みなさまこんにちは。ネクストビート人事・広報の細川です。
本日は、21卒ビジネス職・第1号内定者である河合さんへのインタビューを中心に、CHRO澄川と、20卒新卒ながら、2019年5月に前倒し入社し、現在は新卒採用責任者として邁進している野田との対談をお届けします。
ー profileー
CHRO
澄川 恵美子(すみかわ・えみこ)
東京大学大学院医学系研究科卒。在学中はラオスにてJICA(独立行政法人 国際協力機構)と発展途上国の支援に携わる研究を行う。2011年株式会社ディー・エヌ・エーへ新卒入社。新規事業開発や新卒採用、アプリマーケティングを担当した後、2015年同社を退職。2016年株式会社ネクストビートへCHROとして入社。2018年よりCHROに加え、CHOとして健康経営も管轄。2歳児の母。
21卒ビジネス職・第1号内定者
河合 由宇(かわい・ゆう)
鳥取県出身。大阪大学外国語学部中国語専攻。学生時代は、海外インターンシップ事業を運営する世界最大の学生団体である「アイセック」の大阪大学委員会の執行委員として財務統括を担当。また他の学生団体にも所属し、LGBT・性の多様性を広める活動にも尽力していた。
21卒第1号・ネクストビート新卒第5期生として、2021年4月に入社予定(20卒新卒野田のリファラル)。
学生正社員(20卒ながら前倒し入社し、新卒採用を担当)
野田 千有里(のだ・ちあり)
大阪大学外国語学部ドイツ語学科専攻。得意なことは「人との繋がりを生み出すこと」。大学1年生の時、“1日ひとり友達を作る”ということを目標に掲げ、365人以上の友人をつくることに成功。テコンドー部に所属し、唯一の女性部員として活躍。「アイセック」の大阪大学委員会の一員としても活動し、営業活動のため1人でドイツに3週間滞在したことも。20卒新卒ながら、2019年5月に前倒し入社。KIDSNAキズナメディアの営業に注力し、開始1か月で100万受注。現在は新卒採用責任者として活躍している。
自分自身と向き合うために、アイセックの執行部員にチャレンジ
ーー まずは河合さんに質問!
学生時代に力を入れていたことは何ですか?
河合:「アイセック」の活動ですね。(アイセックとは、海外インターンシップ事業を通して、社会課題を解決できる次世代のリーダーを輩出することを目的とした世界最大の学生団体で、世界126の国と地域にまたがり活動をしており、日本の学生には海外で、海外の学生には日本で、企業やNGO/NPOでのインターンシップ経験を提供しています)私は、アイセック大阪大学委員会の執行部員のうちの財務統括として、組織が目指しているミッションを達成するために資産配分について考えています。アイセックは1年生のときから所属していたのですが、自分自身ととことん向き合いたいと考え、組織の中核を担う執行部員へ立候補しました。なぜ自分自身と向き合いたいたかったかというと、自分には何ができるのか、どういう風に生きていきたいのかを突き詰めて考えたいと思ったからです。もともとは、深く考えずに目の前のやりたい!と思ったことにチャレンジする性格で、アイセックを始めたのも、大学入学と同時に何かやってみたいなという想いから。2年間メンバーとして活動に取り組むなかで、当事者意識が強くなり、執行部員をやってみたいという気持ちが沸々と湧いてきました。そして、その立場を全うすることで、自分の弱さ(組織を牽引する力や考え抜く力)ともっと向き合えるんじゃないかと思ったのです。アイセック団体は、歴史も理念もしっかりあって「社会課題を解決したい!社会にインパクトを残したい」という若者もたくさん所属しているんですが、じゃあ実際にビジョンを実現するために、なにが実現できるか・どういう風に、人や組織を変えていくか、ということを個人レベルまで落とし込んでいかないと、前に進めないなと。「ビジョンに当事者意識を強く持てるか」が重要だと思いました。
執行部員になってみて変わったことは、いちメンバーで活動していたときよりも思考が深くなったことでしょうか。当然、組織としてどう活動していくかのプランを考えて実行していくわけなんですけど、それが苦手で…。でも絶対に思考することから逃げずに、最後までやり遂げるとか、苦手なことを乗り越えたからこそ質の高いアウトプットがだせるようになると考えられるようになりましたね。精神論に近いですが、自分の弱みと正面から向き合いながら行動できるようになったかなとは思います。
ーー ネクストビートを知ったきっかけは??
