株式会社ミナジン
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ミナジン
about 3 years ago
結局「働き方改革」って何なの?童話で例えてみた
こんにちは。まつけんです。皆さん、「働き方改革」ってご存知ですか?「長時間労働が制限されることはわかるけど、働き方改革の具体的な内容はよくわからない!」というのが本音ではないでしょうか?それもそのはず「働き方改革」は、今後迫りくる圧倒的な「労働力不足」の解決という大役を担っているので、どうしてもテーマが大きくなり細かい内容まで理解するには根気が必要です。一応首相官邸HPから働き方改革の概要を抜粋しますが、、、◆働き方改革の概要・同一労働同一賃金など非正規雇用の処遇改善・賃金引上げと労働生産性向上・時間外労働の上限規制など長時間労働の是正・柔軟な働き方がしやすい環境整備・女性と若者の活躍し...
株式会社ミナジン's Blog
about 3 years ago
『いきいきと働く』秘訣は目的を持つことにある?高卒でトップ営業マンに上りつめた人生の先輩と『いきいきと働く』について考えてみた。
さて、突然ですが、質問です。会社における「人事」の役割とはなんだと思いますか?こんにちは!株式会社ミナジン、新卒1年目。HRクラウドシステムサービス部のこまいと申します。 この文章を読んでいる多くの方は、私の人生の大先輩であろうと思います。みなさんにとって、「会社」とはどういった場所でしょうか?「仕事」とはどういうものでしょうか?会社の「理念」や「ビジョン」は、キレイゴトでしょうか?弊社、株式会社ミナジンの「ビジョン」には、こんな一文があります。私たちは、日本全国のすべての会社に、本質的な「人事」サービスを提供したい。そして、こう続きます。日本全国の会社が「みんながいきる」場所になってい...
株式会社ミナジン
over 3 years ago
人事コンサル×人事評価システムで、すべての会社に人事評価を
ベンチャー・中小企業の人事評価こそシンプルにベンチャー・中小企業を対象に、クラウド型人事評価システムを活用し、人事評価制度の構築と運用支援を行っています。人事評価制度を導入したくても、そのノウハウが蓄積されていなかったり、初めての導入でよくわからないという企業が対象です。そのような企業でも、スムーズに人事評価制度を構築し、シンプルに運用できるサービスを提供しています。スムーズに制度を作り、シンプルに運用。変化が速いベンチャー・中小企業では、人事評価制度の構築に時間をかけるよりも、しっかり運用し続けることが重要です。人事評価制度は経営管理のツール。企業のあるべき姿を実現するために不可欠です...
株式会社ミナジン's Blog
over 3 years ago
入社半年の新入社員が見た!株式会社ミナジン勢力図大全
こんにちは!豊臣秀吉に仕え、文筆に優れた才を持ち、処世にも長じていた安土桃山時代の大名「駒井重勝」の子孫、だったらいいなと思っています。こまいです。はい。改めまして、MINAGINEのこまいです。入社して約半年が経ちました。そろそろ各部署の様々な勢力図が見えてくるような気がしないでもないですね。そこで今回は、MINAGINEの各部署がどのようなことをしているのか、入社して約半年で見えてきたミナジンの姿を勢力図にし、各部署の声とともに、簡単にご紹介していきたいと思います!https://lh5.googleusercontent.com/MlEm8NW0cVY40RB4-Wh_0O91LZ...
株式会社ミナジン
over 3 years ago
読書の秋です。労働時間の把握では不十分って本当ですか?
みなさん、こんにちは。MINAGINEのこまいです。9月ですね。夏が終わり、冬を迎え撃つ。スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、そして、食欲の秋!!色々な秋がありますが、今回のテーマは「「読書の秋」」です!例によって、副社長の命により、「労働時間管理完全実務ハンドブック」という本を読んでいます。ところでみなさん、「労働時間管理」とはどういったものかをご存知でしょうか?「労働時間」を「管理」するとは、誰が、なんのために、どのように行うべきなのか、正確に知っていますか?近年、政府の推進する「働き方改革」の下、「長時間労働の是正」や「同一労働同一賃金」が話題になる機会もますます多くなってきました。...
