SIVA Inc.
Follow
Highlighted posts
All posts
SIVA Inc.
24 days ago
コロナ禍で留学先から強制帰国。そんな状況にすら感謝できるようになったSIVAでのインターン経験
今回インタビューを行ったのは、SIVAでインターンとして活躍中の水野さん。マーケターとして活躍する彼に、入社のきっかけや現在の仕事内容、SIVAで働く魅力を伺いました。 ーまずは水野さんのキャリアを教えてください物理学を専攻している大学3年生です。もともと、サークル活動を活発に行うごく普通の大学生として学生生活を送っていたのですが、一昨年の10月ごろから海外(オーストラリア)に留学に行くことを決意し、昨年の2月から渡豪していました。 しかし、渡豪してから4ヶ月が経った6月、COVID-19の関係で帰国を余儀なくされ、その後自己成長の機会を模索していた時にSIVAに出会い、現在に至るという...
SIVA Inc.
about 1 month ago
「できなかった」と「やらなかった」の違いを知ったラスト3ヶ月。親のような愛を持って接してくれた先輩たちと切磋琢磨したインターン記 vol.2
※前回の続きです(vol.1はこちら👇🏻)https://www.wantedly.com/companies/siva-s/post_articles/313686ここからは本格的に・SIVAで働くとどのような経験ができるのか、どんな企業なのか・セールスとしてどのようなフィードバックをもらったのか以上のポイントを振り返りながら、ご説明していこうと思います。「全裸監督」から学んだ営業の基礎話は戻って、インサイドセールスし始めてすぐ、とある問題にぶつかりました。あまりにもシンプルで、自分がこんなことに躓くとは思ってもいなかった問題。それは「話が詰まってしまって、相手の話を聞くこともなく会話...
SIVA Inc.
about 1 month ago
異例のインターン異動!? 「次の日から営業やってみよう!」から始まったインターン営業モノガタリ vol.1
はじめにSIVAインターンのすぐるです!2020年9月から2021年2月末までSIVAでインターンをさせていただいていました。※TOP画像は同じSIVAインターンメンバーで週末にペルー料理を食べに行った時の写真です。僕は作に卒業しましたが、とてもいい仲間ができました。(右下の黄色が僕です)なぜ今のタイミングでnoteを書くに至ったのか。まずこの話をしなくてはなりません。今回は『これからSIVAの門を叩くインターン候補生』に向けて伝えたいことをぎっしり詰めようと思います。というのも、自分(すぐる)がいつもお世話になっている杉浦さん(SIVAの社長)はじめ、◆一緒に仕事をすればどのようなこと...
SIVA Inc.
2 months ago
【創業者インタビュー②】—SIVAの歴史—Squad beyondの事業開発秘話と月間広告流通額10億円を突破するまで
前回【創業者インタビュー①】“正しさ” を「信用」と「成果」に。新しいデジタルマーケティングの世界へ 。からの続き=====先日(2020年12月)、Squad beyondが正式リリースから約6ヶ月で広告流通額累計50億円、月間の流通額は10億円を突破しました。導入企業は数百社を規模になり、デジタル広告に携わるさまざまな方に利用されるツールに成長しています。そんなSquad beyondがどのようにして生まれ、どんなチームでどう発展させてきたのか、SIVA代表の杉浦に話を聞きました。Squad beyondの礎をつくった、創業からの2年間—— Squad beyondの正式リリースから...
SIVA Inc.
2 months ago
【創業者インタビュー①】“正しさ” を「成果」と「信用」に。新しいデジタルマーケティングの世界をつくる。
SIVAの主力事業であるSquad beyond(スクワッド ビヨンド)。Squad beyondはこれまでになかったまったく新しいツールで、デジタルマーケティングの世界を大きく変えるツールでもあります。そんなSquad beyondは、どんな思想のもとつくられたのか。そしてSquad beyondを通して実現したい世界とは——。Squad beyondで目指す新しいデジタルマーケティングの世界について、SIVA代表の杉浦に話を聞きました。杉浦 稔之/Founder CEO 1987年12月 千葉県生まれ。大学卒業後、システム開発会社やITベンチャーを経て、2014年に創業期のGunos...
SIVA Inc.
