株式会社アカツキ福岡 members View more
-
QA(ゲームテスター)統括リーダー
長崎県出身、九州産業大学 情報科学部 卒業
大学卒業後、株式会社NSD(ソフトフェア開発)にシステムエンジニアとして新卒入社
株式会社アカツキ福岡に中途入社し、QAメンバーとして転職。
現在は、QA統括リーダーとして組織マネジメントやQA事業の推進に携わる。 -
山﨑 祥平
-
アカツキ福岡の中途採用をしています。個人のキャリアのワクワクも企業の事業を加速加速させる採用を行っていきたいと考えています。
-
ミッドナイト娘。
現在働いているアカツキ福岡では"二つ名"を名刺に記載するのですが
モーニング娘。をこよなく愛しているのに、完全夜型人間ということで、
上記の二つ名になりました。
What we do
2010年6月に東京で産声をあげた株式会社アカツキ。
モバイルゲーム事業を中心にさまざまなエンタメ事業を推進し、2017年3月に福岡拠点を立ち上げました。
そして2018年3月、分社化し「株式会社アカツキ福岡」へ。
モバイルゲーム事業を主軸に、福岡の土地から世界に向けてワクワクを届ける体験を創出していくことを目指しています。
Why we do
アカツキは、「“A Heart Driven World.” ハートドリブンな世界へ」というビジョンを掲げています。
心が求める活動が、みんなの幸せの原動力となる世界。
一人ひとりがワクワクしながら、自分らしく活動する。
その姿が、人を惹きつけ、つながりを生み、大きなうねりとなって、たくさんの人を幸せにしていく。
つながりの中で、自分らしく生きる時、世界は大きく輝き出す。
これが、私たちの目指す世界です。
「“A Heart Driven World.” ハートドリブンな世界へ」を実現するために大切なことは、まず私たちのチームがその状態であること。
そのために、私たちアカツキは、組織やチームに強いこだわりがあります。
ワクワクやつながりのある場所であること。
カラフルな才能が集まって、事業がドライブされていくこと。
効率や数字だけで見れば一見、非合理的な投資に見えるかもしれません。
ただ、私たちは最高のチームづくりのために目に見えないものへ、投資をし続けていきます。
そしてそのチームから生まれる最高のプロダクトが、世界を変え、世界を照らせるように挑戦し続けていきます。
※詳しくはこちら:https://fukuoka.aktsk.jp/about/
How we do
■ 組織を創るのは“あなた”
アカツキ福岡を創るのはメンバー1人ひとりであると考えており、
事業に対してだけではなく、組織に対する主体性も大切にしています。
メンバー全員が「自分ができることは何か」を考えて行動しているため、
アカツキ福岡を“自分が“創っている実感が湧きやすい環境です。
■ 現在の組織体制
・現在アカツキ福岡には55名のメンバーが所属しており、5つのチームがあります。
=============
・CX(カスタマーエクスペリエンス)
・QA(ゲームテスター)
・QAエンジニア
・ゲーム運営(シンデレライレブン・シンデレラナインの運営)
・バックオフィス(総務・情シス・人事企画・採用・広報)
=============
現時点では100%が中途入社者で8割以上のメンバーが業務経験"未経験"で入社。
さまざまなバックグランドのメンバーがそれまでの経験をいかしながら活躍しています。
As a new team member
■ 突き抜けた「こだわり」から生まれる、当たり前ではない、期待を超えた品質を提供する
QAは、ゲーム開発において、つくられたゲームの品質をチェックする工程を担っています。
そのため、私たちの仕事のすぐ先にはお客さまが待っており、私たちの品質チェック次第で、お客さまの期待と信頼を、大きく失うことになります。
つまりQAは、ゲームの品質だけではなく、お客さまの「期待」と「信頼」を背負う、責任ある仕事です。
■ 品質を「守る」ではなく、品質を「高める」
不具合が起きたゲームは、快適に遊ぶことはできません。
では、不具合が起きないゲームは、楽しく遊ぶことができると言えるのでしょうか。
私たちが考える「品質」とは、お客さまが快適に楽しく遊べるところまでであると考えています。
仕様書通りにつくられたゲームだからといって、品質のチェックが完了するということはありません。
世界観を守りながら、より快適で楽しいと感じられるゲームをつくるために、プランナーやエンジニアとコミュニケーションを取り、QAの枠を超えて業務をフォローをし合うことや、一緒に課題を解決していくことも行います。
不具合をなくすだけではなく、お客さまが楽しめるゲームをつくるために何をすべきか考えて行動することで、私たちは品質を高めています。
■ プロダクトとお客さまの架け橋になる
新しい機能やイベント、イラストやシナリオなどは、ゲームを面白くするために企画されています。
ゲームの面白さや、楽しさの感じ方は様々です。一方的にお客さまへ届けるのではなく、ゲームに対して抱く「想い」を、様々なお客さま視点から、ゲームの品質チェックに常に反映し続けています。
つまり、ゲームをつくる側と、プレイする側の両方の「想い」がゲームに詰まっていることをチェックしなければなりません。
■ QAはゲームを最初にプレイする、「一人のユーザー」
QAは作成されたゲームを一番最初に触り、ゲームが世に出て問題ないか、製品チェックを行います。
製品チェックは、「一人のユーザー」としてゲームを楽しむことができるか、そして、それを「他のユーザーにも感じてもらいたい」、という想いで丁寧にチェックを行います。
一方で、ゲームの中で行われるイベントなどは次々と実装されていくため、繁忙期も多く、丁寧にチェックを行うあまり、多忙な状態が長く続くこともあります。
しかし、良いゲームを届けるために、品質は妥協せず、私たちが「一人のユーザー」として自信を持ち、業務の枠にとらわれず、品質向上に全力を尽くします。
<具体的な業務内容>
・リリースまでの検証の計画
・検証チェックリスト作成
・不具合報告、管理
・データ検証や、実機による検証
・プランナーや、エンジニアとの仕様調整
など
<求める人物像>
☆業界・職種経験は一切不問です。
・会社や事業のビジョンにワクワクし、自分とアカツキ福岡の成長に向けてチャレンジを続けられる方
・ゴールの達成に向けて、周囲の仲間と協調して物事に取り組める方
・困難にぶつかっても、やり遂げられる方
・枠にとらわれず、お客さまやチームのために、主体的に行動できる方
まずは、お気軽にお話をしてみませんか?
気になった方はお気軽に「話を聞きにいく」ボタンを押してみてください!