株式会社MUGENUP
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社MUGENUP
over 2 years ago
副業はスキルアップのために。クリエイターを応援するMUGENUPの副業制度。
その副業はなんのため?キャリア形成のため、お小遣いのため。副業の目的にもいろいろありますが、副業が成功するためには、目的をしっかり定めることが重要です。というのは、会社に勤務しながら副業をがんばるとなると単純に時間が足りなくなってしまいます。1日は24時間しかなく、仮に勤務時間(8時間)と睡眠時間(6時間)とすれば、1日に10時間しか残りません。通勤時間やお風呂や食事の時間があって、スマホやゲームや読書の時間があって、そこにさらに副業の時間が入ってくるのですから、時間が足りなくなるのはどうしようもないわけです。となると、限られた時間をマネジメントし、場合によってはプライベートや睡眠時間を...
株式会社MUGENUP
over 2 years ago
クリエイティブ制作管理ツール「Save Point」が過去最大の成長。4年目を迎えてCEDECに出展し、GTMFではセッションも開催!
「Save Point」(セーブポイント)が支えてきたのはアートアセットの効率的な制作。思い起こせば、1981年。アメリカで発売された「ウィザードリィ」というゲームは、ひとつのフロアが縦横20マス(合計400マス)の正方形で、これが地下10階分集まって冒険の舞台を作り上げていました。つまりゲームの世界が400字詰め原稿用紙10枚に収まっていました。しかし2018年発売予定の「レッド・デッド・リデンプション2」というゲームでは、西部開拓時代のアメリカをゲーム中で再現! 深い泥や雪がある場所では、それらをかき分けて歩くように、動きが変化します。木の葉や水も人物の動きに反応し、坂道で滑れば馬も...
株式会社MUGENUP
over 2 years ago
テレワークによって、全国3万9千人のクリエイターと仕事をするMUGENUPが厚労省のセミナーに登壇。
「テレワーク・セミナー in 東京」に、MUGENUP代表の伊藤が登壇しました。「働き方改革」が注目を集める中、「在宅勤務」や「業務の効率化」において、テレワークという働き方がキーワードとなっています。このテレワーク、具体的には「勤務する場所をオフィスにとらわれず、電話やメールやインターネットを用いて、会社を離れて仕事をする」という働き方を意味しており、働く側にも企業側にも多くのメリットがあります。例えばテレワークによってフルタイムの在宅勤務をするようになると、毎朝毎晩の通勤時間がなくなりますから、それだけで自分の時間が増えますし、通勤のストレスもなくなります。面倒なお化粧や身支度も必要...
株式会社MUGENUP
over 2 years ago
山本寛斎さんの「日本元気プロジェクト」をMUGENUPがサポート!
この度の西日本豪雨災害におきまして、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。今なお避難されている皆様、復旧作業に従事されている皆様のご安全とご健康、そして一日でも早く平穏に復することをお祈りしております。■日本が元気になる事を願って!「日本元気プロジェクト2018」が開催先日、六本木ヒルズにおきまして、世界的に著名なファッションデザイナーである山本寛斎氏のプロデュースにより、「日本元気プロジェクト2018」が開催されました。 「日本元気プロジェクト2018」は、「ファッション×人間力で元気を呼び覚ます」をテーマとして、山本寛斎氏の最新ファションを身に纏った個性豊かなキャストによるメイ...
株式会社MUGENUP
almost 4 years ago
プロデューサーとは信頼関係の構築と価値のないところに価値をつくる仕事。
こんにちは!株式会社MUGENUPの横山です!今回はプロデューサーのNobutomoさんにMUGENUPで働く姿勢やリーダーとしての姿勢についてお話してもらいました!簡単な自己紹介私は元々2010年から今のゲーム業界のディベロッパー側で仕事をしていました。現在は主にデジタルクリエイティブ事業部のプロデューサーとして、クライアントの意向を最大限実現できるように調整したり、制作現場がスムーズに動けるようチームを盛り上げたり、フロントとして働いています。ディベロッパーからアートハウスへ私はクリエイターや制作会社と仕事をする中で、ゲーム開発で切っても切り離せないアート制作に特化したサービスは面白...
