りらいあデジタル株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
りらいあデジタル株式会社
5 months ago
2つの学習制度でテレワークやスキマ時間をスキルアップに有効活用!
ここ数年、企業の福利厚生では様々なものが生まれています。宿泊施設や飲食店の割引、ジムのフリーパス、格安で自社商品を購入できたり…中には社員の生産性向上のため、仮眠室を設けている企業もあります。TVやメディアでもオフィスや制度を紹介する特集も多く見られるようになりましたね!りらいあデジタルでも様々な福利厚生や取り組みを増やしていますが、学習制度にオンライン学習と書籍購入の2つを用意しています。研修はもちろん、自己研鑽もできるオンライン学習 当社は東京と福岡に拠点を構えていることもあり、社員研修にオンライン学習ツール「Schoo」を活用しています。集合研修は参加のためにスケジュール調整が必須...
りらいあデジタル株式会社
6 months ago
オンラインとオフラインの併用環境でもコミュニケーションを活発に!
昨今のコロナ禍でテレワーク制度を導入した企業が劇的に増えましたね!当社でも、2月末より政府の新型コロナウイルス感染対策に関する基本方針を受け、6月末まで試験導入をしていました。試験運用中に社内アンケートをとったところ、9割が「今後も積極的に活用したい」という声が。その中には「自分の趣味や自己研鑽の時間に充てられた」「通勤時間削減でストレスが少なくなった」「集中して作業するときにはテレワークが良い」等の声があげられました。こういったポジティブな声を受け、メンバーそれぞれが感染対策以外にも有用性を見出してくれていることが分かり、テレワークの本格導入を7月より開始しました!当社のテレワーク制度...
りらいあデジタル株式会社
6 months ago
サンクスレター制度で「褒める」「認め合う」をカルチャーに!
企業の社員のモチベーションや生産性の向上に向けた取り組みがどんどん加速している今日のこの頃。りらいあデジタルでも設立当初から様々な取り組みを行っており、メンバー同士で称賛し合ったり、ちょっとした気付きを共有したりすることにも力を入れています。そのひとつが「サンクスレター制度」。日本では「褒め合う」のが照れくさかったり、慣れていない傾向がありますよね。社員同士で「褒める」「認め合う」ということ習慣化し、文化として根付かせる目的の『サンクスレター制度』があります!日々、一緒に仕事をしていくなかで助かったことや嬉しかったことなどをRECOGというツールに感謝のコメントを添えて投稿し、見える化し...
りらいあデジタル株式会社
7 months ago
より快適な勤務環境に!オフィスを移転しました!
実はひっそりと5月にオフィスを移転しておりました!場所は以前のビルからすぐ近く、リンクスクエア新宿です。2019年9月にできたばかりの新しいビルです!!新型コロナウイルス感染対策のため、現在はテレワーク中のメンバーがメインですが、木目を中心とした、温かい新オフィスを少しだけ、ご紹介します♪入り口には当社のロゴをつけた壁とフリースペース。📷ABW(アクティブベースドワーキング)を採用しており、座席は完全フリーアドレス。出社したらその日の作業状況などに合わせて席を選ぶことが可能です。オンライン会議や集中作業向けの個人スペースも用意。作業に没頭できるため、必ず誰かがいる人気のスペースとなってい...
りらいあデジタル株式会社
over 1 year ago
「プロジェクトそのものの成功がいちばんの成功体験」ーーーデジタルコミュニケーション部 松尾 三紀
こんにちは!PR/広報の大柳です。季節も秋めいてきて、そろそろ紅葉も始まりそうですね。下半期に向けて、忙しい日々を過ごされている方も多いかと思います。今回は、本社から離れた福岡オフィスから、当社でいちばん大きい部署である、デジタルコミュニケーションセンター部を統括している松尾を紹介いたします!当社立ち上げ前から、様々な課題と向き合って事業拡大と共にチームを成長させるべく、全力疾走してきた彼女のメンバーにかける想いをお届けします。Webデザイナーとチームビルディングをメインに活動−松尾さん、自己紹介をお願いします!松尾です!今年6月から、デジタルコミュニケーションセンター(以下、DCC)部...
