こんにちは!
ピアズ東海支社のパワー担当、みさかです。
突然ですが、今、東海支社で地味に流行っているものがあります。
それは…
事務所エントランスのフローリング磨き!
実は東海支社のフローリングは、大事に扱わないとどんどん汚れていってしまう素材になっているそうな。。。
毎日床掃除はしていたけれど、ちょっとずつちょっとずつ小さな汚れが積み重なって、知らない間に元の姿を失ってしまっていました。
しかし、ある日1枚のフローリングをブラシで磨いていたら…
細かい汚れが出てくる出てくる!
こーんなに色が違ったんです!
毎日の環境整備の時間を15分使って、少しずつ磨き続けています。
そしてこの活動を続けて早3ヶ月、気づいたことがあります。
だんだん、一緒に床磨きする仲間が増えたこと。
誰もやっていなかったことを始めるには、覚悟と勇気が必要です。
それでも、正しいと信じてやり続けていれば、仲間がだんだん増えてくる。
同じココロザシを貫くことが大事なのだと。
そして、キレイな床よりも汚い床が目立つようになったこと。
汚れは少しずつ少しずつ蓄積され、気づいたときには手に負えない状態になってしまうこともあります。
それでも、諦めずに毎日少しずつ磨き続けることで、だんだん正しい綺麗な姿が当たり前に、汚い部分を見ると焦りが生まれます。
そして、もっとキレイにしなきゃ!という気持ちが生まれます。
なんだか、組織を良くするのに似ているなと感じました。
本当はやらなければいけないこと、どこから手を付けていいか分からず、ほったらかしにしていませんか?
汚れている、良くない状態に慣れてしまっていませんか?
先が長く思えても、何かひとつでも手を付ければ、できるじゃん!という気持ちが生まれます。
同時に、次に何をするべきか、どこから手を付けるべきかも見えてきます。
もし今、目の前に問題が山積みになっているなら、何か一つに手を付けてみてください。
ほったらかしをやめるのは今日!
変化の毎日にしていけるよう、今日もピアズ社員一同は行動し続けています!