こんにちは!株式会社Plott人事の堀です。
ここ最近は花粉症に悩まされてます。春先って大変ですよね・・・笑
実は僕、1月に入った新入社員なんです!
今回からそんな僕の目線で、Plottのことを知ってもらえるようにストーリーを定期配信していきます!
Plottのことをたくさん知ってもらう機会になれば嬉しいです!
第一回の今回はPlottのリモートワークについてご紹介します!
そもそもなんでリモートワークするのか?
現在Plottではコロナ禍ということもあり、出社するかリモートで働くか自由に選べるようにしています。
Plottではクリエイターにとって本当に働きやすい環境を作ることを大事にしています。
これはクリエイターに限らずですが、どんな環境が働きやすいかって人によってもタイミングによっても結構変わるものですよね。コロナの影響があっても出来る限り場所や時間に縛られず、社員がクリエイティビティを最大限発揮する環境を用意したいと思っています。
↑(全社MTGの様子。plottのpをつくろうってなったものの、半分以上qになってます。ZOOM難しい。)
リモートワークだけではなく、フルフレックス制度で時間に自由を、副業OKで働き方に自由をなど、いろいろな制度に現れている考え方だなと思います。
この辺りは別の記事でも取りあげていきますね!
日々のコミュニケーションを密に取って、リモートワークでも楽しく!
リモートワークだと一緒に働く同僚の顔が見えず、距離を感じてしまうなんて話もよく聞きますよね。でも、Plottに入社して1ヶ月の僕がそんなことを感じた日は1日もありませんでした。
Plottでは社内のチャットツールにDiscordを使用しています。あまり会社で使っているという話を聞いたことがないなという印象でしたが、Slackなどと比べてかなりフランクにコミュニケーションが取れるのが特徴なんです!
例えば気軽に音声で会話できるVC(voice chat)ではこんなルーム名になっていて「青葉台にいます!」と声かけがされていたり、
こんな感じの業務外で趣味を共有できるようなチャンネルもあります!
時にはこんな感じでクリエイターが書いた落書きがDiscordに送られて来ることも!
クリエイターの凄さを身近に感じることが出来るのもいいところだなと思ってます。
こんな楽しい社内チャットもなかなか珍しいですよね笑
このようにPlottでは、業務外でもコミュニケーションを密に取り合うことが日常になっています!
リモートでも和気藹々と過ごせる場づくりをしています!
毎月月末には「締め会」という形で社員全員でコミュニケーションを取れる場を設けています。
これはリモート前から今までずっと続いているPlottの文化です。
みんながアソブように楽しく働いている状態を作るために大切な場となっています。
コロナ禍になる前はオフィスに集まってゲーム大会をしていましたが、
コロナ禍以降はzoomに移行しつつ継続して、
1月には、朝までそれ正解をやったり、
2月では県民SHOWをやったりしました!
リモート環境でもPlottらしく働ける工夫がいっぱいです
入社から1ヶ月経って見えてきたPlottは、クリエイターが働きやすい環境を作りつつも、その中でも心の距離を近く保つことができるような文化も持っている会社でした!
リモートワーク真っ只中で入社しましたが、そんな中でもで毎日楽しく働けているのはしっかりと根付いていたPlottメンバーの歓迎ムードと、交流を減らさないための場作りとおかげだなと思っています。
今やみんなからてでぃとあだ名で読んでもらえるようにもなりました。
ひとこと日報で呟いてみた時にはこんなにスタンプ押してもらえたのはちょっと自慢です笑
ーーーー
Plottでは一緒に働いてくれる方を募集しています。
是非少しでも気になった方、YouTubeアニメ制作に興味がある方はお気軽にご応募ください!
メンバー一同、お話しできることをお待ちしております!!