りらいあデジタル株式会社
over 1 year ago
チャットボットのキャラクターをプロデュース−−社内勉強会を開催!
こんにちは!PR/広報の大柳です。涼しくなったり暑くなったり、不安定なお天気が続きますね。体調を崩さないように、みなさんお気をつけください!さて、今回は、社内勉強会の様子をお伝えしたいと思います。りらいあデジタルでは、定期的に外部の方を講師としてお招きし、様々なテーマで勉強会を開催しています。今回は、チャットボットに不可欠である「キャラクター」がテーマ。キャラクターは様々な場所で起用されており、生活の中で、キャラクターを見ない日はないと言っても過言ではありません。企業のイメージや認知度のアップ、ブランディングにもキャラクターが大きく寄与しています。先月デビューした「デジたん」の制作もご担...
りらいあデジタル株式会社
over 1 year ago
「作る側・売る側・使う側の3視点で価値と体験を向上したい」−−SREチーム 小澤 賢
こんにちは。PR/広報の大柳です。毎月恒例の社員インタビュー、今回はSREチームから小澤を紹介します!親会社のりらいあコミュニケーションズに入社し、コールセンターでお客様対応の経験を積んで、バーチャルエージェントに携わるようになってから約5年のベテランメンバーの1人です!メンバーからは、豊富な経験や知見があることから「ゴッド小澤」と呼ばれることもある彼。SREチームという新たなステージで担っているミッションに迫りました。 コールセンター部門から異動、バーチャルエージェント®の幅広い業務を経験−小澤さん、読者のみなさんに自己紹介をお願いします!小澤です!大学時代は人工知能の勉強をしていて、...
りらいあデジタル株式会社
over 1 year ago
「本当の意味でクライアントを深く理解する」−−カスタマーサクセス 石井隆寛
広報の大栁です!第6回目の社員インタビューは、昨今よく耳にする「カスタマーサクセス」にフォーカス。当社の設立からカスタマーサクセスを担っている石井を紹介します!クライアントと課題に向き合い、解決や最適化に導く経験に長けていて、いつも社内では案件相談で引っ張りだこな彼が思っている、チャットボットでのカスタマーサクセスとは・・・? 企画制作プランナー時代からクライアントの課題と向き合う−石井さん、簡単に自己紹介をお願いします!カスタマーサクセス部の石井です。これまで、建設コンサルタントでSEとしてクライアントの作業効率化やデータ管理の利便性向上、広告/広報企画制作プロダクションではプランナー...
りらいあデジタル株式会社
over 1 year ago
チャットボット「デジたん」がバーチャルエージェント®プロダクトサイトにデビュー!
みなさんこんにちは!広報の大柳です!昨日、当社のチャットボットサービス、バーチャルエージェント®のプロダクトサイトに「デジたん」をリリースしました。実は4月から「プロダクトサイトにバーチャルエージェントを入れよう!」と動き続けていました。構築期間、約4ヶ月。生まれたてホヤホヤです。みなさんのご質問にお答えするべく、プロダクトサイトでしっかりと働いてもらい、育てていこうと思っています。 りらいあデジタルやバーチャルエージェント®に関するご質問に回答するのはもちろんですが・・・お喋りが大好きなキャラクターなので、雑談もおちゃめに回答します! 当社のプロダクトサイトにアクセスされた際には、ぜひ...
りらいあデジタル株式会社
over 1 year ago
「ベースは人とのコミュニケーション」ーー セールスマネージャー 宇田 侑介
こんにちは!PR/広報の大柳です。第5回目となった、毎月恒例の社員インタビュー!今回は、セールスマネージャーとして活躍する宇田をご紹介します!ラグビー経験者の爽やかスポーツマンでもあり、チャレンジ精神旺盛。長年の営業経験を活かして、マネジメントをしながらプレイヤーとしても毎日、社内外を忙しく駆け回っている、彼の信念とりらいあデジタルでのチャレンジを熱く語ってもらいました。 ラグビーに夢中な学生時代、卒業後は専門商社、ソフトウェア営業を経験−まずは読者のみなさんへ、宇田さんの自己紹介をお願いします!はじめまして!りらいあデジタルでセールスマネージャーをしている宇田です。大学では、経済を専攻...