6 months ago
Squad beyondを日本を代表するサービスにする。その過程を最高に楽しむために、いまここにいる——明石がSIVAに抱く、熱い想い
明石 健(あかし けん)/プラットフォーム事業部 部長高校中退後、大検で大学へ。株式会社ピーシーデポコーポレーション(PCデポ)でキャリアをスタートする。アルバイトからはじまり、約10年で商品の仕入れから販売までを統括する執行役員まで上り詰めた。その後みんなのウェディングへ入社し、SIVA代表の杉浦と約1年ともに働く。杉浦に誘われる形で創業1年時のSIVAにジョイン。自分にも他人にも厳しく、すぐイジるからこわいと思われがちだが、非常に熱い心を持っており、慈しむところも。そして、涙もろい一面もあり。プライベートでは、娘を溺愛しているパパ。身長が188センチの長身。魚介類が苦手で、甘いもの好...
SIVA Inc.
6 months ago
世界が認める敏腕デザイナーが、SIVAで働き続ける理由
Takahashi Alexanderウクライナ生まれ。15歳でプログラミングとデザインをはじめ、高校時代にはすでに仕事としていた。日本へは18歳で来日し、リクルートの系列の会社に就職し、日本でのデザイナーとしてのキャリアをスタート。その後は、会計ツールスタートアップ企業や有名デザイン開発会社などで活躍し、2017年にはグッドデザイン賞も受賞。世界的企業からヘッドハンティングを受けるほどの敏腕デザイナー。SIVAには、もともと中東事業のデザイナーとしてジョインしたが、現在はSquad beyondの比重が大きくなり、今はSquad beyondのデザインすべてを担っている。多数の企業・プ...
SIVA Inc.
6 months ago
世界を変えるプラットフォームを、たった1人で支えた開発者の自責と挑戦—エンジニア高橋の内なる想いー
<このストーリーで伝えたいこと>SIVAのカルチャー:責任、信念ある失敗、スピードSIVAの環境:自由、成長SIVAが大事にしているプロダクト開発のあり方:ユーザーファースト、フレキシブル<紹介文>高橋 雄斗(たかはし ゆうと)/エンジニア1992年生まれ。大学在学中にインターンでアプリ開発を経験し、エンジニアの道へ進む。新卒でSpeeeに入社し、その後、ベンチャー企業、マネーフォワードを経てSIVAへ。代表杉浦との出会いは大学在学中のインターン時代。SIVA創業から約3年間の開発全てを一人で担ってきた。3年、ひとり開発への自責SIVA創業から4年。今は4名での開発体制ですが、師岡さんが...
SIVA Inc.
8 months ago
「ユーザーの役に立っている実感」を高い実装スピードと数で体感し続ける瞬間こそ快感—エンジニア師岡の、仕事への向き合い方
2019年8月、Squad beyondの立ち上げメンバーとして中途入社した、師岡貴大。よりエンジニアリングに没頭できる環境を求めて飛び込んだSIVAでの仕事の日々や、決断の背景をインタビュー形式でお届けします。■この記事で書かれていることSIVAのカルチャー:行動、学び努力するSIVAの環境:挑戦できる環境、それを受け入れる環境SIVAが大事にしているプロダクト開発のあり方:ユーザーファースト■師岡貴大について師岡 貴大(もろおか たかひろ)/エンジニア1994年生まれ。大学卒業後、大手コンビニエンスストア企業に就職。その後、約1ヶ月のキャリアインターンを経て、株式会Branding ...
SIVA Inc.
over 1 year ago
SIVAという会社
もうすぐで自分が働かせてもらっている『SIVA』が4期目に突入しようとしている。ちょうどよいタイミングなので社員No.「001」の僕が今までに至るまでに見てきたものや感じたことをありのままに、赤裸々に書いていこうと思う。SIVAに入る前僕は、大学へは進学していない。いわゆる高卒だ。特に人より優れたものを持っているわけではないが唯一サッカーだけは小学1年の頃から十数年間頑張り続けたぐらいだ。ただ、そのサッカー生活も高校卒業のタイミングで幕を閉じた。高校入学する頃に両親が離婚をし、その後のサッカーの部費や合宿代、スパイク代やウェア代などは全て兄のアルバイト代から出してもらっていた。そのため、...
SIVA Inc.
over 1 year ago
創業ストーリー
はじめまして。SIVA創業者/代表の杉浦です。実は、去年からnoteで創業ストーリーを書いています。(noteはコチラ)Wantedlyで弊社のページを見て頂いた皆さんにもぜひ読んでいただければと思い、第一話を転載しました。(今の所4ストーリーあります。まだ完結はしておらず、続きも近々アップします)弊社の成り立ちや私の経験・想いなど、少しでも感じていただければ幸いです。↓本文の転載■第一話こんにちは。会社を2年前に創業しまして、日本でWEBマーケティング支援ツールの開発とサポートをしています。そして、中東でも事業をスタートさせてこれから伸ばすところです。創業は2016年10月で、ちょうど...