TOWN株式会社に入る前
「普段パソコンを使うから、情報通信を学べる大学に行きたい。」
そう思い、現在の大学に入りました。
初めてのプログラミングの授業。自分が書いたコードでモノが動く。ゲーム感覚で面白く、興味を持ちました。
しかし、だんだんやる気が無くなっていきました。学校の授業ではあまり実用的なものを扱わないからです。例えば、
「組み合わせを計算するプログラムを作りなさい。」 「フィボナッチ数列を表示するプログラムを作りなさい。」
こんなものが作れて何になるんだろう。
プログラムへの興味が薄れていきました。
そんな中、ふと、「動きのあるものを作れるようになりたい。」と思いました。
やっぱりそっちの方が作っていて面白いし、面白いことなら頑張れると思ったからです。
でも、どうやって?
1人で独学でやろうかとも思いましたが、それより実際にそういうものを作っている会社で勉強させて頂いた方が早いのではないか。
未経験でも大丈夫。雰囲気も良い感じ。
そんな理由から、勇気を出してTOWNに入りました。
現在
現在は、入ったばかりということもあり、バグ対応が主です。
例えば、タイムラインの入力欄の調整や、表記の変更などです。
今まで「利用する立場」でしたが、「作る立場」になり、見えてくる世界が変わりました。
「少しでも使いやすいものを提供したい。」という気概が感じられます。
TOWN株式会社について
TOWNを一言で表すなら「温かい」です。
作業をしていて困ったときは、社員さんだけでなく、先輩のアルバイトさんも声をかけてくれ、親身になって教えてくれます。
また、退社前に書く日報にはものすごい量のコメントを社員さんだけでなく、先輩のアルバイトの方がしてくださいます。(最初は本当に驚きました。)
IT企業は「Ice(氷)のように冷たい(Tsumetai)」(無理やり感が出てますが。)イメージがあると考える方もいるかもしれませんが、TOWNに関していえば、非常に温かみのある会社です。
今後どういうことをしていきたいか
今後は、アルバイトで色々と働いていく中で経験を積みながら、いろいろなプログラミング言語を習得出来ればと思います。
そして、新機能を作れるようなエンジニアになりたいと考えています。