株式会社カオナビ
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社カオナビ
about 1 month ago
顔写真を並べて「シェアNo.1」? 経営者の潜在ニーズを捉えて上場!の成長ストーリー
カオナビ代表取締役社長の柳橋仁機です。前回の記事では、日本の労働市場に対して僕が感じている危機感と「人材マネジメント」の変革が急務である理由についてお話してきました。第2回となる今回は、人材マネジメントを変えるべくアイスタイルから独立し、フリーの人事コンサルタントとなった僕が、どのように「カオナビ」の着想を得て創業に至ったのかをお話します。カオナビは、2019年3月に東京証券取引所マザーズ市場に上場、HR Tech市場においても4年連続シェアNo.1を獲得していますが、創業してまもない頃はさまざまな壁に直面しながら歩んできました。サイバーエージェントとの仕事から生まれた「カオナビ」の原型...
株式会社カオナビ
about 1 month ago
日本の人材マネジメントはヤバい!労働生産性が先進国ワースト1である理由
カオナビ代表取締役社長の柳橋仁機です。当社はクラウド人材管理システム「カオナビ」を提供し、人事課題の解決支援や、脱・労働集約を追求した働き方の確立など、日本の労働市場に変革をもたらすべくプロダクトの開発に取り組んでいます。「カオナビ」は2020年9月現在、1,900社を超える企業に導入され、5年連続でシェアNo.1を樹立。2012年の誕生以降、HR Tech市場におけるSaaSとして成長を続けてきました。おかげさまでサービス開始から約7年半の2019年3月には上場を果たしました。人材マネジメントがベンチャーの成功を左右する!アイスタイル人事部長時代の気づきかつて人事部長として所属していた...
株式会社カオナビ
4 months ago
【カオナビ × ソシオメディア】UIデザイン手法を学ぶ勉強会「OOUIトレーニング」を開催しました!
こんにちは!カオナビ プロダクト本部の大倉です。カオナビ プロダクト本部にて、ソシオメディアさんによる、UIデザイン手法を学ぶ勉強会「OOUIトレーニング」を開催しました。外部プログラムのため残念ながら、講座内容について深く言及できないのですが、開催レポート記事として、「なぜ勉強会を開催したか」「勉強会当日の様子」を中心にお送りします!開催に至るきっかけ当社はタレントマネジメントシステム「カオナビ」を2012年よりローンチし、約1,900社を超えるお客様にご利用頂いております。中でも、直観的な操作性と自由自在なカスタマイズ性が多くのお客様から支持いただいています。そんな「カオナビ」を開発...
株式会社カオナビ
4 months ago
2020年のカオナビを振り返って
こんにちは!広報の熊倉です。今年も残りわずかとなりました。2020年は新型コロナウイルスの感染拡大があり、働き方だけでなく、生き方や価値観など様々なことを見つめ直す一年となりました。カオナビも本社オフィスの移転や、新しい働き方の制度を導入したりと、変化の多い一年となりました。 まず今年の当社のニュースとしてお伝えしたいのは、11月24日に赤坂見附から虎ノ門へ本社オフィスを移転したことです。 今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、世の中ではリモートワークなどが急激に普及し、オフィスを取り巻く環境も目まぐるしく変化しました。そんな中、カオナビは、働き方を選択するのは「企業」ではな...
MEMBERS
6 months ago
テーマはIT×人〜僕がコンサルからカオナビの事業戦略に転身したワケ〜
新卒でアクセンチュアに入社し、プロジェクトマネジメントに携わっていた野田 和也。2020年現在、26歳の若さながら、カオナビの事業戦略を担うメンバーとして活躍しています。彼がなぜ、カオナビを次なるキャリアアップのステージとして選択したのか、に迫ります。 コンサルから事業会社へ。「人」への変革とDXの推進を加速させたい 古さを打ち破り、世界を変えるのに必要なもの。それはITだと感じて「ITを使ってビジネスをゼロイチで生み出すような仕事がしたい」と新卒でアクセンチュアに入社しました。最初に携わったのは、小売り大手企業のマーケティングと分析プラットフォームを構築するプロジェクトでした。クライア...
MEMBERS
6 months ago
「営業が成長できる会社=カオナビ」を、さらなるアップデートへ導く
求人メディアを運営する大手人材会社に新卒で入社し、2020年カオナビに転職。前職から一貫して営業企画として働く伊藤寛幸は、「カオナビには特有の営業を成長させる仕組みがある」といいます。彼がカオナビで発見した営業の仕組みとは?大手企業の営業組織になくて、カオナビにあるものとは一体何なのか?に迫ります。 HRの上流工程は人事戦略。僕が大手人材系企業から転職した理由前職では大手人材系企業で営業企画の仕事に携わっていました。予算策定、SFA(営業支援システム)の活用推進や業務システムの要件定義など。それなりにやりがいを持って取り組んできた僕が、カオナビに転職した理由。それは会社としてのフェーズに...
株式会社カオナビ
6 months ago
私を鍛えてくれたカオナビの「仮説思考」「仕組化」「シンプル」という3つのバリュー
こんにちは!カスタマーエンゲージメント本部長の最上あす美です。私は2020年8月現在、インサイドセールスとカスタマーサクセスを統括しています。カオナビには「仮説思考」「仕組化」「シンプル」という3つのバリューがあります。現在、私は2つのグループをマネジメントする立場ですが、2015年にカオナビへ入社した当初は、体育会系出身ということもあってか、根性論で何とかなると思うタイプで、とてもカオナビのバリューを体現しているとは言えませんでした。しかし今振り返れば、入社後、このバリューを徹底的に叩き込まれたことが、その後の自身のキャリアアップにつながったと感じています。また企業としてもこの5年で大...
