株式会社Techouse / 代表取締役 兼 エンジニア
株式会社Techouse / 代表取締役 兼 エンジニア
株式会社Techouse / 代表取締役 兼 エンジニア
早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科 / ピクスタ エンジニア / Techouse 代表兼エンジニア サービス設計・開発・セールス・マーケティング・カスタマーサクセスなど良いサービスを生み出すために必要なことは何でもやります。会社がどんなサイズになってもサービス作りには関わり続けたいです。
In the future
In the future
トヨタやソニーのような偉大な会社をいまの日本から生み出すことです。 これは自分たちの世代の起業家が本気で取り組まないといけない課題と感じております。
Jan 2012 -
大学4年生のときに中高時代の友人と創業しました。 創業当時より、世界で使われるサービスを次々に生み出せる「場所」を作りたいというビジョンは変わっておらず、長きに渡り必要とされるような場所を作るべく、生涯を通して奔走していると思います。
Mar 2012
情報工学・生命科学を専攻しておりました。 複数分野にまたがるプロフェッショナルを育成するという、学科の理念に惹かれて入学しました。もし早稲田の理工で学科に悩んでいる高校生の方がいらっしゃったらオススメします!
当時Perlで書かれていたサイトをRuby(Rails)に書き換えました。 創業当時から使われているサイト構造を紐解き、最適な形へ落とし込む設計から、Rubyによる実装、運用といったエンジニア視点でWebサービスを作るという過程を経験しました。
当時Perlで書かれていたサイトをRuby(Rails)に書き換えました。 創業当時から使われているサイト構造を紐解き、最適な形へ落とし込む設計から、Rubyによる実装、運用といったエンジニア視点でWebサービスを作るという過程を経験しました。
May 2011 - Jan 2012
当時perlで書かれていたサイトをRuby(Rails)に書き換えました。 フルタイムのエンジニアは私を含め2人しかいなかったため、設計からコーディングのほぼ全てを担当しました。 当時はRubyを書ける人が社内にいなかったため10:00~20:00で働き、22:00~26:00に勉強するというスタイルで生活をしておりました。
English - Professional