株式会社LiB / 営業部長/エージェント部部長
株式会社LiB / 営業部長/エージェント部部長
株式会社LiB / 営業部長/エージェント部部長
◆2006年、新卒でパーソルキャリア(旧インテリジェンス)に入社。以降、12年2ヶ月に渡り人材紹介事業、ならびに転職メディア事業(求人広告・イベントのdoda)に従事。 ◆2018年春、コグニティに転職し、AIを通じて世の中のコミュニケーションを見える化し、コミュニケーションの不和をなくし、世界平和をもたらす事業に携わる。
大学時代の後半は勉強に捧げてきたこともあり、最後に大学生らしいことをしてみたい、とバイトの同僚「としくん」と二人で3週間半のヨーロッパの旅へ。 チャンピオンズリーグの「バルセロナーチェルシー」のHOME&AWAYを軸に、ロンドン→パリ→マドリッド→バルセロナ→ロンドン→マンチェスター→リバプール→ロンドンで8試合の観戦を果たす最高の旅路に。 アーセナルファンの私にとっては、ハイベリー最後の年にアンリ・ベルカンプの2トップを観れたこと、アンフィールドで「You'll Never Walk Alone」を歌って号泣したこと、スタッド・ド・フランスでフランス代表戦でキャプテン姿のジダンを観れたこと、あちこちの美術館を学生割で結構無料で見れたけど美術センスがなくてほぼ30分で出てきたこと、パリの韓国人が経営するドミトリーの居間に「忍耐」と書かれた掛け軸を見て「じゃあこの仕事辞めればいいのに」と思ったこと、旅を通してとしくんが二人の日本人に恋をするなど惚れっぽいこと(そもそも彼女アリ)、ロンドンのドミトリーオーナーのSIMさんが笑うときにブタっ鼻を鳴らすこと、どれをとっても全てがいい思い出。 尚、パリからマドリッド行きの夜行電車で靴を脱いだとしくんの足から強烈なたくあんの匂いがして以降、旅の中盤はとしくんのことを「沢庵和尚」と呼んでいたことを補足して筆を置くこととします。
In the future
In the future
◆LiBの「人材業」の脱却。 ◆世の中のセールスを、もっと面白く! ◆一人ひとりが「らしく」働いていくことの実現。 ◆日本中の適所適材と適材適所の実現。
Nov 2018 -
◆概要:キャリア女性に特化したダイレクトリクルーティングサービス「LiBzCARRER(リブズキャリア)」の営業部を担当。 入社前の9月よりフライング出社し、インサイドセールスグループの立ち上げ、フィールドセールスグループのマネジメントに従事。 「生きるをもっとポジティブに」を体現できる求人のインフラを作るべく奔走。
第7期の社員総会のコンテンツ企画、音楽選定、映像ディレクションと当日の司会進行を担当。 非常にタイトなスケジュール(実質1週間半)の中で、総勢9名のPJTメンバーと共に走りきった手作り感満載の最高の式でした。
第7期の社員総会のコンテンツ企画、音楽選定、映像ディレクションと当日の司会進行を担当。 非常にタイトなスケジュール(実質1週間半)の中で、総勢9名のPJTメンバーと共に走りきった手作り感満載の最高の式でした。
June 2018 - Oct 2018
■人間のコミュニケーションの不和をなくすためのプロダクト・ソリューションを提供。 ■バイアスなき世界の実現を広めること、暗黙知の形式知化を進めることをミッションに行動中。 ■転職活動をするにあたり「最も難しい挑戦である」ことを軸としていた私が出会った、最も難しいことを実現しようとしている会社にジョイン。
Apr 2006 - May 2018
◆概要:人材紹介の法人営業、キャリアアドバイザーを経て、マネジメントに従事。 その後、転職メディアDODAの営業マネジメントを担当。
July 2017
July 2017
Apr 2006
Apr 2006
PERSOLにブランド統一がされたこの年、全国7か所で役員陣がまわる社員総会が行われた。 私が担当する名古屋を皮切りに、1か月をかけて全国をラウンドする大型PJT。 名古屋が全国のスタート、ということもあり、イベント会社との連携で台本の初稿から携わり、最終第33稿まですべてに赤ペンを入れながら完成をさせる。 当日は、東海エリア(愛知・岐阜・三重・静岡)の社員が900名集結し、無事成功におさめる。
PERSOLにブランド統一がされたこの年、全国7か所で役員陣がまわる社員総会が行われた。 私が担当する名古屋を皮切りに、1か月をかけて全国をラウンドする大型PJT。 名古屋が全国のスタート、ということもあり、イベント会社との連携で台本の初稿から携わり、最終第33稿まですべてに赤ペンを入れながら完成をさせる。 当日は、東海エリア(愛知・岐阜・三重・静岡)の社員が900名集結し、無事成功におさめる。
