94年生。10代から先端テクノロジー業界らで事業開発を経験。19歳でAI企業を創業。4年後、ブロックチェーン×エンタメ領域で、株式会社Gaudiyを創業(2018年5月)。23才で毎日新聞の技術顧問に就任、25才でLINE PAYのブロックチェーン技術顧問に就任。その他大手企業でアドバイザーや技術顧問を兼任。直近では、経済学者で慶大・坂井教授と共同でブロックチェーンに関する論文「A Two-stage ascending auction protocol for digital goods」を発表。
さらに表示 世界最大級のアイドルフェスで「NFT」。エンジニアが語る、オンラインシステム開発の裏側
2021年10月
Web3.0時代、エンタメ企業はどう生き抜くか?ーユーザーが拡張する「余白」を作るー
2021年12月
NFTの魅力は「値段」じゃない。Gaudiy代表・石川が語る、NFTの本質的な価値とは プロデューサーは「ファン体験づくり」の責任者。マンガコミュニティ企画の裏側 ファン経済圏がマンガIPの可能性を広げる。コミックスマートとGaudiyが「GANMA!コミュニティ」で目指す未来 「Gaudiy STYLE」を公開しました。ー私たちの16の行動指針ー 日本のマンガを、世界へ。AI翻訳×ファンコミュニティで「言語の壁」を壊す、共同開発の裏側 海外メディアにも注目されるGaudiyがグローバルに挑戦する理由。 【メディア掲載】日本経済新聞やTechCrunchなどのメディアにGaudiyの最新の取り組みが掲載されました。 卒論研究が、開発に活きる。Gaudiyの開発を加速する学生インターンの挑戦! 大学教授との共創で挑む!Gaudiyがトークンエコノミーで実現する次世代コミュニティ エンジニアの“あるある”な悩みを解決した自律分散的な制度導入と3つの福利厚生とは? 規制に負けず、UXを損なわず、DIDウォレットを開発した! 【メディア掲載】エンジニアTypeに常に成長をみせるGaudiyのエンジニアの働き方についてインタビューが掲載されました。
Publications
NFTの魅力は「値段」じゃない。Gaudiy代表・石川が語る、NFTの本質的な価値とは 2021年12月
Web3.0時代、エンタメ企業はどう生き抜くか?ーユーザーが拡張する「余白」を作るー 2021年12月
プロデューサーは「ファン体験づくり」の責任者。マンガコミュニティ企画の裏側 2021年11月
世界最大級のアイドルフェスで「NFT」。エンジニアが語る、オンラインシステム開発の裏側 2021年10月
「Gaudiy STYLE」を公開しました。ー私たちの16の行動指針ー 2021年8月
さらに表示