療リテラシー向上を目指す、700名以上の協力医師によるオンライン医療事典「MEDLEY」
・クラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」
・医療介護分野の人材不足を解消する国内最大級の採用管理システム「ジョブメドレー」
・医療につよい老人ホーム検索サイト「介護のほんね」
この4つの事業を運営しています。
私たちは、今後も新しい事業を展開する予定です。
How we do
-
創立11年目、380名のメンバーで医療ヘルスケアの課題に向き合っています。
-
コーポレートカラーは革命の赤。「納得できる医療」を目指してさまざまなサービスを提供しています。
現在40兆円を超える医療費、高齢化社会が進む中で、2025年には50兆円を超えると言われています。
巨大な課題を抱える医療やヘルスケアの領域ですが、私たちはテクノロジーの力をつかって一つずつ、新しく変えていけると信じています。この想いに共感した380名を超えるメンバーが一丸となり、未来の医療におけるインフラとなるような、新たなプロダクトの開発や事業展開を行っています。
社内には医師や薬剤師など医療業界に精通したメンバーや、上場企業のCTO経験者を始め全プロダクトの自社開発を実現させるインターネットに精通したメンバーが集まり、医療とITを掛け合わせた課題解決を実現させるチームとなっています。他にも弁護士やコンプライアンスに精通したメンバーも集まり、大きな社会課題に対して総合的に向き合っていく土壌を作りました。
現在在籍しているメンバーは、Webサービスを提供する会社、SIer、ITコンサルなど様々なバックグラウンドから集結しています。医療ヘルスケア以外の業種で活躍していた者が大半ですが、それぞれの専門領域を駆使した上で、社内の医療従事者と共に医療業界の知識をインプットしながら、医療ヘルスケア領域の課題解決に取り組んでいます。
医療に関わるすべての人たちにとって「納得できる医療」が実現できる社会づくりに貢献できるよう、メドレーはこの大きな社会課題に、これからも真正面から取り組んでいきます。
(参考)
「私がメドレーに入社した理由 」https://www.wantedly.com/feed/s/medley
「CREATOR’S STORY」
https://www.medley.jp/team/creator-story.html
As a new team member
こんにちは。オンライン診療・クラウド型電子カルテ「CLINICS」の基盤開発チームに所属している、エンジニアの中畑です。
2018年9月にメドレーにジョインし、現在4ヶ月が経ちました。
▼参考:私の入社理由ブログです。
ゲームクリエイターだった私がメドレーに入社した理由
https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/153471
幼い頃からパソコンに親しみ、エンジニアとして現在10社目。SIや様々なベンチャー企業でWebサービスの企画や開発・運用を経験し、在籍年数が一番長い前職では、Webアプリゲーム、Unityを使ったネイティブゲームのクライアントからサーバーサイド、インフラ、社内業務効率化まで携わってきました。
私がメドレーへ転職をしたきっかけとなったのが、この「Wantedly」。
CTO平山との面談やミートアップに参加していくうちに、「医療」の課題にエンジニアとして挑戦したいという気持ちが次第に大きくなり、現在に至ります。
メドレーに入社して印象的だったのは、「優秀なエンジニア達が自走できる形でチームが作られている」ということです。
開発ツールを駆使してモダンな開発を効率的に行う仕組みが整っており、各プロダクトについての今までのこと、これからのビジョンや戦略もConfluence(社内での情報共有ツール)上で読んで把握することができます。無駄な会議はなく、開発に「より多くのリソース」を割くことができるんです。
それにより、自ら課題に対して解決手段を考え、実装を行い、リリースしていくサイクルを着実にしっかりとかつスピード感をもって回しています。
また、弊社のエンジニアには40前後の”おっさん”も多いのが特徴です。皆現役バリバリで開発をし、家庭を持つメンバーが約半数います。(私も、現在小3の息子がいます。)
効率の良い環境を整え、かつ定時内で最大限にパフォーマンスを発揮し、プライベートの時間を確保して有意義に過ごすことができるのもメドレーの魅力だと感じます。
私自身、前職ではゲームクリエイターでしたが、業界が変わっても「より良い未来を作り上げていく」ために、テクノロジーが非常に重要な役割を担っていくということには変わりはないと思います。そのために自らのスキルを磨き、新しい未来を想像・創造し、ワクワクしていけるような人と一緒に働けたらいいなと思っています。
ゲームクリエイターの方も、もし興味があったらぜひ遊びに来てください!お待ちしております。
Highlighted posts
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /