株式会社森未来
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社森未来
2 months ago
森未来での半年間/Half a year at Shinmirai
皆さん。12月になりました。この変わった年が暮れるとともに私のインターンシップも終わりを迎えます。今回の記事は私が森未来で過ごした時間を皆さんと一緒に振り返ってみたいと思います。まずは、インターンのハイライトを紹介します。私の最初のハイライトは8月上旬に起こりました。森未来メンバーの浅野さんや宮口さんと一緒に、東京の新木場へ連れて行って頂きました。特に、珍しくて大きい板の印象が強く残っています。2つ目のハイライトは、1つのイベントではなく、8月から11月にかけて、他の森未来のメンバーにインタビューしたことです。他のメンバーをよりよく知る良い機会となっただけでなく、私の日本語を上達させて、...
株式会社森未来
3 months ago
森未来のドイツ人はBAMBOO EXPOへ/ Shinmirai's German at the BAMBOO EXPO
こんにちは。寒くなってきましたね。今日の投稿は先週開催されたBAMBOO EXPOについてです。BAMBOO EXPOは生産者とデザイナーと施主をつなぐ展示会で、2011年から開催されています。今年はコロナウイルスの影響で、2日間の展示会は両日オンライン会場で行われ、2日目のみリアル会場でも開催されました。リアルでは恵比寿のスバルビルで開催され、メインステージでは30社以上の出展者と数回のトークセッションを行いました。展示会当日の朝、私たちは出展するためのすべてのものを会場に持っていきました。出展物を搬入し、メキシカンランチを食べた後、少し早めに展示会を見て回ることにしました。デザイン面...
株式会社森未来
4 months ago
森未来のリモートインターン生: 小出愛菜と大久保未来 Shinmirai’s remote interns
皆さん、こんにちは。お待たせしました。新しい記事をお届けします!今日は、小出愛菜さん(以下、K)と大久保未来さん(以下、O)とのインタビュー です。森未来では、出社、フルリモートと出社/リモートのミックスの三つの勤務形態があり、業務や本人の希望に応じて柔軟に使い分けています。今回インタビューしたお二人は、全てリモートワークで業務に取り組んでいます。二人のインタビューから、森未来でインターンをするとはどういうことなのか、リモートワークの働き方はどうなのかなど、少しでも参考になればと思います。一人ずつのウォームアップ質問の後は、インターンについての同じ質問に二人が答えています。2人の共通点、...
株式会社森未来
5 months ago
経理の関口真里さん Employee Interview 3: Mari Sekiguchi
本日のインタビューは、森未来のある女性社員の方とのです。関口真理さんです。関口さんの仕事内容や、会社への思いを聞いてみましょう。関口さん、まずはウォーミングアップの質問から。まだまだ暑い日が続きますが、もうすぐ夏が終わりますね。秋の予定はどうですか。夏の間はあまり外で過ごすことをしませんでした。秋には家族でキャンプに行きたいです。森未来でのお仕事について教えてください。会社では経理と総務を担当しています。普段のスケジュールはどのようになっていますか?時間が決まっているようなスケジュールはあまりないですね。経理の仕事があれば、たいてい一日中その仕事をしています。経理の仕事がなければ総務の仕...
株式会社森未来
6 months ago
研究者の黒沼誠也 Employee Interview 2: Seiya Kuronuma
読者の皆様、第2回目のインタビューは森未来の木材研究者、黒沼誠也さんです。黒沼さんは、約1年前にインターン生として森未来に入社し、4月から社員として働いています。森未来での仕事の他に、現在も東京農業大学で研究をされています。黒沼さん、まずはウォーミングアップの質問から。好きな木の種類は何ですか?ハードメープルでしょうか。木目が美しいだけでなく、研究にも使っています。森未来でのお仕事について教えてください。私の仕事の中心は、弊社のマーケティングデータの解析です。それ以外では、木材サンプルの在庫管理を担当しています。一日の流れを教えてください。メールチェックやその日のスケジュールを確認するこ...
