ツクリンク株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
ツクリンク株式会社
11 months ago
最近の弊社デザイナーチームの進め方
こんなご時世ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?弊社は2月下旬あたりからリモート推奨をしていて、今ではほぼ完全リモートワーク状態です。前から週1でリモート業務は可だったのですが、流石にほぼ1ヶ月ほとんど外に出ず家の中に篭るのは気が滅入りますね…そんな私の最近は、猫の鳴き声をYouTubeで探してずっとかけっぱなしにしてます。和みます。本当に。リモート作業の話はここまでにしといて、本題に入りたいと思います。前回の記事でデザイナーチームになり成長しているとお話ししたのですが、最近のデザイナーチームの進め方についてお話ししたいと思います!前回の記事はこちら↓https://www.wante...
ツクリンク株式会社
11 months ago
チームでデザインの力を育む取り組み 2Weekly UI(19/11/12~19/11/26)
こんにちは!ツクリンク株式会社でデザインしております引間と申します!今回は弊社デザイナー同士で行われている「2WeeklyUI」について紹介したいと思います!「2WeeklyUIって何?」って方は、以下の「2WeeklyUI」と「第1回内容」について記載した記事をご覧ください!https://note.com/tsukulink/n/n6c2a95f98f30それでは第2回の内容を紹介いたします!2Weekly UI 第2回内容テーマ・感情をシェアするアプリ・SP(375×667)上記のテーマを元に3つのデザインが作成されました!https://xd.adobe.com/view/fad...
ツクリンク株式会社
12 months ago
なぜUIデザインにFigmaを使うのか
こちらの記事は「なぜUIデザインにFigmaを使うのか」からの転載です。平素より大変お世話になっております。建設業者向けマッチングサービス「ツクリンク」のデザイナー丸山です。弊社では2019年に、プロダクトのUIデザインにFigmaを導入しました。数あるデザインツールの中からFigmaを選んだ理由や、実際に使ってみて感じた事などをお伝えしていきます。※Figmaの基本的な使い方や料金プランの詳しい説明などについては今回は省きます。目次無料で使えるデザインツールとしての完成度が高いリアルタイムで共同編集できるバージョン管理が不要コメント機能で確認と修正がスムーズエンジニアへの共有がしやすい...
ツクリンク株式会社
about 1 year ago
ツクリンクに入社して1年経った振り返り
初めまして、こんにちは!ツクリンクという建設業のマッチングサービスでデザイナーをしているCHIHARUです。ツクリンクのデザイナーとして1年が経ちました!当初はPMなしのデザイナーが2人でした。それが今では人数が増えPMがいてプラスでチームができるまで成長しました!なので、今回は自分自身の1年の振り返りしつつ、デザインチームのお話をしたいと思います。目次-駆け出しデザイナーからのスタート-1年の振り返り-デザイナーチームへの成長とこれから駆け出しデザイナーからのスタートデザイナーチームでは古株なのですが、1年前の私は駆け出しデザイナーでした。当時駆け出し感がわかりやすい記事が下記になりま...
ツクリンク株式会社
about 1 year ago
チームでデザインの力を育む取り組み 2Weekly UI(19/10/29~19/11/11)
初めまして、こんにちは!ツクリンク株式会社でデザインしております引間と申します!カバー画像のデザインを昨年末頃から流行りのニューモーフィズムにしてみました!今回は弊社デザイナー同士で行われている「2WeeklyUI」について紹介したいと思います!それでは早速ですが、2WeeklyUIについて紹介していきます!2WeeklyUIについてなにをやるのか・2週間で1画面を設計からプロトタイプの作成まで行う。・遊び感覚で作成する(ぶっ飛んだデザインを意識)・2週間後にデザイナーチーム(現在3名)でレビューを行うなぜやるのか・ツールのキャッチアップ・デザインの引き出しを増やす・定期的にアウトプット...
ツクリンク株式会社
about 1 year ago
遊び感覚でやっている勉強会のこと
社内でやっている勉強会の紹介です。最近やったのは『Rubyのメソッド再実装』と『CSSバトル』💪Rubyのメソッド再実装Rubyのメソッドを再実装することでRubyの理解を深め基礎力をつけることを目的にしています👾複数メンバーでやることで十人十色な実装、書き方に触れることができるので面白いです。詳しいやり方はQiitaに書いてあります。https://qiita.com/akinov/items/42292674587dd532d6aeRubyのメソッド再実装をすると・ドキュメントを読む・仕様を正しく理解する・仕様通りに実装するという基本的な力を養うのに良さそう。CSSバトル『CSSバト...
ツクリンク株式会社
over 1 year ago
数値から振り返る開発スピード💨
こちらの記事は [ 数値から振り返る開発スピード|note ] からの転載です。ハンズシェアは7月から8期目に入りました🎉7期4Qの開発部を振り返ります。先日書いた創業からの振り返りはこちらhttps://note.mu/kuronekopunk/n/nf492f307ae0cそれでは振り返りスタート🔥リリース回数ツクリンクの機能、修正をリリースした回数・3Q:34 回・4Q:44 回前クォーターに比べ、1.3倍になりました👏リリース回数が増えた要因・CIの改善・テストの改善・拡充・ふりかえりによる開発体制そのものの改善具体的な取り組みはこちら↓https://www.wantedly....
ツクリンク株式会社
over 1 year ago
触ったことのない言語でFizzBuzz大会
こちらの記事は [ 触ったことのない言語でFizzBuzz大会|note ] からの転載です。「新しいことを勉強しよう!」ということで開発チームで触ったことのない言語でFizzBuzzを実装してLTする勉強会をしました。勉強会の準備・触ったことのない言語を選ぶ(全員違う言語にする)・FizzBuzzを実装・環境構築からFizzBuzz実行できるまでのLT資料を用意FizzBuzz大会の様子持ち時間10分で環境の作り方からFizzBuzzの実装までを解説していきました。エントリーされた言語は以下・Common Lisp・COBOL・Kotlin・Haskell・Golang・OCamlCO...
