NPO団体Do u know me / 代表
自己紹介などの詳しいプロフィールは、つながりをリクエストして承認されると表示できます。
衆議院選挙啓発プロジェクト
2021年9月
About me
2021年5月
自分が経営者になったとき、幹部との人間関係とは‥
自分が経営者になったとき、幹部とは密接な信頼関係を構築する必要がある。また、企業理念を明確にしてその理念に従って社員を統制する。なぜなら、幹部との信頼関係を密接にしておくことで、お互いの意見を尊重し、意見の相違が生まれにくく活動していく上でやりやすくなる。もし、意見の相違が起きたとしても、企業理念に従ってさえすれば、その意見を聞いて意見を校正してまた新たな意見として採用することもできる。また、幹部との信頼関係が壊れるとそのその幹部が指揮している部署と社長の関係も悪くなり、悪循環に陥ってそれを回復させるためにはコストもかかる。信頼関係の残高の話も参考にして、幹部との約束を守るであったり基本的なことを実行して、信頼関係を密接にしていく。信頼関係の残高といっても減る一方ではなく、増えることもある。それは小さな約束をしてそれを守る行為をひたすら実行することで生まれてくる。 自分が上に立つ以上、下との関係は大切である。特に自分の真下にいる幹部との関係は非常に大事だと学んだ。
働くを考える「ハフライブ」出演
Twitter社とハフィントンポスト社が共同で作っている"働く"を考えるハフライブ出演。 ゲストは、マイナビ副編集長の大塚祐宜さん、Youtuberのエミリンさん、食べチョク代表の秋元里奈さん、NewsZero水曜レギュラーの辻愛沙子さん。
高校生メディアプロジェクト
兵庫県三田市の高校生達と一緒に、『高校生が主体』のメディアを、企画からPR運用までCreativeDirectorとして全て行なっている。
NPO団体Do u know me代表
『Z世代×社会課題』をコンセプトに、”誰もが気軽に社会問題を口にすることが出来る場を作ろう”という想いで発足したコミュニティ。Visionは、「社会問題を日常会話で話せるような社会へ」
Pride Champion
Appleで、LGBTQの方々を支援するプロジェクトのオーナーシップメンバーに選ばれた。
Start Venture Festival2020
国内最大級のベンチャーの祭典Start Venture Festivalのプレイベントのクリエイティブディレクションを担当。このイベントにはDeNAの南場さんやバチェラーの小柳津さんなどその他にも豪華ゲストが多数登壇した。
働くを考える「ハフライブ」出演
Twitter社とハフィントンポスト社が共同制作している番組に出演したもの。サントリーホールディングスのオフィスに取材に行った。
Twitter就活
コロナの影響で就活生に対する暗いニュースが流れていた中、全く新しい就活のやり方を定義した。Twitter内で発信している各企業の人事6名と学生3名で作り上げ、自身はプロジェクトリーダーとして携わった。1ヶ月で300名もの学生が集うイベントを作り上げた。
未来
未来
『社会課題×クリエイティブ=エンターテイメント』で、社会を変えたいというビジョンを持っています。
2021年1月 -
『Z世代×社会課題』をコンセプトに、”誰もが気軽に社会問題を口にすることが出来る場を作ろう”という想いで発足したコミュニティ。
2020年3月 -
主に学生向けのコンテンツ制作、コミュニケーション構築を行っている。 2022年2月からApple史上最年少でLeadというポジションに昇格し、Apple Storeの運営、Inclusion & Diversityの促進を担っている。
2020年2月 - 2020年12月
TeaherAssistantとして、生徒250名のマネジメント管理、組織運営、組織改革、インターン生12名の育成を行った。
2020年2月 - 2020年4月
大学生が無料で、営業、マーケティング、広告運用、人事業務、プログラミング、経営企画、起業体験をすることができる企業で、学生コミュニティのコミュニティマネージャーを行った。
2019年12月
1dayインターン ソリューション課題の解決を行った。
2018年9月 - 2019年3月
WEB学習サービススタディサプリに関する新規事業考案、企画考案、SNS運営、スタディサプリ合格祝賀会の運営
2021年9月
2021年6月 -
2021年6月 -
2021年5月
2021年4月
さらに表示
英語 - ビジネス会話, 中国語 - 日常会話, スペイン語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう