株式会社ネオキャリア(新卒採用)
Follow
What we do
こちらは新宿モノリス18Fにある、新宿サテライトオフィスです。ご来社の際はこちらにお座りになってお待ち下さい。
ネオキャリアの企業メディアのneoone(ネオワン)では、「ネオキャリアで働く面白さ」を発信しております!neoone(ネオワン ):https://neoone01.com/
【ネオキャリアが、ビジネスを展開する意味】
少子高齢化をはじめ多くの社会課題を抱え、「課題先進国」と表現されることの多い国、日本。
「このままではいけない」。
「自分たちが、このピンチをチャンスに変え、世界をより良くしていく当事者になろう」。
そんな想いを持って、社会課題を解決する、価値あるビジネスを世界へ届けてきました。
『人材』『HR Tech』『ヘルスケア』『グローバル』。
すべて、社会課題を解決に導くキーワードに沿って事業を展開しています。
社員一人ひとりが実現したい夢や目標に向かい、当事者意識を持って、課題解決に臨んでいく。
その結果、会社を進化させ、業界に変化を促し、社会の成長につながる。
このように、社会の成長とともに、自らの成長を描いてきたのが、私たちネオキャリアです。
2000年に9名のメンバーで創業したネオキャリアですが、
現在では3600名を超える仲間が集まる企業になりました。
その人生に、意志があれば。そのために強くなる覚悟があれば。年次は関係なく責任とポジションが与えられ、自己実現をする機会が与えられます。
まずは自分のためでもいい。自分の成長が、社会の成長につながっていくのだから。
あなたは、何のために成長をしていきますか?
Why we do
入社4年目で、新規事業であるjinjer事業部 副事業部長を務める竹田。jinjerをHR Tech領域から最も社会で価値あるサービスにすべく、邁進中。
年次や役職は関係なく、お互いのリスペクトのもと研鑽し合うフラットな職場です。
えがく未来。つなぐ価値。
ネオキャリアの成長が、社会を良くすることにつながっていくために。
あなたが今こうしているこの瞬間も、世界はとてつもない速さで動いています。
その背後にあるのは、人の想いをつなぐビジネス。
よりよい仕組みや価値を社会に広く届けることをビジネスの本質だと捉え、
成長を続けているのが私たちネオキャリアです。
社会の声に真摯に向き合い、社会に存在する課題の解決を通じて新たな価値を生み出し続ける。
それが私たちのMissionです。
●就職氷河期における企業と学生のマッチング、
●少子高齢化時代の介護・保育に対応したヘルスケアサービス、
●海外における就職機会増加を目指したグローバル展開、
●HR Techをはじめとした最新テクノロジーによる国際競争力向上。
ようやく、今までにない企業の存在価値を発揮しはじめることができてきました。
価値あるビジネスを通じて、本気で世界をよりよくしていこうと覚悟を決めて、奮闘する仲間がここにはいる。
圧倒的当事者意識を持って、やり遂げた先にしか見えない世界が、ここにはある。
あなたはどんなアイデアで、その情熱で、時代を動かしていきますか?
時代を動かすビジネスを、この先の未来を、ともに描こう。
How we do
新規事業である、人事向けプラットフォームサービス『jinjer』のサービス画面。
空いた時間を活用して働きたい求職者と人手不足に悩む企業をマッチングさせるアプリ『wakumo』事業責任者の北浦。
---これからの社会を動かす、4つの柱と新規事業---
【Human Resource】
新卒・中途採用における採用戦略の企画・提案・コンサルティングはじめとした人材領域のサポートにより経営課題を解決しています。
【Technology】
Web広告や自社プラットフォームメディアを活用したサービスを提供。
さらにラボ型のオフショア開発では、ドローンやVRなど先端テクノロジーも手がけています。
【Helthcare】
少子高齢化への対応や、医療環境の充実、女性のキャリア構築などの喫緊の社会課題を抱えるヘルスケア領域の課題解消にチャレンジしています。
【Global】
アジアを中心に10ヶ国以上を展開。
国外へ羽ばたく個人を応援。世界に挑む人や企業の成長に貢献しています。
【NEW Business】
社会課題を解決する、価値あるビジネスを世界に展開するために、様々な新規事業を生み出しています。
例えば、HR Tech領域においては、人事領域にAIが組み込まれた人事管理システム”jinjer”。
人事領域のデータを横断的にマネジメントできるプラットフォームです。
ブラックボックス化されてきた人事データを「数値化」「可視化」することで、
人事戦略の最適解を導き、
人事業務のパフォーマンス向上、社員一人ひとりのタレントマネジメント、
更には企業経営の支援が実現できます。
一億総活躍社会の中で、私たち一人ひとりが、仕事を通じて自己実現をしていくために。
一人ひとりに適した働き方・パフォーマンスの出し方を見出していくのがjinjerです。
また、fintech領域では、
真剣に働く従業員がより働きやすい会社を実現するための前払給与サービス"enigma pay"を展開。友人の結婚式に出席したい。旅行、サークルの合宿に参加したい。そんな時に、いつでもどこでも、給与を受け取ることができ、世界中の人の「柔軟な働き方」の実現をしています。