りらいあデジタル株式会社
almost 2 years ago
「チャットボット活用のノウハウをクライアントに伝えていく」−−ナレッジマネージャー対談インタビュー
こんにちは。PR/広報の大栁です。今回で4回目となった社員インタビューは、少し趣向を変えてKM(ナレッジマネージャー)チームメンバーを対談で紹介します!KMチームと新宿・福岡の2拠点にあるオペレーションチームを統括する鈴木と代表的な案件を複数担当しているKMの小笠原。そんな2人から、りらいあデジタルのチャットボットサービス、バーチャルエージェント®の魅力やKMをはじめとしたオペレーションチームの中身を語ってもらいました。 営業、事務の経験を経てりらいあデジタルへ−お2人の簡単な自己紹介をお願いします!鈴木: 基幹系ソフトの営業や販促、サーバーホスティングやCRM系サービスのシステムコンサ...
りらいあデジタル株式会社
almost 2 years ago
ソフトバンクが運営する「AIエコシステムプログラム」で「パートナー・オブ・ザ・イヤー」を受賞!
こんにちは!PR/広報の大栁です。この度、ソフトバンクがが運営する「AIエコシステムプログラム」において、「パートナー・オブ・ザ・イヤー 」を受賞しました!ソフトバンクの「AIエコシステムプログラム」は、AIの活用を通じて、お客さまに新たな価値と利便性を提供するとともに、パートナー企業のビジネス拡大・創出を目指すプログラムです。「パートナー・オブ・ザ・イヤー」は、AIを活用したソリューションサービスの開発・提供において、多くの功績を上げたパートナー企業に贈られるものです。今回の受賞は、「バーチャルエージェント®」の提供を通じて、多くの法人のお客さまへのAI導入・提案と市場へのAI普及活動...
りらいあデジタル株式会社
almost 2 years ago
「できるお店のできるウェイターは事前準備を怠らない」−−ナレッジマネージャー 熊谷 陽子
こんにちは。PR/広報の大栁です。今回の社員インタビューは、当社のチャットボットサービス「バーチャルエージェント®」のナレッジマネージャーとして多くの案件で活躍する、熊谷 陽子(くまがい ようこ)を紹介します。長年のコールセンター経験で接客に携わってきて感じたこと、チャットボットを通した接客にかける想いや未来像を語ってもらいました。プロフィール−まずは簡単に熊谷さんの自己紹介をお願いします。大学では社会心理学を専攻し、フィールドワークを中心に勉強をしていました。会話が価値になるということに興味を持って、大学卒業後、親会社であるりらいあコミュニケーションズに入社してからコールセンター業務を...
りらいあデジタル株式会社
almost 2 years ago
「スクラム開発を採用して着実にリリースへ繋げる」 リードエンジニア金城インタビュー
こんにちは!PR/広報の大柳です。第2回目となる社員インタビューは、技術本部でリードエンジニアとして活躍している金城 充(かなしろ みつる)さんを紹介します。バックエンド開発の業務内容から、当社のエンジニアチームの今後について語ってもらいました。プロフィール −はじめに、金城さんのプロフィールを簡単に教えてもらえますか?Java 、PHPや Ruby(Rails)などのWEBアプリケーションフレームワークを使用して、主にサーバーサイドの開発を行ってきました。スマートフォンアプリ開発ではiOSでSwift言語を使用して開発したこともあります。最近ではAWS上に構築したRailsでのWebア...
りらいあデジタル株式会社
almost 2 years ago
【イベントレビュー】モビルス社との共催セミナーを開催いたしました
こんにちは。PR/広報の大柳です!2019年1月31日(木)りらいあコミュニケーションズ HRDセンターにて、モビルス社との共催セミナー「デジタル接客を高度化するチャットボット×有人チャット活用セミナー」を開催いたしました。当日のプログラムオープニングセッション:「デジタル接客が提供するユーザー体験」りらいあデジタル株式会社 代表取締役社長 向川 啓太第一部:「失敗しないチャットボット導入メソッド」りらいあデジタル株式会社 セールスマネージャー 宇田 侑介第二部:「効果的なチャットボットと有人チャットのハイブリッド対応とは」モビルス株式会社 代表取締役社長 石井 智宏氏第三部:パネルディ...