株式会社MUGENUP
almost 4 years ago
現代アートの世界から、MUGENUPに来た僕は『クリエイターを守る』仕事を選んだ。
こんにちは!株式会社MUGENUPの横山です!今回紹介するのは『えんとつ町のプペル』の制作統括を担当していたAntoineです!彼がMUGENUPでどんな働き方をしているのか、どんな気持ちで仕事に取り組んでいるのかを話してもらいました!簡単な自己紹介私はフランスで生まれ育ち、大学時代は日本に留学中にアートの世界と出会いました。その後、フランスの大学院でアートエンジニアリングを学び、大使館の文化部や、現代アートギャラリーで働いてきました。現在のMUGENUPではコンテンツ企画事業部で、クリエイターと向き合う仕事をしています。クリエイターとMUGENUPをつなぐ仕事クリエイターを守る仕事私が...
株式会社MUGENUP
almost 4 years ago
チャレンジ出来る環境は整ってます。あとは自分が挑戦するかしないかです。
こんにちは!株式会社MUGENUPの横山です。今回も弊社社員に会社について話をしてもらいました!話をしてくれたのはプロジェクトマネージャーのHarukaです。挑戦すれば何でもできる環境です私が行っているプロジェクトマネージャーという仕事は、プロジェクトのスケジュール管理、クリエイターのアサイン、金額の調整を行う業務を主に行います。時にはフロントとしてクライアントと交渉する事もあり、時には自らディレクションを行う事もあります。その職域はとても広く、できることも多い仕事でとてもやりがいがあります。自ら考えてプロジェクトをゴールまで導くチームの架け橋であり、母親的存在MUGENUPのプロジェク...
株式会社MUGENUP
almost 4 years ago
アナログでしか 絵を描いたことが無かった半年前。 そんな僕が今ではデジタルで絵を描き、 アートディレクターになった。
皆さんこんにちは!株式会社MUGENUPの横山です!今回はアートディレクターのTakanoriに株式会社MUGENUPに出会ってから入社までの経緯とキャリアアプについて話をしてもらいました!株式会社MUGNEUPとの出会い大学時代、手を動かせる絵を描く仕事がしたいとずっと思っていました。 ただ、アーティストとして食べていく自信はなかったし、デザイン能力があるわけでもなく、 ゲームを実際つくったこともなかったので、就活でゲーム会社を受けつつも自分にできることは何があるのか探していました。 そんな時に出会ったのが、大学の掲示板に貼られていたMUGENUPのフライヤーです。そこには『線画が描き...
株式会社MUGENUP
almost 4 years ago
本質はクライアントとクリエーターの間に立つパイプ役であるということ
皆さんこんにちわ!株式会社MUGENUPの横山です!本日は現在募集している職種の既存メンバーの紹介をしたいと思います!3DADとして活躍しているShuhanさんです!仕事に取り組む姿勢について語って頂きました!まずは簡単な自己紹介から!============================================本質はクライアントとクリエーターの間に立つパイプ役であるということ私は、これまで20年程コンシューマーゲームの3DCGの制作をしていました。現在は主にソーシャルゲームに出てくる3Dキャラクター制作のアートディレクターをしています。クライアントの意向を汲み取り、自分の中で...
株式会社MUGENUP
almost 4 years ago
経済産業省「兼業・副業を通じた創業・新事業創出に関する研究会」のレポートにMUGENUPが紹介されました。
経済産業省は、2016年11月より「兼業・副業を通じた創業・新事業創出に関する研究会」を設置し、兼業や副業の実態や様々な事例を調査、現状の課題および政策的方向性を検討してきました。全4回実施された研究会の内容は、「兼業・副業を通じた創業・新事業創出に関する調査事業 研究会提言~パラレルキャリア・ジャパンを目指して~」として提言書にまとめられ、2017年3月に公表されております。このたび、その提言書の内容を踏まえまして、兼業・副業を実践している働き手や兼業・副業を容認している企業の創業・新事業創出の事例集が、経済産業省およびその外局である中小企業庁から「兼業・副業を通じた創業・新事業創出事...
