株式会社アニマライフ members View more
-
ブリーダーナビ開発してます
-
楽しくお仕事中
-
海と動物が好きなエンジニア。弟(ミニチュアダックスフンド)は世界一かわいい。
Webエンジニア歴は2年目。
What we do
どうぶつと人間の暮らしにおいて、ITサービスでサポートできる場面がたくさんあります。
例えばどうぶつと人間の出会い、食べるもの、病院、トリミングetc...
その中でも現在以下の事業を展開し、まずは出会いの部分のサポートに注力しています。
■どうぶつとの出会いのサポート
【ブリーダーナビ】犬を育てるブリーダーさんから直接ワンちゃんを迎えられるサイト
https://www.breeder-navi.jp/
【子猫ブリーダーナビ】猫を育てるブリーダーさんから直接猫ちゃんを迎えられるサイト
https://www.koneko-navi.jp/
【ペットの命】犬・猫の里親募集&迷子情報サイト
https://satooya.wancat.info/
■どうぶつとの生活のサポート
【トリムトリム】ペットのトリミング店・ペットホテル・ドッグラン・ドッグカフェの検索サイト
https://trimtrim.jp/
Why we do
市場規模が拡大し続けるペット業界ですが、IT化はまだ十分進んでいません。
そのため、アイデア次第で、まだまだプラットフォームを通じて貢献のできる大きなチャンスが潜んでいる業界であるといえます。
そんな中でわたしたちが今力を注いでいるブリーダーナビについてお話していきます。
子犬を繁殖するブリーダーのもとで子犬が生まれてから、
飼い主の手に渡るまでの間の流通段階において、
多くの子犬が命を落としていることをご存知でしょうか。
子犬は生まれてばかりでまだ免疫もない状態で、感染症にかかりやすい環境に置かれてしまったり、
過多な移動や狭いショーケースなどの環境で過ごすことで、
多くのストレスがかかり、環境の変化に耐えられずに命を落としてしまうという現実があります。
私たちはその現実に対して、日本の子犬の流通過程に起因している問題を解決するには、「優良なブリーダーから直接、子犬を引き受けられるようにすること」と捉えました。
ブリーダーたちは、自ら子犬を繁殖したという自負もあるため、愛情と責任を持ってその子犬を飼育し、 きちんとした躾や社会性を教えてから、飼い主に引き渡しています。
どこの誰がその子犬を繁殖したかも不明な中間業者を挟んだ現在の流通過程よりも、 その繁殖主や場合によってはその子犬のパパ、ママの存在まで分かる方法で子犬を引き受けることで、 家族として迎え入れた後も安心で健やかな子犬との生活を送ることが可能となります。
あなたも一緒に「どうぶつとのよりよい暮らしを作る」という社会的意義の高い仕事をしませんか?
How we do
まだ若い会社であるため、ひとりひとりの判断で自由にのびのびと仕事が出来る、とても働きやすい環境です。
働き方は週1出社で基本リモートワーク。
SlackやDiscord等を通じてコミュニケーションを日々密にとっています。
メンバーにはWEBエンジニアのプロ、コンテンツのプロ、営業のプロ、SNSのプロがいますので、いろんなことが学べる職場ともいえるでしょう。
フラットな環境なので意見が言いやすく、サービスがより良いものになるようみんなで意見をだしながら進めています。
各業界でTOPをとったメンバーも多数いますので、自分自身を成長させるチャンスがころがっています♪
As a new team member
仕事内容:CakePHPやRuby on Railsのフレームワークを用いて開発を行っており、インフラはAWSを採用しています。
SIerで働いている方歓迎!
・PHP・Rubyのプログラミング
・iOS・Androidのアプリ開発
・サーバーの構築・管理
【開発環境】
・言語
- PHP, Ruby, JavaScript
・フレームワーク
- Ruby on Rails, CakePHP,
・DB
- MySQL
・インフラ
- AWS(EC2, S3, EFS, RDS, ElastiCache, Route53, CloudWatch, Certificate Manager, SES), Ansible, Capistrano, Chef
・分析
- GTM, GA, SearchConsole, optimize
・その他
- Vagrant, Jenkins, Git, Backlog, Slack, ChatWork, GSuite, GAS, Wordpress(kusanagi)
PC貸与、ディスプレイもあります!
macとwindowsが選べます!
こんな人と一緒に働きたい:WEB系の何らかのプログラミング経験がある方やサーバー周りの業務経験がある方、新しいことに挑戦できる人、バイタリティー溢れる人、楽しく仕事ができる人
Web開発経験2年以上ある方