株式会社POL
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社POL
about 1 month ago
ジョブ型雇用時代のキャリアプランとは?
こんにちは!株式会社POLインターン生の伊藤です。今回の記事では、日本のジョブ型雇用をテーマにお話していきたいと思います。経団連の中西会長が「1つの会社でキャリアを積んでいく日本型の雇用を見直すべき」と提言しました。新卒一括採用、終身雇用、年功序列を代表とする日本古来の雇用慣行の見直しを促す発言が話題となったのは、皆さんの記憶に新しいのではないでしょうか。そして現在、新型コロナウイルスの影響により、在宅勤務が広がったことで雇用スタイルの大きな転換期を迎えています。最近のニュースでは、日立製作所、KDDI、オムロン、富士通などがジョブ型雇用を導入したことで大きな話題を呼びました。この記事で...
株式会社POL
2 months ago
【第一弾】POLセールスブログ メンバーのご紹介
初めまして!株式会社POL セールスの母袋と申します。最近有難いことに普段の営業活動や採用を通し、POLのセールスについてご質問いただく機会が増えてきました。確かに、調べようと思ってもどこにも情報がない...。このままじゃいかん!ということで、セールス部門でブログを始めます!記念すべき第一回は「セールスのメンバー紹介」です。POLのセールスは現在4名で活動しているのですが、見事にバラバラなキャリアを歩んできたメンバーが集まっています。それぞれがなぜPOLに入社をし、今後何を成し遂げたいか、社内用の自己紹介スライドを交えてご紹介させていただきます。多くの皆様にお読みいただきたいのですが、今...
株式会社POL
5 months ago
オープンイノベーションはなぜ必要なのか?その背景と現状について考える。
こんにちは!株式会社POLインターン生の伊藤です。今回の記事では、日本のオープンイノベーションの現状についてお話していきたいと思います。皆さんは「オープンイノベーション」という言葉を耳にしたことがありますか?オープンイノベーションとは、他社の持つ技術・アイデア・知識・ノウハウを自社に取り込んで、新たな価値を創造する、イノベーション創出の方法論の一つです。アメリカのP&G社やGE社、韓国のサムスン社などが実施した全社的なオープンイノベーションの施策は大きなインパクトがありました。参考資料:https://relic.co.jp/battery/articles/7814近年、日本においても...
株式会社POL
5 months ago
初めてPOL CSに興味を持った日に読む話 第2話 POL CSのオンボーディング
はじめまして!POLでカスタマーサクセスを担当している服部です。今年5月にマーケティングからCSに異動してきて、CSについてはまだまだ勉強中の私ですが、この記事は、「初めてPOLCSに興味を持った日に読む話」というテーマで「POLのCSにちょっと興味あるかも…!」と思ってくださった方向けにPOLのCSの業務について知っていただけるよう色々な角度から紹介していこうと思っています。良いところも悪いところも楽しいところも悩ましいところも包み隠さず書いていけたらと思っておりますので、ぜひ最後までお付き合いください。第2話は、これでPOL CSのノウハウや悩みポイントがぎゅぎゅっと詰まった「POL...
株式会社POL
6 months ago
誰もが船長室にあがる場を。新全社イベント「MJSシェアリングデー」開催レポート
こんにちは!POL新卒2年目の服部明日希(アスキ)です。POLではCSをメイン業務としながらPRも兼務でしています。今回は、私がゼロから企画運営をしたPOLの新全社イベント「MJSシェアリングデー」の開催の様子を紹介したいと思います。(POLにはこうした全社PJの企画運営をする機会がたくさんあります。手を上げれば年次や経験を問わず任せてもらえます!)「MJSシェアリングデー」とはMission Vision Value・事業戦略・組織戦略についてPOLメンバー全員が中長期の俯瞰視点で理解ができるようシェアする日です。普段はそれぞれの役割のもとPOLという船を前にすすめているメンバーがこの...
