株式会社スパイスボックス
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社スパイスボックス
16 days ago
強烈な個性や強みを持っていなかった僕がMVPを獲れたわけ
スパイスボックスでは、半期に一度、活躍した社員を讃えるアワード(表彰)発表のイベントを開催しています。今回は、プロデューサー2年目でありながら、大型クライアントとの施策を成功させ、表彰された石黒くんにインタビューを実施いたしました。インタビューを通し、若手でも活躍できるスパイスボックスの社風についてお伝えできればと思います。 サポートもあってMVPを獲れたーーまずは、率直に受賞した時の感想をお教えて下さい!石黒:最初はびっくりしました。素直に嬉しかったんですけど、担当案件のほとんどは先輩からのサポートや、一緒に動いていた同期・後輩の立ち回りのおかげでもあったので、なんで自分が?という感じ...
株式会社スパイスボックス
about 1 month ago
「一括採用」も「一問一答」もしない、新しい採用方法で取りたい人材とは
こんにちは、スパイスボックス・広報の阿久津です。本日は当社の「採用制度」について、事業統括責任者である森竹と、採用責任担当者の吉池にインタビューを実施いたしました。「一括採用の廃止」や「一問一答形式にはしない」など、独自の採用スタイルを貫き通す理由について、ご紹介できればと思います。 なぜ「一括採用」を辞めたのか?ーーまず、なぜ「一括採用」は廃止になったのでしょうか?森竹:第一には、一括採用でしか会えない学生だけだともったいないからと考えていて、かつ門戸を開き続けていれば色々な人に会えるので、機会損失したくないという思いが強くあります。吉池:たしかに、現状はあまり多くないですが、1~2年...
spicebox's blog
2 months ago
「ビビリな人と働きたい。」企画をアップデートするのに大切な、ひとつの視点とは。
こんにちは、スパイスボックスのプランナー兼広報の松原です。本日はクリエイティブチームのメンバー2人を紹介します。1人目は、入社2年目のプランナー・松本さん。2020年4月に発表されたスパイスボックスアワードでは、入社1年目で最も活躍した社員に贈られる、ルーキーオブザイヤーを受賞しました。2人目は、2018年に中途入社したクリエイティブディレクターの飯泉さん。入社直後からさまざまなクライアントのクリエイティブや、ブランディング施策に関わってきました。先輩後輩として関わりも深い2人に、アワードのことや、これからの抱負についてインタビュー。新型コロナの影響で働き方にも変化がある中で、いちばん変...
spicebox's blog
4 months ago
2020年度上期のアワードを開催! 予測不可能なコロナ禍で力を発揮した受賞者を紹介します。
こんにちは、スパイスボックス人事の吉池です。スパイスボックスでは、半期に一度、次期に向けた方針発表や、その期に活躍した社員を讃えるアワード(表彰)発表のイベントが開催されています。10月上旬に、2020年度上期のアワードがオンラインで開催されました。前回に引き続き、受賞者が発表される度に、Zoomのチャットは大盛りあがり。(それはそれで楽しいのですが、早くオフラインでわいわい参加したいな~と思うのでした。。)この上期は新型コロナウィルスの影響で、予測不可能なことばかりでした。働き方はもちろん、広告コミュニケーションのあり方など、ニューノーマルがどんどん生まれました。そのような状況下で力を...
spicebox's blog
4 months ago
初めての内定式は、ちょっとスパイスの香りがした。
初めまして、スパイスボックスの広報担当・松原です。スパイスボックスへは、新卒で入社して4年目になります。スパイスボックスでは、2020年10月1日(木)に内定式を実施しました。2020年度の新卒内定者は5名です。実は、スパイスボックスではそれまで内定式として独立したものを実施したことはなく、毎年下半期のキックオフパーティで「内定者紹介」のコーナーを設けて自己紹介&挨拶タイムとしていました。わたしが入社した時も、自己紹介後のキックオフパーティで、のちに上司になる先輩方に声をかけてもらって、いろいろなお話をしたことを覚えています。楽しかった。ただ、2020年は新型コロナウイルスの影響でリアル...
