株式会社花まるラボ members View more
-
販促物制作会社にて制作に従事後、
商業施設やアパレルブランド・飲食店等のコンサルティング、ブランディング会社にて、コンセプト立案から企画・デザインまで携わる。
その後フリーランスとして働いているところを拾われ、2016年4月、花まるラボへ入社。
花まるラボでは、デザインを担当。
伝わるデザイン、意味のあるデザインがしたい。 -
イタリアのデザイン学校卒業後、現地複数企業で研修後に帰国。
帰国後は日本のデザイン事務所、大手アパレル会社にてプロダクト、空間、グラフィック、ウェブデザインと型にはまらない、何でもやるデザイナーとして活動したのち、株式会社花まるラボに参画。UI/UXデザイナーとして現在に至る。 -
友達のお店のチラシや、アルバイト先のカフェのメニューデザインをする学生生活を送りながら、
デザインの専門学校を卒業。
WEB制作会社の制作部として勤務しながら、
子どもや遊びに関わるデザインをしたい、企画から関わっていきたいという思いが強くなり退社。
その後保育士向けの遊びを提案する企業にアルバイトとして勤務後、
この業界でやっていきたいという思いがより明確となり、現在のはなまるラボへ入社。 -
音楽やWeb業界でデザイナーを経験したのち、海外の文化や習慣に興味を持ち22歳で渡豪。様々な人との繋がりやこれまでの経験を生かし、フリーランスデザイナーとして活動。その後は拠点をロサンゼルス、カナダへと移しながら活動を続け、2018年9月より花まるラボに参画。
What we do
-
子どもたちから「ワクワク」を引き出すようなコンテンツやイベントを、世界に向けて発信しています。
-
手がけている知育アプリ「シンクシンク」は100種類の問題で「考えるチカラ」を育てます。世界で、累計100万ユーザーが使っています。
▼世界中の子どもたちを知的にワクワクさせるコンテンツを創っています。
私たちは、知育アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」を中心として、子どもたちを「考えることが大好き!」にするためのゲームや教材の開発・運営を行うスタートアップです。
経営陣が幼児教育に豊富な経験・知見を持つ教育者であることに加え、現在も毎週、1-2年生向けの授業を運営し、常に子どもの感覚をキャッチし続け、子どもがもっとも躍動するコンテンツの提供を目指しています。
主力サービスである「シンクシンク」は、150ヶ国100万人のユーザーを持ち、Googleにより、子ども向けアプリの世界TOP5(Google Play Awards finalist)に選ばれています。
ユーザーからも、iOS/Androidでそれぞれ4.7/5の高評価を受けています。
今後は、世界規模でユーザー基盤を拡大しながら、コンテンツの幅・ユーザー基盤をそれぞれ拡充し、サブスクリプションモデルによる収益化を本格化させていきます。
また、JICAからの委託事業としてカンボジアの思考力教育への貢献を進めたり、三重県と教育振興の包括提携を締結したりと、官民の境・国の境を越えた取り組みを行なっています。
<参考>
■Think!Think! 公式サイト https://think2app.hanamarulab.com/
■BS朝日 Fresh Faces(番組公式)https://www.youtube.com/watch?v=w6hoGCaBZds
■Hugkum https://hugkum.sho.jp/45876
■東洋経済Online http://toyokeizai.net/articles/-/180756
■EdTechZine https://edtechzine.jp/article/detail/891
■弊社プレスリリース一覧 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/12970
Why we do
-
教育コンテンツの祭典「SXSW Edu」では、日本のEdTech企業を代表して、ブースを出展しています。
-
カンボジアでは、JICA事業として、公教育に弊社アプリを用いた思考力教育の導入をすすめています。
▼キーワードは「意欲格差」。
インターネットの普及と、それを活用したサービスの充実で、今や地域や貧富の差を超えて、「やる気」さえあれば、誰でも良質な教育サービスに手を伸ばせる時代になりました。
しかし、だからこそ、生まれ育った環境によって、そもそもの「やる気=意欲」を持てない子どもたちは、これまで以上に置き去りにされているのも事実です。