■背景:リーマンショックを経て、従業員満足度(ES)の向上を目的にPJT化。 ■木村酒造:当時の中部支社長「木村さん」×私の愛する盛田さん(SONY)の生家である「盛田酒造」を模して「木村酒造」という読書会を開催。私が異動する2016年9月までの述べ7年間、2週間に1度開催され、述べ参加人数1000名を超える会となる。 ■CO朝活:働き方改革の文脈で「遅出社DAY」を推奨。その中で毎週テーマを変えてキャリアコンサルタント朝活を開催。1週目は映像(プロフェッショナル仕事の流儀など)、2週目は読書会、3週目は日経ビジネス読み合わせ、4週目は中部エリアの企業様の財務諸表を読み解く、など。この取り組みは関西支社にも展開され流。 ■DNA(大名古屋アカデミー):オフィスが大名古屋ビルヂングに移転されるにあたり、CO朝活を昇華させ、職種・会社を問わずに参加できるPJTへ。PJTマネジャーとして企画・運営を担当。
■背景:リーマンショックを経て、従業員満足度(ES)の向上を目的にPJT化。 ■木村酒造:当時の中部支社長「木村さん」×私の愛する盛田さん(SONY)の生家である「盛田酒造」を模して「木村酒造」という読書会を開催。私が異動する2016年9月までの述べ7年間、2週間に1度開催され、述べ参加人数1000名を超える会となる。 ■CO朝活:働き方改革の文脈で「遅出社DAY」を推奨。その中で毎週テーマを変えてキャリアコンサルタント朝活を開催。1週目は映像(プロフェッショナル仕事の流儀など)、2週目は読書会、3週目は日経ビジネス読み合わせ、4週目は中部エリアの企業様の財務諸表を読み解く、など。この取り組みは関西支社にも展開され流。 ■DNA(大名古屋アカデミー):オフィスが大名古屋ビルヂングに移転されるにあたり、CO朝活を昇華させ、職種・会社を問わずに参加できるPJTへ。PJTマネジャーとして企画・運営を担当。
PERSOLグループとして初めて新入社員を迎え入れる2017年度。 前年の社員総会のつながりで広報グループから打診があり、その入社式を担当。 グループ会社で新入社員を迎え入れる32社の社員約1000人が出席する一大イベント。 こちらも初の取り組み、ということもあり、台本の制作・当日のコンテンツのブラッシュアップまで一貫してイベント会社と協業。 最終的に、参加者のアンケートの「司会者への満足度」の項目で98%「大満足」という奇跡のスコアをたたき出す。
PERSOLグループとして初めて新入社員を迎え入れる2017年度。 前年の社員総会のつながりで広報グループから打診があり、その入社式を担当。 グループ会社で新入社員を迎え入れる32社の社員約1000人が出席する一大イベント。 こちらも初の取り組み、ということもあり、台本の制作・当日のコンテンツのブラッシュアップまで一貫してイベント会社と協業。 最終的に、参加者のアンケートの「司会者への満足度」の項目で98%「大満足」という奇跡のスコアをたたき出す。
同年の入社式のアンケートが非常に高かったことから(手前味噌ながら…)、首都圏の社員総会の司会に任命される。 昨年もやったし…入社式もやったし…と余裕をかましていたら、5日前にビッグサプライズでPERSOLグループのアイコンである「スティーブ・ウォズニヤックさん」が来日してくださることが決定し、それまでの台本を放り投げられる。 コンテンツが一新され、PERSOL HD社長の水田さんとウォズ、私の3人のトークセッションという奇跡的なコンテンツをすることに。ド緊張・冷や汗ながらに無事遂行する。 (カバー写真はその時の司会者特権、ということで撮って頂きました!) 一大イベントの最後は、武道館の真ん中にマイクを置き、大型イベントの司会業から卒業を果たす。
同年の入社式のアンケートが非常に高かったことから(手前味噌ながら…)、首都圏の社員総会の司会に任命される。 昨年もやったし…入社式もやったし…と余裕をかましていたら、5日前にビッグサプライズでPERSOLグループのアイコンである「スティーブ・ウォズニヤックさん」が来日してくださることが決定し、それまでの台本を放り投げられる。 コンテンツが一新され、PERSOL HD社長の水田さんとウォズ、私の3人のトークセッションという奇跡的なコンテンツをすることに。ド緊張・冷や汗ながらに無事遂行する。 (カバー写真はその時の司会者特権、ということで撮って頂きました!) 一大イベントの最後は、武道館の真ん中にマイクを置き、大型イベントの司会業から卒業を果たす。
Apr 2006
Jan 2003
Sept 2020
Show more
July 2017
May 2013
June 2005
Mar 2001
English - Conversational, Japanese - Native