株式会社プレックス
Follow
Highlighted posts
All posts
Plex Member
12 months ago
Webマーケターから未経験のキャリアパートナーに転職。CA/RA両面のやりがいと価値 - 株式会社プレックス 大野 冬渚
こんにちは、プレックスで人事をしております、平井です。今回は、キャリアパートナーの大野さんにインタビューを行いました。大野さんはマーケティング職から未経験のキャリアパートナー職に転職しています。キャリアパートナー業務のやりがい、未経験職種へ転職することの不安、プレックスの入社理由、大野さん自身の価値観についてお話しいただきました。 プロフィール大野 冬渚:株式会社プレックス キャリアパートナーカリフォルニア大学サンディエゴ校を卒業後、株式会社ブレインパッドに新卒で入社。エス・エム・エスのインターン時代に黒﨑と出会い、マーケティングに興味を持つ。ブレインパッドでは、自社ツールを導入している...
Plex News
12 months ago
弊社代表黒﨑が「Future CxO Summit vol.2──次世代CxOの条件とは」に登壇しました
2019年12月7日に開催された「Future CxO Summit vol.2──次世代CxOの条件とは」に、弊社代表黒﨑が登壇しました。登壇者・マネーフォワード 取締役執行役員コーポレートディベロップメント担当 金坂直哉氏・DMM.com COO兼DMM GAMES CEO 村中悠介氏・READYFOR 代表取締役COO 樋浦直樹氏・自然電力 代表取締役 川戸健司氏・スペースマーケット 代表取締役 重松大輔氏・ナイル 取締役 土居健太郎氏・メディカルノート 取締役CFO 髙岡美緒氏・Leaner Technologies 代表取締役CEO 大平裕介氏・プレックス 代表取締役 黒﨑俊イ...
Plex Member
about 1 year ago
「今」をやりきることで、「未来」を作る。 - 株式会社プレックス取締役 植田 大貴
弊社取締役であり事業責任者である、植田さんにインタビューを行いました。どういった経緯でプレックスを起業するに至ったか、組織や事業に対しての価値観、過去の経験などを深ぼっていきます。プロフィール植田 大貴:株式会社プレックス 取締役 キャリア事業部責任者フリーランスとして、Webメディア運営(アフィリエイト)/Amazon SaaS/Webマーケティングコンサルなどで生計を立てる。その後、2016年にYahoo!へ入社。企画営業/新規事業立案に関わる。2017年からエス・エム・エスにて勤務。年間数千万円規模のWebマーケティング運用、新規事業の立ち上げに関わる。Amazon SaaS開発の...
株式会社プレックス
about 1 year ago
【2020/08/26更新】プレックスに関する情報まとめ
プレックスでは、会社やメンバーの雰囲気、大事にしている価値観、スキルなどの発信を積極的に行っています。各メンバーのTwitterアカウントやnoteの記事をまとめました。採用ピッチ資料https://speakerdeck.com/plex/plex-recruiting-pitchメディア掲載https://newspicks.com/news/5086246https://youtu.be/sbKxQ0cNwio?t=603PLEXが目指す世界https://www.wantedly.com/companies/plex/post_articles/176336https://not...
Plex Culture
over 1 year ago
PLEXの社内イベントまとめ|はしゃぎすぎないインドア系イベント多数
こんにちは。今月のメインイベントといえば「ハロウィン」ですね。「ハロウィンとは、渋谷や六本木方面には近づいては行けない日」と、おばあちゃんに教えられて育った、株式会社プレックスの人事、平井です。ハロウィンは置いておくとして、皆さんの会社でも定期的に色々な「イベント」があるかと思います。起業から○周年記念、全社総会、BBQ、お花見、運動会、部署シャッフルランチ、社員旅行などなど...。もちろん、そういったイベントは、相応のコストがかかっていることから、経営上なにかしら目的があって開催されています。ただし、「目的達成のためにどういったイベント、手法を使って達成するか」というところは、それぞれ...
Plex Culture
over 1 year ago
Slackはカルチャーの象徴!PLEXはSlack上でも"Play and Experiment"なのか ~Experiment編~
こんにちは、プレックスの人事をやっている平井です。前回に引き続き、プレックスの雰囲気をSlackチャンネルから読み取っていただくため、弊社の特徴的なSlackチャンネルをまとめてみました。プレックスの社名の由来でもある"Play and Experiment - 遊んで、試して、実現する"に沿って、今回はExperiment編 "試して、実現する" をテーマに、Slackチャンネルや会話を紹介していこうと思います。プレックスでよく使われている言葉は?メルカリ社でいう「Go Bold」、リクルート社でいう「お前はどうしたいの?」と言ったように、メンバーが普段良く使う言葉に、カルチャーが出て...
