株式会社ミクシィ
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ミクシィ
10 days ago
学生が1ヶ月でゲーム制作に挑む!? 「モンストゲーム甲子園」開催
昨年9月から11月にかけて、『第1回モンストゲーム甲子園』を開催しました。このイベントは、未来のゲームクリエイターである学生に参加してもらい、約1ヶ月の制作期間で実際にゲームを制作してチーム戦で優勝を競い合うというもの。ゲーム開発の実績があるエンジニアやプランナーがメンターとして学生をサポートすることで、趣味で開発するよりも高いレベルで、ゲーム作りに取り組んでもらう狙いがありました。またゲーム開発により興味関心をもってもらいつつも、学生には、就活でアピールできる実績として活用してもらえればという狙いもありました。 今回はイベントの概要から発表の様子までをレポートしてみました。開催の概要今...
株式会社ミクシィ
23 days ago
仕事を通じて見つけてきた、私のUIデザイン哲学 〜新卒1年目 成長の軌跡 #18 〜
2019年4月にミクシィグループに入社して1年。社会人としても成長を始めた新卒入社スタッフの軌跡を、シリーズでお伝えしていきます。どんな経験を積み重ね、この1年を歩んできたのか。そして、その先に見えてきた夢や目標は?リアルな“1年目”の声をお届けします。今回は、モンスターストライク(以下モンスト)のUIチームに配属された篠原にインタビューを行ないました。キャラクターデザイナーを目指し専門学校に進学するも、あるきっかけでUIデザインと出会い、将来の道を決めた彼女。そもそもUIデザインとは一体何なのか?どんなところに魅力があるのか?彼女が仕事を通じて手にしてきた、デザイン観や仕事観に迫ります...
株式会社ミクシィ
28 days ago
部室長の一週間をのぞいてみた。〜モンスト ゲーム運営部 編 〜
会社組織には、様々な役職があります。ミクシィグループにおいても、それは同じこと。とはいえ、メンバーやマネージャーからすると「部室長」って一体どんな仕事をしているんだろう…?どんな予定があって、どれくらいの作業をしてるんだろう…と、具体的な業務内容を想像するのはなかなか難しいもの。そこで、実際に「部室長って何やってるの?」」と、本人に質問を投げかけてみました。今年忙しかった一週間のスケジュールをベースに、それぞれの予定がどのような内容なのかを聞き、その全体感を教えてもらうことに。今回は『モンスターストライク(以下モンスト)』のゲーム運営部を統括する、部長の三島にその仕事ぶりを聞きました。三...
株式会社ミクシィ
about 1 month ago
“メソッド”が学べるオンラインセミナー「THE METHOD」が始動。その内容は?
2020年12月22日、新たなオンラインセミナーとして、「The Method #0 ~モンストのギミック開発フロー紹介~」を開催しました。“The Method”とは、さまざまなプロダクトにおいて実践されているノウハウやメソッド惜しみなく共有する「参加型のオンラインイベント」です。 さて、第1回となる今回は、『モンスターストライク(以下、モンスト)』のギミックに関する話です。ギミックは、モンストを面白くする上で欠かせない要素の一つ。開発現場では、どのような“ものづくり”をしているのか…本記事では、配信された内容を簡潔にまとめて、紹介していきたいと思います。登壇者の紹介まず最初に登壇者...
株式会社ミクシィ
about 1 month ago
アートと関わり続けたい。絵描きであり、アートディレクターであること〜現場クリエイターのシゴト術 #2〜
ミクシィにはデザイナーやディレクターをはじめ、様々なクリエイターが所属しています。「現場クリエイターのシゴト術」では、事業会社のインハウスでクリエイターを務め、現場で奔走するメンバーに話を聞くシリーズ。第2回目は、『モンスターストライク(以下モンスト)』のキャラクターを制作するアートチームから、キャラクターのデザインを担当する駒崎に話を聞きました。*ご本人の意向により、顔をスタンプで隠しています手掛けたイラストをリリースまで見届けたくて開発会社へ ──まずは駒崎さんのこれまでのキャリアを聞かせてください。僕はデザイナーとしては少し特殊なキャリアを歩んできてるんですよ。──特殊なキャリアで...