株式会社森未来
6 months ago
営業マンの宮口祐太郎 Employee Interview 1: Yutaro Miyaguchi
みなさん、暑いですね~。仕事の内容だけでなく、一緒に働く方との相性も大切なことというのはいうまでもないですね。そこで、これから数回にわたって、森未来のメンバーとのインタビューをお届けしていきたいと思います。今日は森未来の一番新しいメンバー宮口祐太郎を紹介します!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー宮口さん、森未来ではどのようなお仕事をされているのですか?お客様対応を担当しています。木材のサンプルや相談の依頼があれば、私が対応しています。森未来での一日はどんな感じですか?午前中は、お客様からのメールの返信や見積書の作成などをしていま...
株式会社森未来
7 months ago
新木場の見学 Excursion to Shinkiba
先週、私たち森未来の3人は日本有数の「木の街」として知られている、新木場に行ってきました。新木場に行ってきた感想をご紹介します。最初に訪れたのは、東京銘木協同組合の市場でした。ここでは、希少価値の高い銘木がオークションで取り引きされます。この日まで、これほどの品質の木材は見たことがなかったと思います。例えば、幅2m以上の大きな一枚板ですが、節が1つもないものもありました!しかし、これだけの品質の木材があっても、市場の会場は賑やかではありませんでした。この日は買い手が少なく、顔なじみの常連がほとんどという印象でした。市場の方によると、コロナのせいだけではなく、バブル崩壊以降、一般的に取引が...
株式会社森未来
7 months ago
森未来での最初の1ヶ月 My First Month at Shinmirai
7月も終わりになりましたが、今年の梅雨は終わりそうもない感じですね。そんな雨の日々の中、私が森未来でインターンを始めてから1ヶ月近くが経過しました。以下、この間のオフィス内と外での出来事をご紹介したいと思います。<オフィス内>まずは、私が関わったタスクからご紹介します。今月は、新サービスeTREE DASHの立ち上げに向けての準備に追われていました。eTREE DASHでは、建築家やデザイナーの方は、弊社が提供する木材製品を検索し、サンプルを無料で注文することができます。このようにして、実際に購入する前に実際に手に取ってみることができます。私は、木材サンプルの写真を撮ったり、Webページ...
株式会社森未来
7 months ago
林業のデータ化 The Digitization of Forestry
今日ではコンビニのおにぎりをスマホで払えるようになりました。顔を合わせて会議をするのではなく、ズーム会議もできるようになりました。明日には車は私たちの手を借りずに走り、冷蔵庫は必要に応じて新しい醤油を注文してくれる。誰もが日常生活のデジタル化を口にしますが、それは私たちの森やその利用方法にどのように影響するのでしょうか。経済面から見てみると、日本の林業は現在、人手不足とコスト高という2つの大きな問題に直面しています。日本の林業従事者は高齢化が進んでいますが、山での過酷な作業を選ぶ若者は少ないのが現状です。豊かな土壌と豊富な雨に恵まれた日本の森林は成長が早い。その一方で、急な斜面や高賃金の...
株式会社森未来
8 months ago
元森未来メンバーが語るスタートアップのリアル
今年の3月まで森未来でPMを務めた秋吉さん本人に、在籍した期間にどのような体験・経験をしたのかお話を聞かせていただきました。事業の核を作る仕事は、どのような景色に映っていたのでしょうか。まずは森未来で行っていた仕事について教えてください。「森未来がインターネット木材市場「eTREE」(以下、eTREE)をリリースして、木材コーディネート事業を開始するまで、森未来のPMとして事業を成長させるべく動いていました。まずはじめはインターネット木材市場eTREEをどうすれば伸ばすことができるかを常に考え、マーケティング施策の企画から実行まで担っていました。木材コーディネート事業については、インテリ...