spicebox's blog
5 months ago
遅ればせながら、2019年度下期のアワード受賞者を発表します。
こんにちは、スパイスボックス広報の松原です。スパイスボックスでは、半期に一度、次期に向けた方針発表や、その期に活躍した社員を讃えるアワード(表彰)発表のイベントが開催されています。普段はスペースを貸し切って(過去にはプール付きの会場で開催されたこともありました!)行うのですが、2020年度上期の方針発表と2019年度下期のアワード発表は、新型コロナウイルスの影響もあり、オンラインでの開催となりました。開催日(2020年4月1日)からだいぶ時間が経ってしまったのですが、アワード受賞者をご紹介します!(写真撮影ができなかったので、それぞれ好きな写真を送っていただきました。)ルーキーオブザイヤ...
spicebox's blog
6 months ago
制作会社のプロダクションマネージャーから未経験デジタル領域のプロデューサーへの挑戦
こんにちは。スパイスボックスのプランナー兼広報の松原です。今回は2017年にスパイスボックスへ転職し、営業プロデューサー4年目の真野雄平のストーリーです。CM制作会社でプロダクションマネージャーをしていた彼が、どのような経緯でスパイスボックスへ入社し、今営業プロデューサーとしてどのような業務に携わっているのかを話してくれました。キャリア入社を検討している方の中には、共感できる部分もあるのではないかと思います。ぜひ一度ご覧ください!企画の上流に携わり、「自分の力でやった!」といえる仕事がしたい前職のこと2012年に新卒で広告制作会社へ入社し約5年間プロダクションマネージャーとして主にCMの...
spicebox's blog
8 months ago
やりたいと思うことに、気持ちよく挑戦できる環境をつくりたい。
こんにちは、スパイスボックス広報の松原です。本日は、2020年4月入社の新入社員のひとり、月野和輝の紹介記事を公開します。 【名前】月野 和輝【出身地】岡山県【出身大学】東海大学【趣味】漫画を描くこと、漫画、映画(主に洋画)、ボードゲーム【好きな言葉】「時には、歩くより、まず走れ」「真似ぶ(真似+学ぶ)」スパイスボックスに入社した理由学生時代にゼミで行ってきた広告制作活動を仕事にしたいと思い、広告会社に焦点を当て就活していました。広告は人々に嫌われている。そんなイメージが強い中で、スパイスボックスが大事にしている「エンゲージメント・コミュニケーション」(SNSなどのソーシャルメディアを通...
spicebox's blog
8 months ago
ものごとの裏側にあるストーリーに惹かれる私が選んだ仕事。
こんにちは。スパイスボックス採用広報担当の吉池です。2020年春に入社した新入社員のひとり、菊地咲帆を紹介します。 【名前】菊地咲帆【出身】北海道札幌市【趣味】映画観賞、美術館、古着、読書、新しいことを知ること、歴史学、旅行 学生時代、サンバと歴史学に没頭した共通の理由大学生活はサンバサークルと歴史学漬けの毎日でした。サンバとは、ご想像の通り、ブランジル音楽のサンバです。ダンサーと楽器隊でチームを構成して各地のお祭りに参加したり、曲や衣装からパレードを作り上げて大会に出場していました。歴史学では、宗教改革以降のイギリスのある宗教団体に興味をもち、彼らの生き方や活動について卒論を書きまし...
spicebox's blog
8 months ago
「服を着る」という行為から、共感やストーリーについて考えた。
名前:野口香乃「かな」とよく間違えられますが、毎度訂正するタイミングを逃しています。 #名前珍しいあるある出身:広島、県立広島大学趣味:寄り道、音楽、お笑い、美術館、旅、銭湯、日本酒好きな言葉:当たり前を疑え。幼少期~大学時代の私「もったいないオバケ」小さい頃からもったいないオバケでした。それは物に対しても、人に対しても、出来事に対しても。「何かまだできることがあるのではないか」「A以外の、BやCという見方もできないか」「―に見えてこれは+ではないか」頼まれてもいないのに、勝手に考え始める“もったいないオバケ”でした。そんな性格なので、大学時代は、サークルでは、険悪なムードを修復したい!...