株式会社ミクシィ
about 2 months ago
“指示待ち”だとフィットしない。『モンスト』のサーバーサイドエンジニア~募集求人をどこまでも深堀りしてみた #3~
仕事内容や応募条件について記載がある求人情報。(ミクシィの採用情報はコチラ)「本当のところどうなの?」「面接官はこのポジションに何を期待しているの?」「応募前にもう少し詳しくわかったらいいのに…」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。ミクシルでは、求人情報に記載してある内容の真意を探って、どこまで明らかにできるか検証企画を実施。求人を見ていただいている方や応募を考えている方に求人内容をハラオチして検討いただけるようにと、新たに「どこまで募集求人を深堀りできる?」というシリーズ記事を公開しています。3回目となる今回は、『モンスターストライク(以下モンスト)』のサーバサイドエンジニ...
株式会社ミクシィ
2 months ago
魅力的なキャラはチームの“引き算”で生まれる 〜現場クリエイターのシゴト術 #1〜
ミクシィにはデザイナーやディレクターをはじめ、様々なクリエイターが所属しています。「現場クリエイターのシゴト術」では、事業会社のインハウスでクリエイターを務め、現場で奔走するメンバーに話を聞くシリーズ。今回は、ディレクターとイラストレーターの両方で、『モンスターストライク(以下モンスト)』のキャラクターデザインに携わる手島に実際の働き方やそのやりがいなどを掘り下げて聞いてみました。実力を試したくてフリーランスからミクシィへ ──早速ですが、手島さんはどのような経緯でデザイナーになったのでしょうか。専門学校でグラフィックデザインを専攻し、卒業後に広告制作会社に入社したのがデザイナーとしての...
株式会社ミクシィ
3 months ago
アニメ「進撃の巨人」コラボのストライクショットはこうして作られた。VFXデザイナーの演出へのこだわり
『モンスターストライク(以下モンスト)』をプレイしたことがある方なら、誰しもが知っている「ストライクショット(以下SS)」。以前、エンジニアとVFXデザイナーの対談を行い、その制作フローやこだわりについて紹介しました。今回はアニメーション部分に着目し、どのように制作を行っているのか、VFXデザイナーである佐々木と高橋の二人に、ひとつのストライクショットが出来上がるまでの工程をすべて語ってもらいました。今回は特別に許可を得て、「モンスターストライク×進撃の巨人」コラボで人気を博した「人類最強の兵士 リヴァイ兵士長」のド派手なストライクショットが生まれるまでのドキュメントをご紹介します!スト...
株式会社ミクシィ
3 months ago
コロナだからじゃない。生産性向上を実現するのが、マーブルワークスタイル。
新型コロナウィルス感染拡大を受けて、ミクシィでは2020年1月末から段階的にリモートワークへと移行。4月には、政府の緊急事態宣言を受け「全社原則リモートワーク」を決定しました。(ミクシィが新型コロナ対策で やったこと、やっていること)そして、2020年11月現在、ミクシィは“マーブルワークスタイル”と呼ばれる「週3日までリモートワークOK」とした働き方を試験導入している段階です。前回の記事で、7~9月の検証結果を踏まえ、新しい働き方として実施していくと説明しました。どのような内容になっているか、改めて説明しようと思ったのですが、制度がまだ完成していないとのこと。現在は、来年4月の本格運用...
株式会社ミクシィ
3 months ago
魅力的なキャラはチームの“引き算”で生まれる 〜現場クリエイターのシゴト術 #1〜
ミクシィにはデザイナーやディレクターをはじめ、様々なクリエイターが所属しています。「現場クリエイターのシゴト術」では、事業会社のインハウスでクリエイターを務め、現場で奔走するメンバーに話を聞くシリーズ。今回は、ディレクターとイラストレーターの両方で、『モンスターストライク(以下モンスト)』のキャラクターデザインに携わる手島に実際の働き方やそのやりがいなどを掘り下げて聞いてみました。実力を試したくてフリーランスからミクシィへ ──早速ですが、手島さんはどのような経緯でデザイナーになったのでしょうか。専門学校でグラフィックデザインを専攻し、卒業後に広告制作会社に入社したのがデザイナーとしての...