花まるラボは、こうした「意欲格差」の解消に、ICTやアプリが大きな可能性を持っていることを確信しています。誰もが「意欲」を持って、楽しみながら学べるサービスを世界中に届け、子どもたちが素晴らしい未来を自分たちの手でつくっていけるようにすることが、私たちのミッションです。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://education.hanamarulab.com/2017/03/17/iyoku-kakusa/
How we do
-
世界中のEdTechベンチャーが集うイベント「GESA」の日本代表に選出されています。
-
毎週、小学1-2年生を対象に研究授業を実施。90分間、全てオリジナルコンテンツで、子どもが「考えることが大好きになる」授業を行っています。デザイナーやエンジニアも含め、全ての社員が定期的に参加し、子どもの特性を学び、コンテンツ製作に活かしています。
▼わたしたちは、創業4年、社員27名、平均年齢28歳と、若くエネルギーに満ちたスタートアップらしく、全員が主体性や柔軟性を持ち、変化や未知への挑戦を心から楽しんでいます。
ICTの世界、アプリの世界は移り変わりや競争が激しく、予想外の事柄や未知の出来事への対応に追われることも少なくありません。また、常に新しいコンテンツを生み出し続けることが求められる環境は、決して生易しくはありません。
しかし、そんな環境を楽しみ、「まずはなんでもやってみよう!」という精神で、失敗を恐れない文化が花まるラボにはあります。常識にとらわれずに自分の頭で考え抜くこと。常に他者を理解しようと努めること。こういった精神を何よりも大切にし、フラットでお互いを自然に尊敬し合える仲間たちです。
様々な縁で、様々なバックグラウンドを持つ仲間が集った環境はとても刺激的です。社員の国籍も日本にはじまり、スコットランド、フィリピン、カンボジア、アメリカ、中国、韓国など、バラエティーに富んでいます。(もちろん英語が喋れなくても大丈夫!)
オフィスは大江戸線/丸ノ内線の本郷三丁目駅からほど近い大通り沿いにあります。学生街ということもあり、安くて美味しいお店も多く、歴史を感じさせるとても素敵で働きやすい環境です。
少しでも興味を持ってくださったら、ぜひコーヒーでも飲みに遊びにいらしてください。愉快な社員一同がお待ちしております!
As a new team member
花まるラボでは、デザイナーもエンジニアも、研究授業に定期的に参加し、子どもと直接ふれあいながら、「子どもにとって本質的なデザイン」を突き詰めています。
授業への参加やユーザーインタビューなど、対象者への深い理解を通じて、シンクシンクを国境を越えて世界中で愛されるサービスに育てていきたい、という挑戦的なUXデザイナーを募集します!
▼担当プロダクト
・150ヶ国70万人が使う知育アプリ「シンクシンク」
・その他新規開発プロジェクト
▼やっていただくこと
①データでの定量、定性分析
②課題発見・定義・解決
③ユーザー体験設計
④情報設計、画面設計
⑤プロトタイピング
⑥UIデザイン
この中でも特に、①〜④を中心に担っていただける方を募集します。
①-②の工程では特に、マーケターやプロジェクトマネージャーと常に議論しながらプロジェクトを進めます。
▼開発環境
・Photoshop
・Illustrator
・AdobeXDやPrott等のプロトタイピングツール
▼こんな方とはたらきたい!
・子どものためのデザインを本気で考えることができる方
・教材の意図や目的にあわせて、デザインを具現化できる方・より良いものをつくることに対して責任感を持ち、妥協しない方
・UXデザインの経験をお持ちの方
▼参考情報
弊社デザイナーインタビューや対談記事はこちらをご覧ください:
https://www.wantedly.com/companies/hanamarulab/post_articles/137526
https://www.wantedly.com/companies/hanamarulab/post_articles/136530
https://www.wantedly.com/companies/hanamarulab/post_articles/137088
https://www.wantedly.com/companies/hanamarulab/post_articles/136359
少しでも興味がある方は、ぜひお気軽にご連絡ください!
Highlighted posts
Expanding business abroad /
CEO can code /
Funded more than $300,000 /