Plex Culture
over 1 year ago
Slackはカルチャーの象徴!PLEXはSlack上でも"Play and Experiment"なのか ~Play編~
こんにちは、プレックスの人事をやっている平井です。突然ですが、ベンチャー/スタートアップの3種の神器といえば何を思い浮かべますでしょうか。様々なツールやSaaSがありますが、私的には下記3つには足を向けて寝られません。・弁護士ドットコム社のクラウドサイン・サイボウズ社のkintone・Slack社のSlackその中で、今日取り上げるのは「Slack」です。ベンチャー・スタートアップに身をおいている人にとっては、LINEよりも見る機会が多いであろうSlack。複数社のSlackワークスペースに身をおいた経験から、「Slackのチャンネル構成や発言には会社の特色が濃厚に出る」という仮説があり...
Plex Culture
over 1 year ago
社風は陰キャラ系パリピ?|仮説検証大好き集団PLEXの合宿から社内の雰囲気を紹介してみる
こんにちは、プレックスで人事をやっている平井と申します。今回は、タイトルにある通り8月15~16日にかけて全社合宿を行いましたので、そちらの模様をまとめてみました。普段の業務中には聞きづらい、弊社メンバーの学生時代の話や黒歴史などを赤裸々に語ってもらいました。メンバーに身を削ってもらうイベントも多かったのですが、気楽なコミュニケーションの中で、メンバーの意外な一面を発見できたり、共通する価値観を発見できたりと、とても良い時間を過ごせました。 そもそも合宿をやった背景は?まず、弊社代表の黒崎さんが、学生時代に国際交流団体の幹事長をやっていた関係で、みんなでワイワイすることが好きという前提...
Plex Business
over 1 year ago
複数事業でマーケット課題を解決する|PLEXの過去と未来
こんにちは、プレックスの平井です。プレックスは無事、1期目を終え、2019年4月から2期目に入りました。設立から約1年半の間に、4つの事業を立ち上げ、社員が15名、インターンや業務委託を含めたメンバーとしては32名まで拡大することができました。そこで、弊社取締役であり事業責任者である植田に、激動の1期目を振り返っていただき、2期目以降にどのような企業に、どのような事業にしていきたいかをインタビューしました。 プロフィール植田 大貴株式会社プレックス 取締役 マッチングプラットフォーム責任者フリーランスとして、Webメディア運営(アフィリエイト)/Amazon SaaS/Webマーケティ...
Plex Business
over 1 year ago
【創業ストーリー】物流を支え、未来をつくる
地道な検証と改善でみつけた、物流業界の構造的な歪み気づけば「何か大きなことを成し遂げたい」と思っていました。学生の頃は、国際交流イベントや語学教室を立ち上げ運営していました。これを通じてある程度、成長した頃から、一から事業の作り方を勉強しようと考えるようになり、当時、介護医療の領域で成長していた、エス・エム・エスに入社することにしました。1年目は、SaaS事業のウェブマーケティングを担当し、年間数億円の予算を運用しました。マーケティングという言葉は響きは良いものの、実際は1年間で数百種類ものクリエイティブをひたすら考え、小さな改善を続ける毎日。正直、何度も心が折れました。地道な検証ばかり...
Plex Culture
over 1 year ago
優秀な20代がPLEXに集まる理由
こんにちは、PLEX取締役の植田です。PLEXは創業1年の企業で、知名度も低いですが、SMS、ナイル、Yahoo!、ワンスターなど、有名ベンチャー企業で結果を残し、「もっと大きなチャレンジをしたい」という理由で、ジョインしてくれる方が多い状況です。また、・1年でメンバーが3名→25名になった。(副業の方を合わせると30名以上)・1ヶ月間で110名から面接のご応募を頂いた。という話をさせて頂くと、「なぜそんなに人が集まるの?」と驚かれる事が多々ありました。僕は会社を立ち上げた側という事もあり、なぜPLEXに、こんなに人が集まるのか不思議でした笑なので、この記事にて、メンバーが「PLEXを選...