株式会社カオナビ
6 months ago
本社オフィスを移転します☆
こんにちは!広報の熊倉です。実はこの度カオナビは、現在の赤坂見附から、虎ノ門にある「東京虎ノ門グローバルスクエア」に本社オフィスを移転することになりました!新オフィスで営業を開始するのは、2020年11月24日(火)からです。なぜオフィスを移転するのか?カオナビが考える「働き方」とは?新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リモートワークをはじめ「出社をしない」働き方が普及している現在、オフィスを取り巻く環境も目まぐるしく変化しています。オフィスの縮小や削減、地方への移転、完全リモートワーク導入など、多様な働き方の選択肢が生まれていますが、カオナビでは、働き方を選択するのは「企業」ではなく...
株式会社カオナビ
9 months ago
カオナビ流のマーケット戦略~SaaSビジネス構築の舞台裏を語る~
こんにちは!カオナビで取締役副社長 COOを務めている佐藤です。今回は新規ユーザー獲得のセールスにおけるカオナビの基本的な考え方と、その仕組みについてご紹介したいと思います。 話はカオナビの創業期に遡ります。事業をスタートするにあたり、代表の柳橋と僕は何をやるか、やらないかという議論を徹底的に尽くしました。そこで合意した最大のポイント、それが「僕らはSaaSというビジネスモデルを選択し、それ以外のビジネスモデルはやらない」ということでした。目の前のお金を稼ぐためには、コンサルティング、SI、人材紹介など色々な選択肢が転がっています。創業期なら尚更、そこを獲りに行ってしまう経営者も多い。し...
株式会社カオナビ
9 months ago
インサイドセールスを司令塔に!成長を牽引するカオナビのセールス戦略に迫る
こんにちは、カオナビでカスタマーエンゲージメント本部長を勤めております最上あす美です。私は2015年に、“カオナビ初”のインサイドセールス担当として入社し、現在はインサイドセールスとカスタマーサクセスまでを統括する立場となりました。インサイドセールスという職種は、まだまだその役割や定義が多くの会社で異なるため、「新人営業の鍛錬の場」や「アポ取り部隊」と思っている人も多いかもしれません。一方、日頃様々なSaaS企業の方とお話しする中で、カオナビにおけるインサイドセールスの裁量の大きさによく驚かれることがあります。カオナビはインサイドセールスを立ち上げた当初から、「セールス活動の真ん中に位置...
MEMBERS
11 months ago
日本一のHRテック・オタクであると自称する僕が、カオナビに入って社長の参謀になった理由
PROFILE内田 壮 / 社長室 室長社員歴:入社3年目(2020年4月時点)趣味:漫画(『プラネテス』)、ゲーム(『三国志大戦』) 「棒倒し」でマネジメントに目覚めた📷内田さんがマネジメントに興味を持たれたのはいつ頃ですか?内田:小学4年生のとき、運動会の「棒倒し」で芽生えたんです。チーム分けがあまりに不平等で運動神経のいい人が全員敵チームになってしまいました。普通にやったら絶対に勝てない。そこでフォーメーションを僕が組ませてもらったんです。結果は、圧勝でした。組み合わせ方を変えるだけで、チームとしてのパフォーマンスは大きく変わります。僕はこのとき、マネジメントに目覚めたんです。「H...
MEMBERS
11 months ago
元SEの私が顧客サポートの“プロ”を目指した理由
PROFILE菊池涼子 / カスタマーエンゲージメント本部 カスタマーサポートグループ年齢(生まれ年):1991年生まれ社員歴:入社2年目(2020年4月時点)趣味:Netflix、大きい音で音楽を聴くこと、お酒を飲むこと 「ありがとう」が私のモチベーション📷菊池さんはカオナビの入社後カスタマーサポートの仕組みをゼロから作られ、現在も活躍されています。菊池さんは学生時代、どんなことに力を入れられていましたか?菊池:スターバックスで4年間アルバイトをしていました。マニュアル化がとても進んでいて、でも同時に自発的に働ける楽しい職場でした。マニュアルと自立の両立。菊池:製品の品質と接客のレベル...
MEMBERS
11 months ago
良いプロダクトは良いチームから。僕が開発環境をアップデートする理由
PROFILE大倉 悠輝 / プロダクト本部 サービス開発部 アプリケーショングループ年齢(生まれ年):1983年生まれ社員歴:入社2年目(2020年4月時点)趣味:ゲーム、謎解き(リアル脱出ゲーム)、アニメ、飲み会 演劇部で学んだ「良い作品は良いチームから生まれる」がモットー📷学生時代は演劇をされていたと伺いました。大倉:僕が所属していた演劇部では、台本のセリフや各シーンに書いた人の意図やメッセージを想像して、仲間で語り合うことが日常でした。当然ながら各々で解釈がズレていることも多く「そもそもなんでやるの?」という議論にまで発展することも多々ありました。でも議論を繰り返すことで、徐々に...
MEMBERS
11 months ago
HRテック市場で勝ち抜く!カオナビの営業戦略は僕が描く
PROFILE福田 智規 / アカウント本部 ソリューションセールス部年齢(生まれ年):35歳(1984年生まれ)社員歴:入社2年目(2020年4月時点)趣味:温泉、海外ドラマ、おいしいものを食べること 「営業を仕組化する」面白さに目覚めた前職📷前職ではITインフラ企業でソリューション営業をされていたと聞きましたが、具体的には、どんなお仕事をされていたんですか?福田:セールス全体の事業戦略を担当していました。営業という仕事を個人力ではなくて、組織として仕組化していく役割です。営業個々の提案力だけに依存する手法は、常にメンバーのモチベーションや実力に売り上げが左右されてしまう。組織として効...