株式会社ミナジン
over 3 years ago
【プレスリリース】Fringe81と社労士法人ミナジンが業務提携!従業員が成果給を送り合うピアボーナス導入に必要な労務サポートをパッケージ化
概要Fringe81株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:田中弦、以下Fringe81)は、従業員同士が成果給を送りあえるHR Techサービス「Unipos (https://unipos.me/ja/) 」の導入サポート強化を目的とし、社会保険労務士法人ミナジン(本社:東京都千代田区、代表:前田英典、以下ミナジン)との業務提携契約を2017年8月31日に締結しました。本提携に伴い、成長中のベンチャー企業経営者に対して、Uniposを通した生産性向上の取り組みにおける、人事・労務面のサポート強化を開始いたします。背景 - 社会環境の変化に追いつかない人事評価制度に対する問題意識...
株式会社ミナジン
over 3 years ago
クラウドの力でめんどくさい事をやらない方法を考えてみよう~請求書作成編~
あなたがもし私と同じように面倒くさがりで、細かいことは気にならないタイプだったとしたら、正確にミスなくなんて不可能だ。何度確認したって間違えてしまう。そんな風に悲嘆にくれてはいないだろうか?経験や訓練によりどんな能力も習得不可能ではないのかもしれない。しかし、人には向き不向きだってある。そう、めんどうくさがりで細かいことが苦手な皆さんが悪いのではない…!だが、そうも言ってられないというのが現実だ。そこで今回は、クラウドの力でめんどくさい事をやらない方法を考えてみようと思います。そう、「無知は罪なり、知は空虚なり、英知持つもの英雄なり」なのです。はい!こんにちは!MINAGINEのこまいで...
株式会社ミナジン
over 3 years ago
フォロワーを増やす方法を考えてみた
Twitterを始めました。さて、今から遡ること2週間前のことです。副社長から1通のメールが届きました。“情報収集と同時に情報発信も強化します。就業管理のTwitterアカウントを作りました”・・・Twitterを始めました。こんにちは。MINAGINEのこまいです。MINAGINE就業管理アカウント(@MINAGINE_Komai)を運営しています。とはいっても、Twitterの企業アカウントって難しいです。一体何を発信すればいいんだ?どうやったらフォロワー増えるの?と色々と思うわけです。そこで、今回はTwitterのフォロワーを増やすために何を発信すべきかを考えます。 案:その1 大...
株式会社ミナジン
over 3 years ago
入社3か月で英語力0の私がベトナムダナンに2週間出張して感じたことは?
こんにちは。MINAGINEのこまいです。今年の4月に入社して、7月から勤怠管理システム「MINAGINE就業管理」を扱う部署に配属になりました。さて、先日部長から「ブログを書いて!!」とのお達しがありました。いやー、困った困った…というわけでして、新卒1年目、配属1か月の私が、題して「迫る!勤怠管理・MINAGINE就業管理システムの謎!!」的な連載をしていきたいと思っている所存でございます。さて、初回のテーマは、ずばり「最初のお仕事(~ベトナムダナンに行く~)」です。初っ端から大胆に連載テーマを無視して、セルフインタビュー形式でお送りしていきます。では、どうぞ!ベトナムへの出張を聞い...
株式会社ミナジン
almost 4 years ago
勤怠管理のはじめの一歩は? 導入のときに気を付けること
勤怠管理運用の一歩目はどうすればいいか?成長スピードが速いIT業界では、早々にぶつかることの多い課題かと思います。会社が急速に大きくなり、勤怠管理といった内部管理は優先順位が低くなりがちです。多くの企業では、会社規模の拡大、上場や株式公開が視野に入ってくるタイミングで、内部管理への問題意識が出てくるのではないでしょうか?しっかりした勤怠管理を始める一歩目はどうするか?運用しつづけるポイントはどうなのか?について、新入社員である私、牛田がMINAGINE勤怠管理システム部の佐井さんに聞いてきました。 まず勤怠管理にトライして、潜む課題を見つけるQ:勤怠管理を運用し始めるときは、まずなにから...