株式会社MUGENUP
almost 4 years ago
【社員紹介】ユーザー目線と目的意識。仕事ではこの二つを心掛けています。
こんにちは!株式会社MUGENUPの横山です。今回は弊社デザイナーKyosukeを紹介をしていきたいと思います!仕事をする上で大切にしている事を聞いてみました!まずは簡単な自己紹介から!Kyosuke SavePoint事業部でデザイナーをしています。デザイナーと言ってもグラフィックデザインというより、方向性の決定から、サービスの仕様決めの議論をリードしながらユーザー体験の設計、画面の構成、コーディングなど幅広く行っています。横山 では仕事をする上で大切にしていることは??・大事なのはユーザーの気持ちになることKyosuke サービスの中でも特にデザインを設計していくうえで重要だと考...
株式会社MUGENUP
almost 4 years ago
大阪デザイナー専門学校様において、MUGENUP特別セミナーを実施しました!
皆さんこんにちは!株式会社MUGENUPの横山です!2017年5月、大阪デザイナー専門学校様で学生の皆様を対象に、特別セミナーを実施しました。弊社は、次世代のクリエイターをサポートするため、イラストやアートクリエイティブに興味を持つ方々を受講者に招いて、特別セミナーを開催しています! 今回は大阪へ向かったのは、MUGENUPのアートディレクターである柴田と、「いちあっぷ」メディアディレクターである石崎の二名で参加しました!今回の大きなテーマは「採用に近づくポートフォリオ講座」です!セミナーの流れは・MUGENUPの自己紹介・事前課題の講評・「採用に近づくポートフォリオ講座」の順番で行いま...
株式会社MUGENUP
almost 4 years ago
【JAPAN WOMEN AWARD様で、インタビュー記事が掲載されました】
こんにちは!株式会社MUGENUPの横山です。この度、Forbes JAPAN様が主催される日本最大規模の活躍女性&企業表彰「JAPAN WOMEN AWARD」様にて、MUGENUP代表の伊藤のインタビュー記事が掲載されました!「創ることで生きる人を増やす」という弊社の経営理念のもと、クリエイターやクリエイティブに関わる皆様を応援し、働きやすい環境を創っていく所存です!詳しくは下記URLにてご覧ください!!https://women-award.jp/message/3512/又、こういった考え方に共感をしてくださる方と一緒にお仕事をさせて頂きたいと考えています!!是非下記からご応募お...
株式会社MUGENUP
almost 4 years ago
『TechClips』様で、インタビュー記事が掲載されました。
こんにちは!MUGENUP株式会社の横山です!先日エンジニア向けのニュース共有サービス「TechClips」様にて、僕とSavePoint事業部でプロダクトマネージャーを務める脇恭介をインタビューして頂きました!効率化と理念の共有でエンジニアを生かすMUGENUPのチームビルディング術についてお話致しました!私たちがどんな方とお仕事がしたいのか、どんな方々と一緒に作品を手掛けていきたいのかを伝えています!MUGENUPが考える仕事観、是非ご覧ください!!https://tech-clips.com/article/427299
株式会社MUGENUP
almost 4 years ago
イラスト制作全面協力!!『えんとつ町のプペル』の勢いが止まらないので、情報をまとめてみました。
こんにちは!MUGENUPがイラスト制作をはじめ、アートクリエイティブに全面協力したキングコング西野さんの話題作『えんとつ町のプペル』。発売前から話題になった本作は、見た人をうならせるほどの絵のクオリティーの高さと、力強いメッセージのこもった内容が感動を呼び、ベストセラーとなりました。今回は今もなおその人気がおさまらない『えんとつ町のプペル』についてご紹介させていただきます。【作品概要】 絵本『えんとつ町のプペル』は、お笑いをはじめとして、絵本の執筆、海外での個展開催や舞台の脚本執筆など、多彩な活躍を広げるキングコング・西野さんによる絵本の最新作です。1冊の絵本を分業制で制作したり、クラ...