河合:大学の先輩であるネクストビート社員の野田さんからサマーインターンのお誘いを受けたことがきっかけです。
もともとはアイセックの執行役員を1年間やりきるつもりで、夏も就活を一切しないつもりだったんですが、野田さんから「ネクストビートのサマーインターンに参加してみない?」と声をかけていただき、1社くらい参加したほうが今後のためになるのではないか…と考え応募しました。今までアイセックの活動に夢中になりすぎて、そこから離れてみたときに、社会ってどういう風に見えるんだろうと思ったこともありますね。
自身が、価値を生み出す実践者であり続けたい
ーー 河合さんはネクストビート一択だった(!)とのことですが、他の選考を受けずに決めきれた理由は何だったのでしょう?
河合:ネクストビートへの入社の決め手は、サマーインターンで得られた経験と行動指針である“nextbeat Pride”に共感したことです。
ネクストビートのサマーインターンは、新規事業プランをゼロから考え、実行可能性をリアルに検討していく3日間で、メンターには事業責任者である中村暁志さん、19卒新卒入社の佐藤裕大さんがついてくださいました。中村さんから「事業をつくるときに大切なのは、自分たちが作っているものが、社会にどのような変化をもたらすのかを常に考える必要がある。そしてそれが自己満足ではなく、きちんと成果を出せるものかどうかを大切にしなくてはならない」という言葉を頂いて。すごく共感しましたし、目指したい人そのものだなと感じました。かっこいいな、ここで働いたら、こういう人たちと一緒に働けるんだと思って志望度が強くなっていきました。
ネクストビートの行動指針である“nextbeat pride”への共感も入社の決め手となりました。なぜ共感したかというと、アイセックの組織で自分たちが作ったクレドとリンクしたからです。いま自分たちはクレドとして「①意思を持って挑戦すること/②価値を生み出し成果にコミットすること/⓷人と向き合い続けること」の3つを掲げて行動しているんですけど、やはり組織に所属するうえで行動指針は非常に重要だと考えていて、ネクストビートの行動指針のなかでも「∞当事者意識=評論家ではなく価値を生み出す実践者であり続けよう」、「full honesty=自分・仲間・関わるすべての人に対して、誠実であろう」という言葉が自分たちでつくったクレドとリンクしていて強い思い入れを感じました。入社してもこの言葉を大事にして仕事をしたいと思っています。
ーー 本音のところ…ほかの企業を受けようとは思わなかったのですか??
河合:それが全く思わなくて(笑)。結局、どこもいい会社に見えるし、どの企業も社会に何かしらの価値を発揮しようとして生まれたものなので、選考にのってしまうと、どの会社もいいなって思ってしまうと思うんです。なので、意思決定において重要なのは「自分がここで頑張りたい」という気持ちだけだと思うんです。どの会社を選択しても、自分がやるか・やらないかだけ。自分が選択したことを正解にしていきたいと思っています!
澄川:素晴らしい!私もよくそれを就活生に伝えるんですけど、学生からこの言葉を聞くのは初めてです。そういった意思決定ができるのは河合さんの強みだと思ったほうがいい。今まで何万人と就活生に会ってきたけど、なかなかこんなに早い意思決定ができる人はいなかったですね。その判断は正しいと私は思います。結局最後は自分が決めるかどうかの問題だから。
河合:就活する時間ももったいないなと思うので。その時間があるのなら、足りない部分を補うための時間に使いたいと思ったというのもあります。
野田:名言!!
ーー続いて、野田へ質問。
なぜ河合さんに声をかけたんですか?
野田:アイセック団体の後輩として河合さんと面識があって(そこまで深い関係ではなかったんですけど…笑)、アイセックって結構ビジョナリーな仲間が集まっていて、夢を語りあう人が多いんですよ!そんななかでも河合さんは現実が見えていた。夢を語りつつ、そこに至るまでの足許が見えていたのでネクストビートのカルチャーにフィットしそうだなと思って声をかけました。
澄川:当社に合いそうで、イチ押し人材ということは面接前に野田から聞いていました。「コミュニケーション能力・素直さ・行動力が優れていると一緒に活動していて感じていたので、自信を持ってお勧めします」と言われたことを覚えています。行動力としてどんな点が優れているかの詳細も教えてくれました。
野田:本命でしたので(笑)
澄川:野田のように、社内で活躍している人材がおすすめしているということに信頼感がありますよね。それもリファラル採用の価値だと思っています。
私自身が広告塔となり、新卒採用の底上げをしたい
史上最年少で新卒採用責任者に抜擢!