ツクリンク株式会社
almost 2 years ago
デザイナー×エンジニアで行う『ペアUI改善』のススメ
こちらの記事は [ デザイナー×エンジニアで行う『ペアUI改善』のススメ|note ] からの転載です。リリース前のちょっとしたUI修正をエンジニアがデザイナーとペアで修正したら、早くていい感じに進んだのでUI改善でも取り入れてみた話です。UI改善する箇所は長くサイトを運営していると溜まってくる微妙な崩れや、いつか直したい案件のやつ。「なんか気になるを一掃するぞ!」とやってみました。『ペアUI改善』の目的目的は以下のとおり。デザイナー・エンジニアの相互理解と、負債の解消がメインです。・チケットに上がりづらい余白・文字サイズ等のUI修正・数字に上がりづらいUXの向上・デザイナーがUIの修正...
ツクリンク株式会社
about 2 years ago
開発チームの『ふりかえり』をふりかえる
こちらの記事は [ 開発チームの『ふりかえり』をふりかえる|note ] からの転載です。前回ふりかえりの手法を変えた記事を書いてから2回目のふりかえりを行ったのでふりかえってみます。基本的な『ふりかえり』の流れ1.場を設定する ・『ふりかえり』の目的・目標やアジェンダの確認2.データを収集する ・イテレーション、リリース、プロジェクトで起きたことを全員の共通理解を得る3.アイデアを出す ・データを分析し、変化のためのヒントを見つけ出す4.何をすべきかを決定する ・アクションを提案し、目標を設定する。5『ふりかえり』を終了する ・継続的改善のためのアンケート、ふりかえりのふりかえりを行う...
ツクリンク株式会社
about 2 years ago
未経験でも育ててくれるアットホームさ - 私がハンズシェアを好きな理由(デザイナー / 宮田千春)
2019年1月にデザイナーとして入社したばかりの宮田さん。元々はファッションデザイナーを目指していた彼女が、ハンズシェアへたどり着いた理由とは?交流イベントが入社のきっかけに-宮田さん、自己紹介をお願いします。宮田千春と言います。ハンズシェアへは2019年1月の頭に入社。駆け出しWebデザイナーとして、長谷川さんのもとで働いています。具体的には、ツクリンクのページデザイン、受託業務としての名刺編集、Webサイトの画像編集などをしています。[ リードデザイナー 長谷川 寛明さんのインタビューはこちら ]https://www.wantedly.com/companies/handsshar...
ツクリンク株式会社
about 2 years ago
『ふりかえり』が開発チームを強くする
こちらの記事は [ 『ふりかえり』が開発チームを強くする|note ] からの転載です。ハンズシェアでは2週間のスプリントを切りスクラムを組んで開発をし、スプリントの終わりにふりかえりをしています。『アジャイルレトロスペクティブ』を読んでふりかえり手法を改善した取り組みを紹介します。これまでの『ふりかえり』これまでスプリントレトロスペクティブ(ふりかえり)をKPTのフレームワークを使い改善を行ってました。KPTとは、Keep/Problem/Tryの頭文字を取ったもの1.Keep(良かったこと、続けたいこと)を出す2.Problem(問題、開発の妨げになったこと)を出す3.Try(Kee...
ツクリンク株式会社
about 2 years ago
ユーザーファーストが実現できる会社だと直感した - 社長の情熱と、チームの温かさが魅力のハンズシェア [ 営業・松本裕行 ]
ユーザーファーストが実現できる場所を求めて-自己紹介をお願いします。2019年の1月入社の松本です。営業職として、村上さんと一緒にツクリンクの営業をしています。[ 営業・村上さんのお話はこちら ]https://www.wantedly.com/companies/handsshare/post_articles/145198- 今までのご経歴を教えてください。引越し見積もりサイトの運営会社で営業を2年くらいしていました。引越業者とエンドユーザに対するCSもやっていました。5人くらいの小規模な体制だったので、営業とCSを兼任するような形でしたね。僕は、ユーザーファーストでありたいと思う人...
ツクリンク株式会社
about 2 years ago
入社前にお互いのマッチ度を測る、エンジニア体験入社は最高だった。
会社とのマッチ度を見極めてもらうための取り組みとしてエンジニアの体験入社を行いました。体験入社を通して会社や開発チームのことをより知ってもらえ、こちらとしてもエンジニアさんの技術力や働き方、人となりが分かるいい取り組みだったと思います。今回体験入社してもらったのは筋肉エンジニアの岡本さん(@it_fitness_jp)プログラミングスクール卒業後に就職先を探しているタイミングで今回のお話をさせていただきました。体験入社のスケジュール今回は1スプリント分(約2週間)の設計から実装、リリースまで一通りの流れを体験していただきました。1日目 入社時対応、ウェルカムランチ、環境構築、コード流し...
ツクリンク株式会社
about 2 years ago
エンジニア体験入社してきました💪💪
今回ハンズシェアさんで体験入社させていただいた岡本 (@it_fitness_jp)です!普段は、筋肉エンジニアとして活動しています💪💪💪https://twitter.com/it_fitness_jp/status/1075321244155666433体験入社にいたるまでハンズシェアさんは、ツクリンクという建築業のマッチングサービスを運営されており、自分がむかし建築現場の職人をしていたため、以前から興味をもっていました。そして、今年の6月ごろ(体験入社の6ヶ月前)から、ミートアップやもくもく会などでオフィスにお邪魔させてもらうようになりました。当時自分はSIerで働いていましたが、...