株式会社ミクシィ
3 months ago
アカツキ、ドリコム、Donuts、ミクシィの4社テックトーク!ゲームエンジニアに求められる素養とは?
10月末、「ADDMe Tech」というイベントが開催されました。”ADDMe”は、「アカツキ(A)」「ドリコム(D)」「Donuts(D)」「ミクシィ(M)」4社の頭文字と、登壇する「エンジニア(e)」を組み合わせたもの。ゲームを制作する4社が集い、ゲーム業界を志す学生に対して、現場の話を色々とぶっちゃけて話そう、と実施されました。会場はDonuts社のオフィスをお借りして、全編オンラインで配信されました。#000としてスタートを遂げた今回のイベントの様子を、各社のコメントとともにご紹介します。 登壇者の紹介 「エンタメ×テクノロジー領域でゲームを軸としたIPプロデュースカンパニー」を...
株式会社ミクシィ
4 months ago
「XFLAG PARK CONNECT」を開発した若手エンジニアに聞いた、7つのキーワード
10月上旬「XFLAG PARK 2020」が開催されました。今年は例年と異なり、初のオンライン開催。とはいえ、スタジアムに集まって友だちや出演者、その場にいるお客さんたちと一体になって盛り上がる体験にどうにか近づけたいと開発されたのが「XFLAG PARK CONNECT」というサービスでした。このサービスはブラウザ上で多チャンネルの動画配信、友人とのボイスチャット、クイズやリアクションをはじめとしたインタラクティブな機能などを実現。『モンスターストライク(以下モンスト』ユーザーの皆さんにとっては、単なる配信だけの体験にとどまらず、一体感ある時間を楽しんでもらえたのではないかと思いま...
株式会社ミクシィ
4 months ago
非ゲームアプリにUnityを使用?その理由は?何のため? ~TIPSTARの開発の裏側 #5~
ミクシィでは2020年6月末に、新感覚スポーツベッティングサービス『TIPSTAR(ティップスター)』をリリースしました。『TIPSTAR』は365日配信されるライブ動画と、現在は競輪を友達と一緒に楽しむことができるサービスです。『TIPSTAR』のスマホアプリは、ミクシィが有するUI/UX技術を駆使して、エンターテインメント性の高いサービスを目指しました。アニメーションやレイアウトの表現といった表面的な部分から、ユーザーの操作性を邪魔しない裏側のシステムに至るまで、さまざまな工夫が凝らされています。今回は、iOSアプリエンジニアである堀江(写真 左)と寺田(写真 右)、そしてAndro...
株式会社ミクシィ
4 months ago
『モンスト』の仕掛けや演出に、エンジニアのアイデアが採用されるって本当なの? ~募集求人をどこまでも深堀りしてみた #1~
仕事内容や応募条件について記載がある求人情報。(ミクシィの採用情報はコチラ)「本当のところどうなの?」「面接官はこのポジションに何を期待しているの?」「応募前にもう少し詳しくわかったらいいのに…」と思ったこと、ある方も多いのではないでしょうか。ミクシルでは、求人情報に記載してある内容の真意を探って、どこまで明らかにできるか検証企画を実施。それによって求人を見ていただいている方や応募を考えている方に求人内容をハラオチして検討いただけるようにと、新たに「どこまで募集求人を深堀りできる?」というシリーズをスタート。面接官と一緒に求人情報を見ながら、募集要項について詳しくお聞きしていこうと思いま...
株式会社ミクシィ
4 months ago
研修はオンラインでもできる (オフラインでもやりました)新卒研修~エンジニア編~
2020年4月1日、新卒としてエンジニアとビジネスプランナー含めて15名の新入社員が入社しました。本来であれば、入社式を執り行った後、社内の各プロフェッショナルの講師による対面での研修がスタート……なのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で研修内容やスケジュールの予定を大幅に変更。急遽、全ての研修をオンラインで実施することに。講師も人事も「初めての試みで正直不安があった」とのことしたが、オンラインだからこその工夫や取り組みも含めその全容をご紹介します。※過去の研修内容はこちら 新卒エンジニア研修をのぞいてみた。前編 新卒エンジニア研修をのぞいてみた。後編※一部オフラインで7月に実施した...