医療法人社団焔
Follow
Home
「人が人を想う」世の中をつくるために、私たちにできること
MISSION 「温かい死」を通して、「人が人を想う」気持ちを大切にできる世界を作る。 VISION 自宅で最期まで「自分らしく」生きられる地域を私たちは創ります。 大切な人への想いが作った「温かい死」がそこかしこで見られる街を。 「人が人を想う」気持ちが、子供に、孫に伝わっていく未来を。 VALUE 「私達はもっとよくなれる」と信じている。 自分の仕事に、組織に誇りを持って「楽しく」仕事をしている。 「チーム」と共にある。認め合い、喜び合い、信じ合い、高め合う。
Highlighted postsView other posts
Values
「顔の見える関係」を大切にしています。
患者様が安心して過ごすためには、私たちの診療所だけではなく、多くの事業所が携わります。地域にある訪問看護・介護事業所・居宅介護・訪問薬局…患者様の「おうちでの生活」を支える多くの他事業所と顔の見える関係を大切にしています。地域があってこその在宅・地域医療です。
チーム力が患者様を救う!
医療においてチームプレーは欠かせません。一人で取り組むより、チームで取り組むと数倍の成果に。現場職だけではなくバックオフィスも“チーム”を大切にしており、個人のみならずチームでの成長を意識して日々業務を行います。
何年目でも成長期!変化(=成長)を楽しむ!
TEAM BLUEでは半期ごとに目標設定をしております。これはどの役職・ポジション関係なく行います。そして目標達成に向けてコンスタントに1on1や面談を通してフィードバックをもらいながら、成長し続けます。
当事者意識をもって真剣に取り組む!
医療において失敗は許されません。しかしながら、真剣に取り組んだ結果、上手くいかないこともあります。そんな時、先輩やチームメイトがフォローをしてくれたり、失敗を回避するクッションになってくれます。当事者意識をもって真剣に取り組む仲間を助けてくれる人が必ずいます。
リーダーポジションの最若手は24歳!
各部門でマネージャー職を支えるリーダーポジションである“インストラクター”が、各チームをまとめ、引っ張ります。経験や年齢は関係なく、スタッフ一人一人の成長スピード、成長イメージ、将来像を上司と握り、それぞれに合わせてスキルアップしていきます。なによりもスタッフの頑張りを評価します。
同じ釜の飯を食う! ※自粛中
TEAM BLUEでは、毎月“ほむらんち”というランチ会を開催しております。(※現在自粛中)ビュッフェ形式のランチをスタッフ全員でいただきます。ランチを囲めば部署が異なる人通しの会話が弾み、新たなワクワクや新たなチャレンジが生まれます。