株式会社 QUANTUM members View more
-
博報堂グループのスタートアップスタジオである(株)QUANTUMを創業。代表取締役副社長に就任。(株)QUANTUM を牽引しながら、同時にAIによるデータスポーツ・シミュレーターを提供するスタートアップを創業し、代表取締役CEOを兼務。また(株)博報堂DYホールディングスの社内ベンチャー・プログラムのメンター兼審査員、京都大学グローバル起業家教育プログラム講師を歴任。近著に「スタートアップスタジオ」の日本語版の監修・解説。東京工業大学大学院修了。
-
Naoko Mochida
What we do
quantumは博報堂のスタートアップ・スタジオです。
博報堂グループのリソースを最大限に活用しながら、大企業やスタートアップとの共同事業、自社事業を軸に、プロダクト・事業、スタートアップを連続的に輩出しています。
quantumの行動指針は"be a founder"。
quantumはプロダクトを開発し、連続的に事業を起こし、スケール目指して起業を志すファウンダー集団です。
業務内容:
スタートアップを生み出すスタジオとして、大企業とスタートアップや、大手企業との共同事業運営、ジョイントベンチャーの設立など、新規事業の設計・運営・投資などインキュベーション全般、またハードウェア・ソフトウエアのプロダクトの独自開発業務を遂行しています。
Why we do
STARTUP STUDIO.
純粋な起業だけでなく、大企業や研究機関で新たに生み出されたり、埋もれてしまっている卓越した人材・テクノロジーやリソースを最大限に活用して、連続的にプロダクト・新規事業・スタートアップを生み出していきます。
How we do
quantumでは、ソフトウェア/ハードウェアエンジニア、プロダクトデザイナー、インタラクティブデザイナー、未踏クリエイター、数理・人工知能プログラマー、戦略系コンサルタント、ビジネス・ディベロップメント、タレント・アクイジションチーム、戦略PRチーム、投資家、そして起業家を内製しています。
同じ屋根の下で、博報堂グループの国内大手クライアントと共創してイノベーションを連続的に誕生させていくのがquantumのスタートアップ・スタジオモデルです。
またソフトウェアからハードウエアまでを開発できる設備を社内に揃え、未来のビジネスを起動するためのプロトタイピングを日々行っています。
As a new team member
大手企業の社内起業、新規事業立ち上げに伴い、データサイエンティストを数多く募集しています。主に統計的学習のバックグランドがある機械学習エンジニアを募集しています。 学生さんも大歓迎です!
*開発物
- 特定の専門領域のデータを活用したアルゴリズムの開発
- ビッグデータ活用のための開発環境の整備
*要件(どれか当てはまれば)
- RやPython等で統計的学習のアルゴリズム開発の経験
- 機械学習を利用したアプリケーション開発の業務経験
- ディープラーニングやニューラルネットなどのアルゴリズム開発の業務経験
- Kaggle等への参加経験や上位成績をお持ちの方