株式会社POL
6 months ago
ノーベル賞衰退期を迎える、日本の研究力
こんにちは!株式会社POLインターン生の伊藤です。これまでの記事では日本の研究領域を取り巻く課題として、ポスドク問題と、理系学生の就活の機会損失について取り上げてきました。今回の記事ではそれらの課題の根本に位置する日本の研究力の低下をテーマに記事を書いていきたいと思います。私たち一般人には、「日本の研究力」という大きな問題は一見すると馴染みのない話かもしれません。しかし少し大袈裟な書き方をすると、学術研究は私たち人類の未来を拓き、社会発展の基盤となり得るものです。私は100年後の世界を豊かにするイノベーションは、研究室から誕生すると考えています。「未来を加速する」というミッションをもつ株...
株式会社POL
7 months ago
初めてPOL CSに興味を持った日に読む話 第1話 POL CSのこれまで
はじめまして!POLでカスタマーサクセスを担当している服部です。今年5月にマーケティングからCSに異動してきて、CSについてはまだまだ勉強中の私ですが、この記事は、「初めてPOLCSに興味を持った日に読む話」というテーマで「POLのCSにちょっと興味あるかも…!」と思ってくださった方向けにPOLのCSの業務について知っていただけるよう色々な角度から紹介していこうと思っています。良いところも悪いところも、楽しいところも悩ましいところも包み隠さず書いていけたらと思っておりますので、ぜひ最後までお付き合いください。第1話は、私も知らないことが多かった「POL CSのこれまで」です。(第1話で打...
株式会社POL
8 months ago
理系学生の就職活動の「当たり前」をアップデートしよう!
株式会社POLインターン生の伊藤嘉玖です!前回の記事では、日本のポスドク問題について書かせていただきました。今回のテーマは理系学生の就活についてです。22卒向けのサマーインターンシップのエントリーが徐々に開始されてきた一方で、コロナの影響や就活ルールの廃止による早期化など、ますます世の中の先行きが見通しづらい状況が続いています。これは理系学生の就活も無関係ではありません。22卒の就活生が持つ緊張・不安は、当時の自分と比較しても並外れたものだと思います。「研究室」という閉鎖された空間では、現在の日本の就職活動に関する全体の動きを追っていくことは難しいかもしれません。そこで、これらの不安を少...
What's POL?
8 months ago
オンラインガヤのススメ。リモート状況下、組織熱量を高く保つ秘訣とは?
昨今の状況下、POLでもフルリモート体制をとり早1ヶ月と数週間が経過しました。いままで何気なく取れていたコミュニケーションが難しい状況となり、歯がゆさを感じる場面も多いのではないでしょうか。弊社も例外ではなく、リモート開始当初はどのようなコミュニケーション方法がベストか、いかにオフラインでの熱量をそのままに移行するか試行錯誤の毎日でした。日々の雑談が気分転換になっていたと気づくと同時に、オフィスのあちこちで発生していたボケやツッコミで笑い転げていたことが有難いことなのだと実感し、(POLは関西人が多いのです)メンバーを周囲に感じることのできないリモートワークに寂しさや物足りなさも募りまし...
株式会社POL
9 months ago
「日本の学生はなぜ博士号を取得しないのか?」について考えてみた
初めまして!株式会社POLでインターンシップ生として働いている伊藤嘉玖と申します。本記事では、現在日本の研究領域を取り巻く課題と、POLがこのLabTech(研究×Technology)領域に取り組む社会的意義について、自身の経験を交えながら取り扱っていきたいと思います!この研究領域にまつわる課題は、文理問わず多くの方に認知していただきたい問題です。POLのビジョンである「研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する」を実現するためには、少しでも皆さんの課題意識を高めることが重要であると考え、今回筆を執りました。以下の目次に沿って、説明していきます。 1. 日本の研究者を取り巻く...
What's POL?
9 months ago
新卒1年目でカスタマーサクセスってぶっちゃけどうなの?
