ガスト / ホール責任者
奈良県 奈良市
ガスト / ホール責任者
奈良県 奈良市
ガスト / ホール責任者
現在、大学院生。 小学校6年生の頃、親の仕事の都合によりネパールに引っ越す。英語がわからず成績はガタ落ち。クラスメートから「世話をやかれる自分」にも情けなさを感じ、すっかり自信を喪失する。その後毎日数時間の勉強によって成績アップ。対等な友達も出来ることで、学校に馴染んでいく。
In the future
In the future
今やりたいこと ・マーケティングの勉強 ・英語をビジネスレベルに引き上げる ・色々な社会人と会う
July 2014 -
ファミリーレストラン・ガストの接客アルバイト。 後輩への指導、ホールの責任者を任されている。 お客様一人一人に適切な接客を心掛けることで、お客様のニーズを見極める観察力や、それに即した言葉がけや態度が磨かれた。今までの飲食店より多人数で働く、仲間と店内や作業の状況を常に共有しなければならない。観光地の中心ゆえ非常に忙しく、作業効率も重要である。 考えながら働く面白さを味わされた。
Mar 2017
専攻:心理学 修論:自閉症患者における感情プロソディの受診について 相手の感情を声のトーンや強弱から察することが出来るか、またどうして出来るのかについて研究中。
Feb 2016 - Mar 2016
約1ヶ月間のインターンシップ。 内容は中小企業の人事部に所属し、その企業の説明会を行うもの。 当日の発表だけではなく、データ集計や企業説明会の資料・台本・ブースの作成など、多様な仕事に携わった。この企業のオリジナリティは何だろう、同じ学生としてどうしたら関心をいだくだろうと考えてきた。 社員の方が「この会社のことを大好きで退職まで働きたいと」と仰る様子を見て、自分も誇りを持てるような会社に長く勤めたいと感じるようになった。
Mar 2015
専攻: 心理学 卒論: 青年期における主体性と抑うつ傾向の関連について 抑うつ傾向のある知人の状態が、思春期や反抗期の様子と似ていると感じ、その代表的な要素である主体性との因果関係について研究した。 方法は質問紙調査によるデータ解析。データの分析能力や、複数の要因の新たな結びつきを考える発想力が身についた。
Aug 2011 - June 2014
料亭の接客アルバイト。 同僚に恵まれた。今までアルバイトという職場に対して、必要以上に気負いすぎていたと気付かされた。 お店が閉店するまで務めた。
May 2011 - Mar 2013
披露宴の証明演出のアルバイト。 お客様の好みを推測し、演出を考えるもの。参考情報が少なく、事前に知りえない点が口惜しかった。将来の仕事では、より事業一つ一つ丁寧に関わりたいと感じるようになった もう一つのアルバイトにあまり入れない罪悪感から、2年勤めた後、辞めさせていただいた。自分の見通しの甘さを思い知り、以降予定をつめすぎないよう心がけるようになる。
June 2010
高校
Mar 2016
Jan 2010
English - Conversational, Japanese - Native