株式会社ミナジン
almost 4 years ago
ヘルプデスクが選ぶ 業務効率化ツール2選 僕はツールをこんな風に使い倒す
ミナジン新入社員の牛田です!問い合わせ対応や管理、タスク管理などバックオフィス業務の処理は大変ですよね?こういった雑多な業務にかかる時間を短縮することに、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?やっぱり業務の効率化は、みなさん目指してますよね?今回、書かせてもらう僕、牛田も新入社員なりに、効率化に頭を悩ませています。そこで新しいツールを見つけてはイジっていくのが趣味の草場さん(ヘルプデスク担当)に、実際にどのツールをどんな風に使って、業務の効率化を進めているのか聞いてみました。みなさんにお伝えできればと思います! 1発目はFreshdesk(問い合わせ対応のソフトウェア)。問い合わ...
人事の裏に人あり
almost 4 years ago
ベンチャー・中小企業が陥りやすい業務の属人化を防ぐには?「給与計算に、業務効率化を」
アメリカで70%以上、ヨーロッパや中南米などでも50%以上の企業が給与計算のアウトソーシングを利用しています。海外では業務効率化、コア業務への集中を実現するために、給与計算代行が利用されています。多くの会社で働き方改革実現のための、取り組みがされているのではないでしょうか?今回、新入社員が給与計算のプロに、バックオフィスの中でもコストがかかりやすい給与計算を効率化するコツや、給与計算への想いについて聞きます。ベンチャー・中小企業が陥りがち 業務の属人化が招くコスト⤴人事担当の仕事は多岐にわたり、業務量も多いです。そこに時期ごとの年末調整、社会保険手続き、採用活動も加わります。日本の企業で...
株式会社ミナジン
almost 4 years ago
教員志望→内定者インターン→新卒入社 「ここで修行して、自分で稼いでいくだけの力を」
昨年の夏から内定者インターンを始め、新卒で就職した松田健人(25歳)。実は教員志望だった松田くん。17年卒組の紹介ブログでもありましたが、ハングリー精神の持ち主です。https://www.wantedly.com/companies/minagine/post_articles/60537そんな彼が人事・労務ベンチャーへ就職を決めた経緯などを聞きながら、ミナジンの内側へ迫ります。教員志望から企業へ 楽しいのは数値目標を追うプロセス―教員志望だったと聞いたけど、そのきっかけは何だった?―浪人中、『誰もが幸せになる 1日3時間しか働かない国』という本を読んで、小学校の教師という職業にビビっ...
MINAGINE ディスり場
almost 4 years ago
4月度 月間ワースト ミスタイピスト発表
4月に経営戦略部の部長に就任しました野崎です。当社もグループ3社、40名の体制になり、今年も6人の新入社員を迎え入れました。企業の成長スピードに管理体制が追い付かないというベンチャーあるあるの状態にならぬよう、しっかり組織を引き締め、「社員の小さな粗相を目ざとく見つけてさらし者にする」という基本方針によりガバナンスの強化を図っていきます。そのガバナンス強化策の一環として4月から、社内社外問わずやり取りされたメールの中から、「ひどい誤字脱字」をピックアップして、ワーストミスタイピストとしてさらすことにしました。記念すべき第一回のさらし者は、HRクラウドシステム部の草場友彰です。彼の仕事は当...
MINAGINE ディスり場
almost 4 years ago
第1回「わ!変だ!なんだこりゃ!」GP開幕!!
あ、今もしかして、タイトル見て思いませんでした?「わ!変だ!なんだこりゃ!」って。ありがとうございます。にやにやしています。笑こんにちは!こまいです。本日は、「わ!変だ!なんだこりゃGP」と題して、自社のカルチャー?をご紹介させていただきます!ここで、「いや、うちの方が変な会社だ!」と考えられる方ももちろんおられると思います。「そんな程度のことは普通の会社だ!」との意見ももちろん構いません。「なんだそれは、けしからん!」との意見も…(それはちょっと困るかもしれないぞ…)いやいや、心して受け止めます!!この記事はあくまでも今年の4月にMINAGINEに入社した私が主観的に、「わ!変だ!なん...