株式会社POLカスタマーサクセス部の小沢です。前回は、カスタマーサクセス経験者向けにLabBaseのカスタマーサクセスの状況を前後編に分けて書かせていただきました。前編後編今回は、カスタマーサクセス未経験の方や、初めての転職・就職を検討されている方向けに「若いうちにカスタマーサクセスを経験するのってどうなの?」というぶっちゃけ話を、2019年新卒入社の高橋と大野に根掘り葉掘り聞いてみました。 小沢: まずは、自己紹介と、POLに入社してからどのような業務を行ってきたかを教えてもらえますか?高橋: 高橋あやです。POLには2019年4月に新卒入社してCS2ヶ月→営業2ヶ月→CSに戻ってきて...
What's POL?
9 months ago
未経験からカスタマーサクセスにチャレンジし、自らのキャリアを切り拓いたお話
こんにちは!先日株式会社POLのカスタマーサクセス部に新卒入社した大西です。新年度になり、新しいことに挑戦したい!と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、理系学生の採用プラットフォーム「LabBase」を利用するお客様の採用成功のために伴走するカスタマーサクセス部責任者の母袋さんにインタビューをしました!なぜ大企業に勤めていた母袋さんがスタートアップにチャレンジしたのか、未経験だったカスタマーサクセス職での体験談やカスタマーサクセスチームの今後の展望などを熱く語っていただきました。POLに興味を持ってくれる人が増えれば、とってもうれしいです!ぜひ、ご一読くださいませ!...
What's POL?
10 months ago
LabBaseのカスタマーサクセスを2つのマトリックスで分析してみた(後編)
株式会社POLでカスタマーサクセスマネージャー(CSM)をしています小沢です。「LabBaseのカスタマーサクセスを2つのマトリックスで分析してみよう」ということで書き出したブログの後半です。前編はこちら前回は「世の中の認知」×「顧客毎の業務フローの幅(業務フローの違いとも言う)」というマトリックスで主にOnboardingとそのあとのサクセスしやすさについて書きました。今回は、もう一つのマトリックスということで、そのサービスが顧客の中で「基幹システム」なのかという縦軸と、「そのシステムを使用する部署が多いか」という横軸をもったマトリックスで考えてみます。1.Churnしにくいサービスを...
What's POL?
10 months ago
LabBaseのカスタマーサクセスを2つのマトリックスで分析してみた(前編)
MJS→freee→POLと、気がついたら9年間どっぷりとカスタマーサクセスにてキャリアを築いていた小沢です。今は現場でお客様を担当しながらCSメンバーのマネジメントをしたり、CS以外の業務(法務、情報セキュリティ、OKR推進、etc...)に染み出したり等、小規模スタートアップならではのカオスを楽しんでいます。日本国内で「カスタマーサクセス」という言葉が流行り始めて数年経ち、SaaS企業だけでなくサブスクリプションモデルのビジネスを展開する会社の多くがカスタマーサクセス部署を設けました。しかし、日本国内に限っては、既存顧客向けのセールスやカスタマーサポート等と混同していたり、顧客をサク...
POL's VALUE -全員で紡ぐ組織のDNA-
11 months ago
【POL's VALUE】全員で紡ぐ組織DNA-バリューワークショップ-③
バリューワークショップの目的POLでは、3つのバリューを掲げています!BHAG Driven 高い目標を立て、頭がちぎれるほど考え、行動しようIceberg Mind 目に見える結果は、氷山の一角。その下にある思いとか振る舞いを大きくしていくことが大切。Growing Together ユーザーさん、クライアントさん、メンバー、投資家さん、全てのステークスホルダーと一緒に成長しよう「エベレストは1人じゃ登れない」大胆かつ高い目標を掲げるPOLが大切にする3つのバリュー【代表加茂インタビュー】ただ、社長室の壁にこんな風に社訓=バリューが飾られているだけでは行動への落としこみが難しいですよね...