株式会社ゼロフィールド
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ゼロフィールド's post
about 1 year ago
ゼロフィールドに入社した直後なので転職エントリ書きます
株式会社ゼロフィールドでエンジニアしている中川隆史です。以後よろしくお願いします。ゼロフィールドにジョインして1月経ったところで、Wantedlyに何か書いてくれという依頼がありました。ちょうど良い機会なので、転職エントリ書こうと思います。入ったばかりで会社に忖度してるんじゃと思われるかもしれませんが、忖度無しで書きます。というかしてもメリットありません。まずは簡単ながら私の経歴を紹介させていただければと思います。Profile中川 隆史(なかがわ たかし)1984年生まれ 北海道出身ゲーム作りたくてプログラム始めたけど、結局作る事なくIT業界生きてます。専門学校卒業後に組み込みエンジ...
株式会社ゼロフィールド's post
about 1 year ago
大手SIer => 社員数一桁のスタートアップに転職してめちゃくちゃ楽しい話
こんにちは。株式会社ゼロフィールドでエンジニアをしています、富田です。今回は現在大企業にお勤めの方向けに、大手SIerから社員数一桁のスタートアップに転職した経緯と、転職した結果めちゃくちゃ楽しい!という話をしたいと思います。富田 祐貴 - とみた ゆうき 1992年生まれ(27歳) 大学卒業後大手SIerに入社、介護事業者向け請求管理システムの運用保守・介護関連新規プロダクト開発のマネジメント・開発を担当。3年在籍した後、株式会社ゼロフィールドにジョイン。主力プロダクト「Qasee」のクライアントサイドを担当。就職活動のときに考えていたこと私はもともとIT業界に行きたいと思っていたので...
株式会社ゼロフィールド
about 1 year ago
SIer業界最大手のNTTデータに勤めていたのに、2時間も話してない人と意気投合して共同創業者になった件について。
はじめまして、取締役CTOの平嶋遥介と申します。これまでの経緯やこれからの展望など、自分語りをしていこうかなと思います。Profile平嶋 遥介(ひらしま ようすけ)1991年生まれ 埼玉県出身中学時代にHSP(Hot Soup Processor)をやり始めたことをきっかけに、IT、プログラミング、コンピュータの世界に入り込む。大学で情報系を専攻し、大学院ではソフトウェア工学の研究室に所属し、システム開発の要件定義の効率化を研究テーマとして行う。その後、NTTデータに新卒で入社し、2017年にゼロフィールドを起業、CTOとしてシステム開発や改善、研究に努めている。社会人として歩みはじめ...
株式会社ゼロフィールド
about 1 year ago
未経験Rubyエンジニアインターンが次期CTO(自称)まで成長できた理由
初めましてこんにちは!!2019年9月からゼロフィールドでwebエンジニア(長期インターン)をしております金井です!今回は、インターンをしてみて感じたことや成長できたことを面白おかしくお話しできればと思っています😎ビッグマウスなタイトルの内容に入る前に、軽く自己紹介させて頂きますねっ現在大阪の大学(物理学専攻)に在籍しており、1年間の休学期間を過ごしています。休学中の最初の半年間はフィリピンのネグロス島という小さな島で英語留学をしていました。留学中にプログラミングに興味を持ち、英語を勉強する片手間でオンラインスクールで基本的な内容を学習しました。「英語も勉強してプログラミングもやるなんて...
株式会社ゼロフィールド
over 2 years ago
ETHIS(Ethereum Industry Summit)@香港 へ参加してきました!
ゼロフィールドでエンジニアをしております黒木です! 普段は、暗号通貨の取引所や関連サービスの開発を行っております💪さて今回は、香港で行われた ETHIS (Ethereum Industry Summit) に参加して参りました。ETHISは、Ethereumに関するアプリケーションやミドルウェアを手掛ける中国のスタートアップ LinkTime社主催のカンファレンスで、今回が初の開催となります。何人かのEthereum Core ResearcherやCore Developerのみならず、Ethereumの考案者であるVitalik Buterin氏も登壇される、計8時間に渡るリッチな...
株式会社ゼロフィールド
over 2 years ago
【COMPUTEX TAIPEI 2018】潜入レポート
こんにちは、CTOの平嶋です。「COMPUTEX TAIPEI 2018」が、台湾で6月5日(火)~10日(土)で開催されるということで、行ってきました!!マイニングの技術はここ半年くらいで一気に伸びてきたので、どんどん新製品が出てきていますね。COMPUTEX 会場会場は入場手続きをする人でごった返していました。 台湾で開催されたためか、アジア系の人が多かった印象があります。 事前に申し込んでいても、入場までに30分近くかかりました。ここからCOMPUTEXで見てきたものを数点抜粋して紹介していきたいと思います。1日しか時間が取れなくて、隅々まで見切れなかったのが残念です。最新マイニ...