spicebox's blog
8 months ago
SNS大好き、だけど大嫌いな私がスパイスボックスを選んだ理由。
こんにちは。スパイスボックス採用広報担当の吉池です。2020年春に入社した新入社員のひとり、田中希輝を紹介します。 【名前】田中 希輝【出身】長野県出身/明治大学 文学部卒【趣味】ピアノ・読書・純喫茶・アイドル 皆さんは、SNS好きですか?私は大好きだけど、大嫌いです。SNSがあることで、趣味の世界が広がったり、離れてしまった友人と再び会うきっかけが生まれたり。好きなアイドルがリプを返してくれたりするから最高ですよね。その反面、誤った情報が拡散されたり、偏った意見ばかりが目に入ってしまったり。誹謗中傷の温床になっているのも残念ながらSNSで、「仕事だから会えない」って言っていた彼氏が、...
spicebox's blog
9 months ago
微生物育種工学を専攻していた私が研究職ではなくスパイスボックスに入社した理由
こんにちは。スパイスボックス採用広報担当山本です。2020年春に入社したスパイスボックス新入社員の1人、宮尾歩実がどんな学生時代を過ごし、なぜスパイスボックスで働くことを決めたのか、ご紹介します。【名 前】宮尾 歩実【出身地】長野県【出身大学】筑波大学大学院 生物資源科学専攻 生物資源科学研究科【趣味】コスプレ、マラソン、ダイビング、ゲーム、ピアノ、フィギュアスケート、バドミントン【好きな言葉】なければ自分で作ればいいのよ!(出典:涼宮ハルヒの憂鬱) 問題児が問題児じゃなくなるまで幼いころは先生が右を向けといったら左を向く、いわゆる問題児でした。しかも、ただ先生の気を惹きたいだけの問題児...
spicebox's blog
9 months ago
ぼくたちは、オンライン同期だ。
こんにちは。スパイスボックス採用広報担当山本です。2020年春に入社したスパイスボックス新入社員の1人、飯田雄平がどんな学生時代を過ごし、なぜスパイスボックスで働くことになったのかをご紹介します。 【 名 前 】飯田雄平【 配 属 】クリエイティブ局【 出 身 】長野県・小布施町 立命館大学・映像学部卒業 地元はまちづくりが盛んで、建築家、コミュニティデザイナー、 映像作家、企業家など、面白いことをする大人に囲まれて育ちました。【 趣 味 】映画を見る、旅、スノボ、ダイビング、料理 自力でできることを増やすのが趣味。おいしい中華が食べ...
spicebox's blog
9 months ago
エシカル消費を広めることが、就活の軸だった。
こんにちは。スパイスボックスの広報兼プランナーの松原です。本日は2020年春に入社した新入社員の1人、前徳夏帆について紹介します。 なぜスパイスボックスで働くことになったのかをご紹介します。① 名前:前徳夏帆(まえとくなつほ)② 出身:沖縄県、立教大学経済学部③ 趣味、好きなもの:Netflix、HIPHOP/RAP、睡眠④ 人生のモットー:なんでもポジティブに捉える(なのでいつでもストレスフリーです!)貧困問題との出会い小学6年生の時に、市がやっている姉妹都市交流研修で、中国に行きました。当時、興味本位で参加した私は、中国について全く何も知らず、なんなら中国が発展途上国(当時)だという...
spicebox's blog
9 months ago
「向き不向き」ではなく「憧れ」を大切にした就活。
こんにちは。スパイスボックス採用広報担当の吉池です。今回は2020年春に入社した新入社員のひとり、阿部ゆりのを紹介します。 【名 前】阿部ゆりの【出身地】東京都 【大 学】青山学院大学【趣 味】ダンス、和太鼓、ピアノ、ヲタ活 (日・韓アイドル・若手俳優)、お笑い鑑賞、小さなお子さんに遊んでもらうこと、動物とふれあうこと【好きな言葉】「自分がしてもらいたいと思うことを、人にしなさい」 「広める」「伝える」仕事に感動した高校時代高校時代、ある邦画の宣伝プロジェクトに女子高生スタッフとして参加する機会がありました。当時からそういった仕事に興味があった、というわけではなく、ただ「推しの若手俳優に...