株式会社森未来
8 months ago
森未来のドイツ人 The German at Shinmirai
<森未来に来るまで>私の学校で好きな科目の一つと言ったら、地理でした。世界のどこにどの資源があって、どのように人間がそれを利用しているのかということに魅力を感じていました。そこで2013年にドレスデン工科大学で森林科学を専攻し、その後の6年間は、持続的な木材のような森林資源の扱い方について学びました。他の多くの人と同じように生徒の時にポケモンや他のアニメが本当に好きでした。後、アニメは日本に生まれたと知って、だんだん日本に興味持ちました。それで、学生の頃、日本語のクラスを受けて決めました。うちの大学の日本語科目をすべて履修した後、自分で日本に行くことを決意し、2017年から2018年まで...
株式会社森未来
9 months ago
入社後すぐにリモートワークに突入!?~森未来の社員さんに働き方を聞いてみた~
広報の芳賀です!森未来では新型コロナウイルスの感染予防対策としてリモートワーク、時差出勤を実施しています。リモートワークの様子について今回は紹介させていただきます!基本方針について「事業に影響の無い範囲でリモートワークにする」です。逆に言うと、事業に関係のない部分では接触は行わないこと。(飲み会やイベントなど)考え方の前提条件として、事業を行わないと会社を持続させることができません。そうなれば、従業員に給与が支払えず、その家族にも迷惑をかけてしまいます。感染リスクは極限まで下げますが、考え方としては事業ファーストであること。事業に影響とはどの程度なのか?商談や取引先との打ち合わせは、木材...
株式会社森未来
9 months ago
5期目を迎える森未来、これまで と これから
2020年4月28日に森未来は誕生日を迎え、会社は5期目に入りました。4月28日には、オンラインでメンバー全員参加の5期目の方針発表会議を実施しました。代表の浅野から森未来の経営方針、新たに制定したMV(ミッション・ビジョン)をメンバーと共有しました。今回は未来の森未来メンバーに向けて、これまでとこれからを、5期目に新たに制定したMVをお伝えしたいと思います。森未来のミッションは「事業を通じて、林業を持続可能な産業にし、豊かな森林を後世に残す」ことです。この意志を新たに「Sustainable Forest」という言葉に置き換えました。 このミッションを実現するために、森未来が目指してい...
株式会社森未来
9 months ago
CEOブログ#2 コロナウイルスによる木材業界への影響
コロナウィルスが猛威を振るう中、今後、木材業界にどのような影響を与えるのか、収束後はどうなるかを探っていきたいと思います。この記事を書くにあたり、複数の林業家、製材業、流通業の方にお話を聞きしました。まず、実務的にどれぐらい影響を及ぼしているかで言うと、現状ではまだ影響が少ない企業が多かったです。サプライチェーンが複雑で長くなっているのが、ある意味プラスに影響したとも言えます。建設業の影響が製材業や林業等の川上に与えるのは、一定の時間がかかるものと思われます。 しかし、見積りの件数が減っている。GW後の案件が止まってしまったなどのも見られており、今後2〜3カ月後に影響が出てくるのは間違い...
株式会社森未来
10 months ago
CEOブログ#1 なぜ木材の価格は不透明なのか
森未来 代表の浅野です。弊社では、建築家 / インテリアデザイナー向けに木材の提案から調達をしています。その際に、私たちでも知りえなかった木材業界の課題や、あまり表にできなかった木材業界の裏側をお伝えできればと思い、ブログを始めました。木材産業に興味・関心がある方はご一読いただけばと思います。建築家やインテリアデザイナーの方とお仕事をしているとよく耳にするのが「木材は価格がわかりづらい」という声です。それは私たち専門の木材コーディネーターでも感じる時があります。 内装設計の打ち合わせの際、私たちの持っている木材データベースにも入っていない特殊な材の調達を頼まれることがあります。 その際は...