ーー 現在人事として、20卒・21卒・22卒新卒ビジネス職採用を担当されていますが、現在注力している取組みや、やりがいに感じていることなどを教えてください。
野田:創業6年目で9事業、社員数も現在280名と会社規模はどんどん大きくなってきていますが、まだまだ学生に対する展開しているサービスの認知度は低いと思っていて。私自身が広告塔となって発信することで、学生サイドの認知度をあげて新卒採用の底上げをしたいですね。「大学生なのに、正社員で働いている人がいる!」、「そんな人に新卒採用任せている会社がある!」ということを広められたら、ネクストビートの良さも伝わって、成長意欲の高い、ガッツのある学生たちが集まってくれると思っています!ですので、オフィシャルなイベントや交流会など学生と接点が持てる機会があれば、積極的に自身の体験記を話すように心がけています。
人事の仕事でやりがいを感じる瞬間は、候補者の学生が、自己実現のステップアップのためにネクストビートに入社する決断をしてくれた時ですね。私は“母親になっても、ビジネスにおいて市場価値を高め続けられる人材”になるために入社し、ひたすら泥臭く頑張りたいと思った。そんな私を通じて「同じステップを踏みたい」と思ってくれる子がいてくれるのは本当に嬉しいです。やっててよかったな~と感じて、同志が集まっているという感覚を味わえています。河合さんが、入社後に活躍している姿を想像しているだけで胸が高鳴ります。
ーー 営業から人事に異動になって、成長を感じたことは?
野田:営業をやっていた時とは頭の使い方が違うので、日々成長痛を感じています(笑)
営業としては、一番フロントラインで、手足動かして頑張っていたのですが、人事の仕事は、社内外で関わる関係者が多いので、マネジメントや管理・調整などの業務も多く、一人ひとりの手綱を握らなくてはいけない。そこは自分の弱いところだと認識しているので、そういった経験が今の段階でできているのは本当にありがたいですね。弱いところを常に補っていかないと成長はないし、私の目標である“母親になっても、ビジネスにおいて市場価値を高め続けられる人材”にはなれないと考えているので。
澄川:人事の仕事はプロマネに近いよね。ゴールに向かって推進する力がつくと思っています。
野田:頑張ります!
20卒が20卒採用を。学生正社員である彼女だからこそできること
ーー CHRO、学生・正社員である野田を新卒採用担当にアサインした背景を教えてください。
澄川:大前提として、人事に配属される人は“会社の顔”でなくてはなりません。高いパフォーマンスを発揮していて、カルチャーフィットしている優秀な人材が集まっているのが人事組織だと思っています。野田は学生ながら11か月前倒し入社し、開始1か月で100万受注するなど、営業としても高い成果をあげていたことは勿論のこと、人事に異動という内示がでた後も、現場社員から「引き抜かないでほしい」と何度も何度も交渉されるほどでした。ネクストビートを体現している彼女だからこそ人事に必要でしたし、新卒採用においては、できるだけ学生に近くて同じ感覚を持っている人が適任だと考えているので、現在も学生である彼女以上に近い人はいない(笑)という意味でも野田が一番ふさわしいと思っています。
野田:学生が正社員として入社し、既に異動も経験しているって他にいないような…笑
入社してまだ1年も経っていないのに、裁量権、経験のスピード感が本当に凄まじいと思っています。同期より圧倒的スタートダッシュが切れていると自負できますね。
澄川:もう会社に馴染みすぎて、たまに野田が学生ということを忘れたりもするんですけど、卒論という言葉がでたりすると「はっ」となりますね(笑)
月2回は有給を利用して、大阪に帰って大学にも通っていますし、本当にバイタリティが高いと思います。
白いキャンパスである新卒から、ボードメンバーを育てたい
ーー CHROとして、新卒社員に期待することは?
澄川:未来のボードメンバーを目指してほしいですね。未来とは、10年後とかの遠い未来ではなく、3年後・5年後とかの近い未来。真っ白いキャンパスである新卒社員がネクストビートの文化形成の主体となって、周囲を巻き込み伝播させてほしいと思っています。そして、経営視点をもって“会社をつくる”ということそのものを楽しんでほしいです。
野田、河合:頑張ります!!
ーー 最後に、河合さん。
ネクストビート入社後、チャレンジしたいことを教えてください。
河合:事業を進めていく主体になりたいですね。学生時代はアイセックの活動ばかりしていて、インターンなどでビジネス感覚を養うことができなかったので、まずはビジネスの本質を理解するところからだと思っています。まずは営業として圧倒的な成果を出し、自分自身が会社を動かしているという感覚を味わいたいですね。
ーーー 河合さん、ありがとうございました!ネクストビート一同、入社することを楽しみにしています!
取材後、偶然遭遇!
20卒第1号佐藤立(2019年11月に前倒し入社済)と21卒第1号の河合さんで記念撮影。
佐藤くん、嬉しそう…笑!
興味をお持ちいただけた方は、Wantedlyで掲載中の下記募集ページよりご連絡ください。選考ではなく、まずは話を聞いてみたいという方も、お気軽にご連絡お待ちしています!
▼大阪で新卒キャリアお茶会を開催します!!
▼21卒募集中!!
▼通年で20卒(まだ間に合います!)も募集中です!!
株式会社ネクストビート's job postings