- ライター業務・事務作業
- 総合職(相談して決めましょう)
- Web Engineer
- Other occupations (30)
- Development
- Business
- Other
今回はSoLaboで架電を担当している松浦さんに「SoLaboに入った理由と今後の目標」を聞いてみました!
私のやりたいことは
「本来はもっと評価されてもいいのに、評価されていない人や物を評価されるようにすること」です。
株式会社SoLaboは事業性の融資を受けるためのサポートをしている会社です。
SoLaboでは「本来であれば評価され、融資を受けることが出来る方」をサポートし、融資の成功確率を上げるお手伝いをしています。
そういった点で、会社の方向性と自身の方向性が合っていたというところがSoLaboに入った理由になります。
「関わる経営者全てに感謝される」
これがSoLaboの目標であります。
それは、「どうしたら関わる経営者全てに感謝されるのか?」という事を考えることになります。
経営者の方は考えるべきことがいっぱいで、問題を抱えていないという方は、ほとんどいないのではないかと思います。
そこの問題解決をすることが、SoLaboの存在意義であるかと私は考えています。
経営者のサポートをしている会社は山の数ほどあるかと思いますが、全ての問題を認識できているのでしょうか? 解消できているのでしょうか?
実態としては、まだまだ解決すべき点が多くあるのではないでしょうか?
その点が今後のSoLaboの伸び代であり、存在意義であると私は考えています。
「関わる会社の評価をどのようにして上げていくか?」
やり方は1つではないと思います。
新規事業の立案、実行を通して、SoLaboや、関係する経営者の役に立てるように頑張っていきたいと思います。
松浦さんありがとうございました!普段一緒に働いていても仕事への想いは中々聞くことがないので、新鮮でいいですね。SoLaboをもっと多くの人に知っていただき、たくさんの経営者をサポート出来るよう、わたしも発信していきたいと改めて思いました!